• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.8 in 筑波G

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.8 in 筑波GJAF関東ジムカーナ選手権も8戦目は筑波サーキットジムカーナ場です。
(まだ7月ですよ!なのにもう8戦です。)

路温が上がるとサイドターンが厳しかったり、タイヤがとろけていうことを聞かないとかそんな印象しかないコースですがうちから一番近い公認コース。






社畜ごっこしてる日々のお仕事ですが、水曜あたりからなんだかおなかの調子がイマイチ。
帰宅後、ご飯食べたあとなんとなくおでこ熱いようなって体温測ってみたら・・・



ウソ!!そんなに??
若干身体重いな~って程度だったので一晩寝たら平気かなと・・・少し早めに寝て
比較的ぐっすり寝られたので(普段寝付きは良くないのです)何か良くなった感じして測定してみた


工エエェェ(´д`)ェェエエ工まぢで?!
人生の自己ベストがでました!


めざましテレビの占いも牡羊座が最下位。
占い当たるな。。;゚(´△`)゚;

木曜は休んで寝落ち⇒喉乾いて目覚める⇒水飲む⇒トイレ⇒テレビ⇒寝落ち⇒ ・・・ Repeat F.O
これを丸一日繰り返して下がると思いきや


自己ベスト更新! (゚Д゚;)
その夜、エアコンのないリビングでタオルケットに包まってたら汗が凄い出て来て、金曜朝には平熱に落ちました。

とりあえずリハビリがてら午後から会社でお仕事。
おなかは減ってる感じはあるものの、食べようとすると吐きそうなのでゼリー飲料しか接種してません。



ネットの話題は台風12号の異常なライン取りですが、関東直撃って言ってたけど専門家さま方の予想よりタイトなターンを披露してくれてだいぶ内側に逸れるとのことで、とりあえず出発準備。


ようやく土曜日です(仕込み長い?)


まだ大したことないけど雨。

コースは外周ゼロ(!?)のターンセクションだけでコース半周する40秒ほどの激短設定!
ドライバーとしてはやる気スイッチが見当たらない感じですが、今の僕にとっては慣熟歩行短くて済むし、攻略って言ってもライン取りや攻略方法の引出しがほぼ空なので、道間違えないって程度でおわるので助かりました。
とにかく先月覚えた「ぴょぴょ すっす」の呪文だけです。
(ターン職人の方々はどの技を繰り出そうかと色々悩まれているようでしたが)

台風前にありがちな不安定な空模様で


大粒の雨が降ったと思ったら


20分後には青空で結構な日差しの繰り返し。




地温が高いままなので竹藪側は湯気が立ってるくらいすっごい蒸し蒸しする。


80年代演歌の演出みたい(ドライアイスって最近見ない気がするな。。。)

で、

土砂降り1本目はそこそこ丁寧に行って一般人クラスの平均タイムくらいだったものの、晴れてくると僕が勝手にオーバースピードだったり、フロントタイヤがイマイチ食いつき悪くてタラタラとアンダー出ちゃったりしてなかなか気持ち通りにコントロールできないまま終了。

もう対策は本番タイヤに祈るだけにして、とりあえず台風来る前に片付けなきゃなのですが、ちょうど14時過ぎなのですごい炎天下で超暑い(;´Д`)

息をするのに必要な最低限のエネルギーしか摂取していないので

交換したタイヤ洗ったりカバー掛けたりは奥さまにやって頂いて、数分おきに水やポカリ飲んでるけどどんどん貧血っぽくなり、
大物を車内に積み込んだところで力尽き、ほとんど奥さまが片付けてくださり、僕はエアコン掛けっぱなしにしといた車のなかでお休みさせて頂きました。(いつでも避難できるようエンジン掛けっぱで片付け)

元々汗で反応する蕁麻疹や、不定期に訪れる顔中の皮下リンパの腫れみたいなのが一気にでて、知らない人の顔みたくなっちゃいました。(唇や鼻もカチカチになってるって意味分かんないですよね?)
手先も痺れてきてこれが熱中症なのか?!
更に加えて均衡保てなくなったアレルギー反応が一気に出た感じ。(怖っ)


奥さまのお陰で晴れてるうちに片付け終わってホテルに戻る途中から強風域に入りました。

車から降りる僅かな間でびしょ濡れになっちゃうくらい。

ホテルでシャワー浴びてゴロゴロしてると少しずつ回復してきました。(あーよかった)



ホテルの無料マッサージで悶えるおぢさま達は

テレビの中の人が
『台風が近づいているのでむやみに外出中しないように!』
って連呼してるのに、




むやみに外出しちゃいます。






ほぼ若手二人を潰して遊ぶズック風紀委員長って感じの図でしたが、

僕は乾杯ビールを一口だけ飲んだあとは

2時間で


この1本のみ。
(ジョッキは奥さまがお召しになりました)

基本的に僕は酒飲まなくてもそんなに困らないんですよ。
飲めと言われたら飲めるってだけで、酒飲まないと生きていられない体質でもないんですよね。

栄養取らないと明日も倒れちゃうわけにいかないのでお料理も1口ずつ食べてみましたが、意外と大丈夫かな?

