ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年05月18日
JRA創立70周年記念ホースショー
東京オリンピックの時、馬術のチケットを申し込むも当選せず。結局誰一人として観戦することはできませんでしたが、近所なので看板だけは見学しました。
その後、馬事公苑は最終整備を行い去年からやっと一般の人達も自由に入ることができるようになりました。オープニングイベントは流鏑馬だったのでしっかり堪能。
今回はラフルローレンもスポンサー?となりGWの最中ホースショーが開催されてました。欧米ではメチャ人気のスポーツみたいですし、東京オリンピックの際にはB.スプリングスティーンの娘さんが選手として来日してました。
JRA創立70周年と言えば、マイアミGPで祝っていたようにフェラーリが北米に進出した年と同時期ということですね。期間中、障害飛越競技と馬場馬術競技が行われましたが、やはり見ていて面白いのは障害競技です。
最初は110㎝ハードルの障害競技で、メインは女性の方々でした。
途中インドアアリーナで馬術競技を観戦後、150㎝ハードルの障害競技です。ルールはよく分かりませんが、後ろに座っていた経験者であろう人達の会話を聞いての観戦でした。馬が大型化することで男性メインですが、唯一の女性が参加されてました。オリンピック経験者もいらっしゃいました。
やはりオーナーとしては跳ねているシーンを撮りたいですよね(笑)。
Posted at 2024/05/18 23:57:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
出来事
| 日記
2024年05月13日
Mercedes me Tokyo
先日、六本木店を通りかかったので覗いてみるとレース車が展示していました。この時代の4ドアセダン、大排気量でガンガン走らせていたクルマは大好きなので、思わず見とれてしまいました。
多分レプリカ?だと思いますが、なかなか興味深いものを見ることができました。ガン見していたので、周囲に居た人達は何だ何だという雰囲気でしたが。
1971年のスパ24時間で総合優勝はフォード・カプリ#22で、このAMG 300SEL6.8は総合2位でした。
因みにミュージアムに行った時には箱車含めをこんな風に並べてました。
他に最新のGTそしてSLSも展示。ただバイトのお兄ちゃん、撮ってる傍からわざわざ車両作業をしなくても。。。直ぐに終わるのに。
Posted at 2024/05/13 23:13:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Mercedes-Benz
| クルマ
2024年05月07日
マイアミGP
レッドブルが速いのは皆分かっていたことですが、先週末は日替わりで調子がいいチーム、そしてドライバーが変わったレースウィークでした。スプリントでリタイヤしたノリスが優勝するとはだれも予想だにしなかったはずです。
確かにSCでラッキーだったかもしれませんが、運も味方につけたノリスがとうとう優勝した感じです。いつもなら簡単にオーバーテイクしていくフェルスタッペンがトラブルを抱えていたこともラッキーだったかもしれません。
日本GPでの光景を見ても優勝するのは時間の問題だったかもしれません。
没後30年、ネットフリックスで番組制作されるみたいです。
ティフォシの話題は何と言ってもフェラーリの特別カラーでした。北米上陸70年とのことですが、描かれているのはMaranello Concessionairesの車両だったりするわけです。
BluというよりはAzzurro系ですが。
NARTトリビュートだったら白青カラーも有りだったんでしょうが流石にそれは無理か。HPが大口スポンサーになったので今回の特別色になった可能性もありますね。
何はともあれ表彰台獲得。
こちらの方もどうなるんでしょうね。
Posted at 2024/05/07 23:19:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2024年05月02日
EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA 2024
今年も二子玉でEV LIFEが開催されたました。直近では北京モーターショーが開催されEVオンパレードになってましたが、翻って国内ではあれ程までに需要が盛り上がることは当分ないんでしょうね。中国政府主導で産業育成の観点からもEVを推進し、グローバルで競うための主要産業を目指している一方、インフラが整わない国内では購入資金の補助しか行っていません。
EV販売の勢いが減速しているとはい言え、時代の流れは変わらないとの見方が大勢です。と前置きはこのくらいにして、各メーカーが今年も展示をしていましたが、やはり目玉はこれでしょう。インパクトはあるけど、欲しいとは思わないなー。
リアゲートを開けるようお願いしたけどダメでした。これってモックアップ?
オートサロンでも展示されていました。
メスセデスのSUV、最近区別がつきません。
EV化した500。
街中で見かけませんねー。
VWの国内登録台数は激減です。10年前の67千台が今じゃ32千台。
こんな高価なのにキドニーグリルがプラスチック風で個人的には残念。
売れてるんですかね。
一時の勢いがないような。
物量ではBYDに負けてますね。
レクサスEVラインアップ化計画とかありませんでしたっけ。
ディーラー数増やしてますが、あまり見かけません。2023年の国内登録台数1,446台。ほとんどがディーラーに眠ってるんですかね。
Posted at 2024/05/03 00:06:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
出来事
| クルマ
2024年04月29日
Honda 0
CES2024で発表されたホンダのEVコンセプトが先月青山本社で展示されていました。HPによると開発アプローチを「Thin, Light, and Wise」と定め5つのバリューを提供するとのこと。1)共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン、2)安全・安心のAD/ADAS、3)IoT・コネクテッドによる新たな空間価値、4)人車一体の操る喜び、5)高い電費性能
個人的には全く共鳴しないデザインで、どんな操る喜びが得られるのか甚だ疑問ではありますが、単にこんなこと出来ます的アピールで終わらないよう願ってます。
ソニーとの共同開発車、GMとの提携(実質頓挫ですが)と投資家に話題になるようなトピックは提供しているんですが、一体何がやりたいのか、何が出来るのか不明なんですよね。
SALOON(サルーン)
SPACE-HUB(スペース ハブ)
昭和世代には懐かしいですが、所謂ホンダ的なモペット?
アシモ君も単なる飾りになってしまいました。走っていた頃が懐かしい。
昔は理念があった気がします。
Posted at 2024/04/29 22:44:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Honda
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
45
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F1 ( 348 )
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 102 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 98 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 8 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 22 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation