
あっという間に7月ですね。
(『あっ』言う人や『ぎゃふん』って言う人に会ったことないけど)
2018シリーズも7戦目は長野県さるくらラウンド Part1です。
今年は2回もあるんですね。
さるくら対策ってわけではないですが、先週は平日お休みキメてズック塾林間特別講習を受講して、ターンセクションの進入速度とブレーキ操作のコツみたいなものをズック先輩に教えて頂きました。
『ぴよぴよ・すっす』
という謎の呪文を教わりました。
あえてかな表記するとこうですが、発音は日本人には難しいので、まだ上手くその呪文を使えません。(ガンバル!!)
そして、翌日には通信教育のテキストも送られて来ました。

僕みたいなちょーしこいてる勘違いドライブがどれだけダメなのかが分かりやすく書いてありました。
それより、週末の天気がなんだか尋常じゃない感じになってきてます。
雨かょ~~・・ってレベルでなく、西日本は各地で高速道路が寸断され、堤防決壊のニュースも。
(まさかこの後未曽有の大災害になるとはこの時点では思ってませんでしたが・・・)
長野県も中央道は目的地の飯田ICを挟んで前後が通行止め。地域によっては土砂崩れや避難指示区域もあるようでした。
金曜入りしてる意識高い系ライバルの皆さま、金曜移動の余裕あるオトナな方々の現地レポートを数時間おきに更新しながらお仕事してましたが、とりあえず大丈夫っぽいので1時間ほど早めに出て、駒ケ根から降ろされましたが、時間通りに会場入り。
予想外に風もなく、雨は小降りで降ったりやんだり。
しかし、ゼロ分山タイヤでは危険なくらい曲がんない。(1本目はタイヤバリアに刺さるかと思った)
コースは結構小さめな連続ターンを2本の直線で繋ぐ感じでコーナーリングは無し。
『ぴょぴょ・すっす』を自分なりに唱えてみるも、まだ発音がダメなのか超ギクシャクしちゃいます;゚(´△`)゚;
フロントブレーキ換えて、1本ごとにエアだけ換えてみてもコンディションもコロコロ変わるのでビミョー。。。
最後だけほぼドライになり、本番タイヤ投入でやっと10番くらいのタイムまで。
(もちろん練習タイヤ勢も居るから全体の真ん中くらいかな。)

長野ラウンドはもう当たり前のようにここで焼肉

潰しあいの火ぶたが切って落とされました!
PN3はとにかく参加台数が多すぎるので、ここである程度潰しておくのは必然ですね!

マトン、ラム、長野名物のおたぐりからの

〆はラーメン( ̄▽ ̄)b
(地味に美味しくて満腹でも間食♥️)
そして、

やっぱり
Say youで デザート(* ̄∇ ̄)
今夜のテーマは
『品行方正』(`・ω・´)キリッなので、焼肉屋でもSay youでも大騒ぎすることなくお行儀よく終了。
そして、本番朝
傘要らない程度の雨。
降るなら降り続いてくれると良いんですけど、午後勝負になるのか。。。

コースは昨日の感じが7割でちょびっと追加されてる。
とにかくアクセル踏まないでそーっと回すのとパイロン踏まないのが今日の作戦!
・・・って思ってたら雨が上がって晴れてきた((+_+))
え~、そしたらちょっとは攻めないとイケないじゃん!
けど、
昨日の感触からするとドライでも過信してはダメ!ぜったい!!
ライバルの皆さまのパイロン撃沈待ちなので僕自身はパイロンを丁寧に避けて、踏み始めはアクセルも踏まない作戦は変えないで臨む1本目
乾いてはいますが、2500スタートでも全然前出ない。。・゚・(ノД`)・゚・。
『ぴよぴよ・すっす』と呪文を唱えながらテクニカルをやり過ごし、奥の1コーナーは絶対に突っ込み過ぎないよう通信講座のテキスト通りにやってみる。
中間計測手前の島折返しで曲げきれなくて失速気味、2回目そこ通るときもやっぱり曲げられず(えぇ、車速の問題です)
ターンは自分なりには丁寧に走れたつもりで、出来る努力はそこそこやったかなと無事完走。
この時点でベストは更新したものの・・・無事完走って程度で9番手。(そりゃそうだ)
ペナルティで自爆の方々も居るので実際には12番くらいかな。
不甲斐ない走りの僕とパイロンお触りの太郎さんの奥さま達は『もう見る価値なし!』って