風紀委員長の強制引率により、帰り道のラーメン屋さんへ
日本酒何合も飲んでる奥さま方は

『もうそんなに飲み食いできないから!!』

って言いつつ・・・


中ジョッキと餃子で〆られてました。


ラーメンも2/3くらい召し上がられました( ̄▽ ̄;)
(僕も1/3ほど食べて栄養付けてみる。)


本番当日

昨夜のうちに上がっちゃうと思ってた雨が今朝もまだ降ってる。



けど、走る頃には路面も乾いてきました。


コースは外周ゼロで昨日×3くらいの連続ターンのみ。(体調不良とは別でテンション上がりません)
筑波エキスパートジムカーナみたいだ。
2速をどこで使うのかってくらいが攻略として悩みポイントで、あとはターンのアプローチの考え方だけ。

YMMT先輩が何故か懇切丁寧に鬼ターンコース攻略基本理論を教えてくださったので、それを参考に出来るとこだけ抜粋!(全部やれよっ! )

昨日もスペシャリストの方々も意外と失敗なさったりしていたので、1本目はとにかくキッチリ完走するために
エアは高め(ちょびっとだけ)
ショックは緩め(ちょびっとだけ)
シート2ノッチ下げて
サイドワイヤー張り気味に

後は『ぴょぴょ すっす』を唱えて走る1本目




リアタイヤ冷えてる最初のターンだけそーっと引いて、途中までそれなりに走れたつもりだけどスラローム入りでギクシャク。(やっぱりフロントレスポンス悪い)
スラロームエンドで置きにいった保険ターンで折返し、今日の最高速ポイント過ぎたら3本パイロンを1速で丁寧に・・・曲がらん(汗っ)
だいぶ大回りからの奥8の時進入も曲がんないので踏めず・・・

それより、

思ったより(個人の感想です)あっさり終わっちゃうコースに「ミスコースじゃないよね?」って自問自答しながら恐る恐る走りに。
ラスト2発ターンは無難に出来たけど19位で折返し。(そりゃそうだって感じのただの完走)



午後に向けてショックは前後Max!
エアも前後落とし、!あとは出来るだけしっかりブレーキ&ハンドル!
とりあえず1秒はコンディションとどアンダーセクションで回収できるはずと臨んだ2本目





心がけた通りにそこそこ走れたけど(個人の感想です)やはり最後の8の字進入は上手くインに入れない。(入りで1速が正解だったみたいだな)

やっぱりNK村さんは1本目でも別格のタイムを更新!
公約通り1秒以上上げたものの、約2秒落ちの17位フィニッシュ。

これでも2ヵ月前の僕よりは1.2秒くらい速くなってるんですよ(きっと)
このコースが開幕戦ならきっと4秒近く離されたと思うし。

母方の田舎のおじいちゃんが見たら『ましゃが一等賞じゃわぃ!』って褒めてくれるくらいの感じなんですけど、参加者のちょうどど真ん中ですね。(母方のおじいちゃんは戦争で亡くなってるので居たことないけど)
別格のNK村さんを除くと(除いちゃダメです)2位から10位で0.5秒以下!
僕はそこから0.8秒ほど遅れてる感じ。

ターン攻略の道はまだまだ険しい。


車両保管中は


ビッグかき氷!シャリリャリだし、良心価格♪
これで¥300



みんなこのひと時を待ち望んでたっぽいねヽ(´ー`)ノ 




体力も持ったし、お腹の方も無事で、道も空いててホント疲れないで帰宅。
勇気を出して缶チューハイ飲んでみました♪


運営のご協力いただいた各チームの皆さま、色々ありがとうございました。
Posted at 2018/07/31 23:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月21日 イイね!

『もしドラ』読んでみた

『もしドラ』読んでみた久し振りに何にもしない土曜日でした。


連日テレビで『危険なので用もないのに外に出てはイケナイ!!』と連呼してます。
(外に出る人で用が無かった人も居ないと思う・・・)

冷蔵庫にもそこそこストックあるので、食材を仕入れに行ったりする必要もないと在庫管理なさる奥さまのご指示もあり、素直な僕はお昼に青梗菜の煮びたしとだし巻き玉子作って、読書しながら自宅待機。




とある商社系の意識高い系お客様の相談に乗ってると、メールには聞いたことないアルファベット略称やらカタカナのマーケティング用語が頻出するので調べてたら、ふとしたきっかけで・・・・・

ってゅ~か、

大抵脱線してネットサーフィンでビッグウェイブに飲み込まれ、何だかんだでこのお話に辿り着きます。



当然有名作品であることも、映画やアニメもなってることは知ってましたが、見たことはありませんでした。
気軽な映画かアニメでも借りようかと思ってましたが、ネットの評判があまりに低いので、やっぱり小説でしょ!ってことになり、ヤフオクで文庫本が出品されてたので購入してみました。

数年に一冊程度の文字だけの本なうえ、小説なんてちゃんと読むのは10数年ぶり( ̄▽ ̄;)


読み始めて最初の印象は

・・・ブログか?
情景とか登場人物紹介などを抑揚なく説明してるだけだし。。。

これ、小説なの?
(ほとんど小説読む習慣ないのに異常な違和感)

しばらくして僕の中で世界観が作られてくるとそれなりなキャラ設定と顔が固定されるのでどんどん進んでいきます。

2時間ちょいであとがきまで。

あとがきを読んで全て納得できたのは、この作者さん、別に小説家さんってわけじゃないんですね。
そして、超巨大アイドルグループ総プロデューサーの弟子という・・・
売れる本を書ける立ち位置の人ですね。(2次、3次利用も含めて)


話自体は色々いい感じで周りの人達にも波及して相乗効果でよくなっていく様や、ドラッカーの考え方を抜粋して、分かりやすいエピソードにまとめてて面白いというか、ドラッカーを初心者が理解するのに丁度いいドラッカー解説本としてすごく良かったです。

かしこい学校の生徒である設定で、バカな女子高生が勘違いする話でもなく、
そもそもやればできる系のそこそこの規模の学校であるということ、
陸上部の女子キャプテンが走りを教えてるうちに自己ベストまで上がってくこと、
とにかく登場人物のほぼ全員が意外と良い子で、先生も実は地味にやる気あって。

実際に感じる部分などもきちんと設定されてて、話の節々でうるうるしちゃったりします。



けど・・・



なんで、最後にキーになる子を殺しちゃう設定なのか。。。

みんなが幸せになる話ってなんで受け入れられないのか。。。

小説好きの人達ってのは、普通にドラッカーの名言通りに考えて頑張って実現して成功~!!やった~♪って話はダメなのかな。
みんなでベンチ入りしてみんなで応援してみんなで喜ぶお話が良かったな~
でも、読みながら泣いちゃうけどね 。゜゜(´□`。)°゜。


まぁ・・・個人の好みはアレとして、
ビジネス書入門解説としてはすごく良かったです。


ドラッカーの「マネジメント」読んでみたくなりますね。
出来てる、出来てないってのは言及しないとして、僕の理想の働き方、評価基準など、50年近く前の立派な考えの人ですね。
たいていガイジンの立派な人はユダヤ系ドイツやオーストリアあたりですよね。
ニッポン人にも共感する考え方ですね。




同時に思い出したというか、印象が被ったのが4年くらい前にドラマ化された
『「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー』というお話

もちろん、僕はこちらのドラマ (有村架純推しなので)
『弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』で知った訳ですが、これは実際の話を盛って作ったお話なので、成功例しか出てこないから気持ちよく終われます。
当然、甲子園に行くわけじゃないところもちょうどいい落としどころ。
こちらは実話ベースなので現実味があるのは当たり前ですね。






そんな訳で、ゴロゴロ過ごして、

久しぶりに文字たくさん読んで疲れて寝落ちして




この日の歩数は68歩でした(,,゚Д゚)

Posted at 2018/07/24 23:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2018年07月16日 イイね!