歩いて下山してしまいました。
麓の街にリッチで使えるイケメンを探しに行かれたと思ったら・・・

ずっと行き帰りに見かける看板でカレー屋さんが気になってたようで、

昼ビーからの

スペシャルカレーをご堪能されていました。

ちょっとそこまでって距離でもないんですけどね。
2.6kmほどとは言え、累積高低差トータル160mもあるんですけど、お天気も良くなったので景色を楽しみながらのウォーキングだったようです。
こちらはSay youのお値打ち価格弁当食べたら、午後に向けてコースのウォーキングです。

午後は一気に炎天下になり、路面温度も急上昇!
1本目で完全にゴミも掃かれてほとんど仕切り直しな感じ。
ズック先輩には
☆まだアクセルで回してる!
☆ハンドル切れてない!
☆1コーナーはノーブレーキちょいオフだけ!
☆コース横切る区間はリミッター当てまくりで!
って言われたのをしっかりイメージして、臨む2本目
丁寧にテクニカルをやっつけて外周行くところはノーブレーキで逝ってみる(外撮りはちょっと危険な香り)
その直後、コース横切るところはキッチリ奥までアクセル踏んでリミッター当ててみたけど、避けたはずのパイロン触っちゃったみたいです
ガァ━━il||li (_ _。)il||li━━ン(終了~~)
まぁ・・・こっちは半分練習なので気を取り直して1本目イケてなかった島の折返しを対策して、
その後もそこそこイメージ通り走れて(当社比)タラレバ8番タイムでしたが泡と消えて行きました。。。
昨日の練習会では無傷の完走が数名だけだったので、パイロンタッチさえしなきゃ逆タラレバで上位陣撃沈もあるか?!
って思ってたんですけど、結局みんな走り終わって2本目のペナルティって地元の名士ウェブホさんと僕と美恵さん3台だけでした。
さすがに本番は集中力違うな。。。(他力本願ダメです!!)
僕史上最高に上手く走れたけど、優勝NK村さんのパーフェクトウィンのタイムには2.5秒も。。。|||l_| ̄|○l|||
大御所とのタイム差にホッとした感とノーポイントのちょっとガッカリ感の微妙な感じの競技終了後は、何故かみんなで鰻を食べに行くことになりました。
淋しい気持ちを鰻で紛らわせる作戦です。(負けた人は帰り道が長いのでスタミナ付けなきゃ)

くみちょお奨めのお店にBRZだけ9台10人で乗り込む。
お客さんが「外スゲークルマばっかりだけど何かあったんか?」って入って来られたと( ゚∀゚)アハハ

肝吸い付き、食後のさっぱりグレープジュース付き

良心価格なのに皮はパリッと身はふっくら、小骨も変な臭みもない美味しい鰻♪
しかもご飯はお代わり無制限も育ちざかりの男子には嬉しい!しかもタレも追加なのでむしろこれだけで結構イケる?!
(おやぢ連中はお腹ばかり育っていきます)
米鰻比がリーンになっちゃうから僕は並盛ですけどね。お腹ブローしないようにリッチ目にセッティングヾ(≧∇≦*)/
さすがグルメなくみちょは良い店知ってますねヾ( ゚∀゚)ノ゙
帰りはフル中央道をチョイスしましたが、ご飯食べてる間に小仏渋滞もほとんど解消してて3時間ほどで帰宅。
今回のコースは僕にとっては特に専門外なセクションばかりでした・・・
メカ屋なのに1回講習会に行った程度のC言語でソース書いて制御部分に手を出してる感じで、まだまだテキスト見ながら走ってる感じ。
その割にはじゎじゎ上手くなってきてる実感はありますが、あまりにじゎじゎ過ぎてトップに絡むにはあと10シーズンくらい掛かる感じ。。┐(゚~゚)┌
上位ランカーの諸先輩方、もう少し待っててください。
2028年シリーズは熱いバトルやりましょう!