今日のしぇ夫(鶏手羽元豆板醤焼)

今日のしぇ夫(鶏手羽元豆板醤焼)最近のニッポンの暑さってどうなってるんでしょうね。
普段炎天下のアスファルト上で一日中居ることに慣れてるはずのジムカニアンでも日常生活で結構堪える感じですね。


そんな暑いときにはビールをぐ~っと逝きたいですね!
辛い食べ物は苦手ですが、奥さまはビールと辛いモノがお好きですので、鶏手羽元の豆板醤焼きです









それでは下準備から


食べにくいので、骨に沿って身の薄い方に切れ込み入れときます。
目についたスジとか切ったらよいですが、大変なので努力目標程度で良いです。
(骨をしゃぶるのも美味しさの一つですから)



塩コショウで下味付けて、タレと絡みやすくするため全体に小麦粉をまぶしときます。



ごま油引いて実のある方から中火で焼きます。


冷蔵庫に長く入ってたお肉の場合、中までちゃんと火が通ってないと食べるときテンション下がりますので、フタしてじっくり熱を入れるために中火でじっくり焼きます。

そうしてる間に調味料合わせときます。

豆板醤、オイスターソース、砂糖(地味に必須)、濃い口しょうゆ(関東だと普通の丸大豆しょうゆです)、お酒、味醂

分量はいつものようにテキトウですよ。
これだけ味の濃いモノを作るので、ぶっちゃけ多少比率が変わっても分かりゃしません。
ザックリ言うと、見た目で豆板醤2:オイスターソース1:醤油1:砂糖0.5
酒と味醂は味にそんなに影響しないので使いやすい濃度にする感じでよいです。


中に火が通るのに5~7分ほどでしょうかね。


ちょい強火にして皮にいい感じの焼き色を付けます。
(あまり激しい炎でやると次困るのでほどほどに)


余計な脂をキッチンペーパーで吸い取って、



合わせたタレを入れて


ゴマを加えて、美味しそうな感じになるまでフリフリして絡めます。

これで熱々完成~って食べるも良いですが・・・




粗熱が取れるまで蓋して放置することで味が身の中に染みていきますし、あと皮と身も引っ付いて食べやすくなります。
(噛んだとき、皮だけズルってなりにくくなる)


そして・・・

その間に油の飛び散ったコンロ回りを拭いたり、使わないボウルなどを綺麗に洗ったりすることができます。
(汚したままだと食べて戴けないんですね。うちの場合)



鶏手羽元の豆板醤焼き完成~




ビールに合いますね♪
(この日はこのあとお出かけなのでビールは薫りだけです)
僕が辛いの苦手なので、びっくりするほどの激辛にはしませんよ。
程よい辛旨な感じで仕上がりました。
容赦ないのが好きな人は粉ものの唐辛子などを入れても良いでしょう。


鶏手羽元である必要は全然ないです。
食べやすさ重視でもも肉でも、胸肉でも良いんですが、骨付き肉には理屈じゃない美味しさがトッピングされます ヽ(´ー`)ノ 

また、食べにくいので食べた気分になるだけで意外と量を食べないで済みますので、中高年にはお勧めです。
食べ盛りの子供とかいても、密かに食費を抑えられますね!
Posted at 2018/07/18 00:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理
2018年07月15日 イイね!

いばちぅ 車楽祭『白祭り』逝ってきた

いばちぅ 車楽祭『白祭り』逝ってきた優良企業の弊社は無難に3連休でした。(月末に炎上しそうだけど)











G・W以降試合も練習会も結構あったのでオイル交換キメます。
エンジンは3000kmちょいで、過走行気味ですね。
前回ミッションもデフオイルも同時に換えてるのですが、暑いときに連続走行してるのと、明日また酷使予定なのでちょっと勿体ないけど全部換えときます。





そして本題
日曜は関東最強SW使いのYda氏率いる車楽祭主催の素人限定練習会、通称『白祭り』に奥さまが参加なさいますので、その付き添いとビデオ撮影に行きます。
昨日オイル換えといたのもコレのためです。

『白祭り』



主宰Yda氏率いる凄腕講師陣のみなさま



若者のみなさま


若者のみなさま(抗議は受け付けません!)


コースは上段と下段に分けて回しこむターンこそないものの、サイドブレーキレバーを使ったアクションや、中速から極低速の基本的な普通の運転で走れるようになってます。
モータースポーツ活動自体がデビューって子も居ましたが、お昼くらいにはフツーに完走できるようになってました。

奥さまの付添で行った僕も、ゴリゴリの競技運転ではなく単純にクルマを運転する楽しさ、無理せず長く続けるコツとか、カッコよく見えるだけの走り姿(タイムは気にしない)ならと非常勤講師としてお手伝いさせていただきました。

とは言え、いばちぅはパドック居ると参加者の走りが見えないし、コースを見てるとパドックに居ないからなかなか存在感の無い僕には話しかけ難かったのかなと思いますが、勇気を出して声掛けて来た86乗りの方を乗せて走ってたところ・・・


リアタイヤが両輪同時にトレッド剥がれちゃいましたw(゜o゜)w

そんなに激しくドリフトしてた訳でもないんですけどねぇ。。。
3軍タイヤとはいえ、いばちぅの路面恐るべし。。。┐('~`;)┌


講師はデモ用にスペシャルコースが設定されてるって、だいぶ経ってから聞かされます(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
しかも練習なしで同乗必須でって。

ちょっっ、まてょ~(キムタク風)

俺様を誰だと思ってんだよ!
いばちぅで人に披露できるようなターンできるわけないじゃん。。。(つд`)


幸い同乗希望者が出走直前まで現れなかった(というか、なかなか声掛けにくいよね)ので、奥さまにお乗り頂いて走ることになりました・・・が、むしろ教官乗せてて僕が教習者のようです。

結構暑い一日でしたので、クルマと体を労わりながらの走行でしたが、人に教えるってことで自分の運転を見直したり、何気な操作を明文化できるのでこういう立ち位置でやれるのは僕にとっても久し振りに良い練習になりました。

車楽祭のみなさま、暑い中お疲れさまでした。




そして、ゆっくりできるはずの月曜
早めに起きたつもりで10:30でした。
窓からの景色が暑そうなので、


辛旨な手羽元豆板醤焼と肉じゃがで

昼ビールをカーーーっ♪♪

と逝きたいところですが、お出かけするのでビールは薫りだけ。


暑いけど、タイヤを6本BRZに積み込んで、テクノプロスピリッツ
(危険です。左側全く見えません)


昨日ズル剥けちゃったタイヤを組換えして、ついでに地区戦エントリーも。


高級アイスのおやつ頂きました♪


全日程で程よく疲れた3連休でした。
来週はゆっくり体とお財布を休ませよう。。。
Posted at 2018/07/18 12:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月08日 イイね!

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.7 in さるくら(HORMS)

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.7 in さるくら(HORMS)あっという間に7月ですね。
(『あっ』言う人や『ぎゃふん』って言う人に会ったことないけど)
2018シリーズも7戦目は長野県さるくらラウンド Part1です。
今年は2回もあるんですね。












さるくら対策ってわけではないですが、先週は平日お休みキメてズック塾林間特別講習を受講して、ターンセクションの進入速度とブレーキ操作のコツみたいなものをズック先輩に教えて頂きました。


『ぴよぴよ・すっす』
という謎の呪文を教わりました。
あえてかな表記するとこうですが、発音は日本人には難しいので、まだ上手くその呪文を使えません。(ガンバル!!)


そして、翌日には通信教育のテキストも送られて来ました。

僕みたいなちょーしこいてる勘違いドライブがどれだけダメなのかが分かりやすく書いてありました。


それより、週末の天気がなんだか尋常じゃない感じになってきてます。
雨かょ~~・・ってレベルでなく、西日本は各地で高速道路が寸断され、堤防決壊のニュースも。
(まさかこの後未曽有の大災害になるとはこの時点では思ってませんでしたが・・・)

長野県も中央道は目的地の飯田ICを挟んで前後が通行止め。地域によっては土砂崩れや避難指示区域もあるようでした。
金曜入りしてる意識高い系ライバルの皆さま、金曜移動の余裕あるオトナな方々の現地レポートを数時間おきに更新しながらお仕事してましたが、とりあえず大丈夫っぽいので1時間ほど早めに出て、駒ケ根から降ろされましたが、時間通りに会場入り。


予想外に風もなく、雨は小降りで降ったりやんだり。
しかし、ゼロ分山タイヤでは危険なくらい曲がんない。(1本目はタイヤバリアに刺さるかと思った)
コースは結構小さめな連続ターンを2本の直線で繋ぐ感じでコーナーリングは無し。
『ぴょぴょ・すっす』を自分なりに唱えてみるも、まだ発音がダメなのか超ギクシャクしちゃいます;゚(´△`)゚;

フロントブレーキ換えて、1本ごとにエアだけ換えてみてもコンディションもコロコロ変わるのでビミョー。。。
最後だけほぼドライになり、本番タイヤ投入でやっと10番くらいのタイムまで。
(もちろん練習タイヤ勢も居るから全体の真ん中くらいかな。)


長野ラウンドはもう当たり前のようにここで焼肉


潰しあいの火ぶたが切って落とされました!
PN3はとにかく参加台数が多すぎるので、ここである程度潰しておくのは必然ですね!






マトン、ラム、長野名物のおたぐりからの


〆はラーメン( ̄▽ ̄)b
(地味に美味しくて満腹でも間食♥️)

そして、


やっぱり
Say youで デザート(* ̄∇ ̄)

今夜のテーマは『品行方正』(`・ω・´)キリッなので、焼肉屋でもSay youでも大騒ぎすることなくお行儀よく終了。




そして、本番朝



傘要らない程度の雨。
降るなら降り続いてくれると良いんですけど、午後勝負になるのか。。。



コースは昨日の感じが7割でちょびっと追加されてる。

とにかくアクセル踏まないでそーっと回すのとパイロン踏まないのが今日の作戦!


・・・って思ってたら雨が上がって晴れてきた((+_+))

え~、そしたらちょっとは攻めないとイケないじゃん!
けど、
昨日の感触からするとドライでも過信してはダメ!ぜったい!!

ライバルの皆さまのパイロン撃沈待ちなので僕自身はパイロンを丁寧に避けて、踏み始めはアクセルも踏まない作戦は変えないで臨む1本目




乾いてはいますが、2500スタートでも全然前出ない。。・゚・(ノД`)・゚・。
『ぴよぴよ・すっす』と呪文を唱えながらテクニカルをやり過ごし、奥の1コーナーは絶対に突っ込み過ぎないよう通信講座のテキスト通りにやってみる。
中間計測手前の島折返しで曲げきれなくて失速気味、2回目そこ通るときもやっぱり曲げられず(えぇ、車速の問題です)
ターンは自分なりには丁寧に走れたつもりで、出来る努力はそこそこやったかなと無事完走。

この時点でベストは更新したものの・・・無事完走って程度で9番手。(そりゃそうだ)
ペナルティで自爆の方々も居るので実際には12番くらいかな。

不甲斐ない走りの僕とパイロンお触りの太郎さんの奥さま達は『もう見る価値なし!』って



歩いて下山してしまいました。

麓の街にリッチで使えるイケメンを探しに行かれたと思ったら・・・


ずっと行き帰りに見かける看板でカレー屋さんが気になってたようで、


昼ビーからの

スペシャルカレーをご堪能されていました。


ちょっとそこまでって距離でもないんですけどね。
2.6kmほどとは言え、累積高低差トータル160mもあるんですけど、お天気も良くなったので景色を楽しみながらのウォーキングだったようです。


こちらはSay youのお値打ち価格弁当食べたら、午後に向けてコースのウォーキングです。


午後は一気に炎天下になり、路面温度も急上昇!

1本目で完全にゴミも掃かれてほとんど仕切り直しな感じ。
ズック先輩には
☆まだアクセルで回してる!
☆ハンドル切れてない!
☆1コーナーはノーブレーキちょいオフだけ!
☆コース横切る区間はリミッター当てまくりで!

って言われたのをしっかりイメージして、臨む2本目




丁寧にテクニカルをやっつけて外周行くところはノーブレーキで逝ってみる(外撮りはちょっと危険な香り)
その直後、コース横切るところはキッチリ奥までアクセル踏んでリミッター当ててみたけど、避けたはずのパイロン触っちゃったみたいです
ガァ━━il||li (_ _。)il||li━━ン(終了~~)

まぁ・・・こっちは半分練習なので気を取り直して1本目イケてなかった島の折返しを対策して、
その後もそこそこイメージ通り走れて(当社比)タラレバ8番タイムでしたが泡と消えて行きました。。。

昨日の練習会では無傷の完走が数名だけだったので、パイロンタッチさえしなきゃ逆タラレバで上位陣撃沈もあるか?!
って思ってたんですけど、結局みんな走り終わって2本目のペナルティって地元の名士ウェブホさんと僕と美恵さん3台だけでした。
さすがに本番は集中力違うな。。。(他力本願ダメです!!)

僕史上最高に上手く走れたけど、優勝NK村さんのパーフェクトウィンのタイムには2.5秒も。。。|||l_| ̄|○l|||

大御所とのタイム差にホッとした感とノーポイントのちょっとガッカリ感の微妙な感じの競技終了後は、何故かみんなで鰻を食べに行くことになりました。
淋しい気持ちを鰻で紛らわせる作戦です。(負けた人は帰り道が長いのでスタミナ付けなきゃ)





くみちょお奨めのお店にBRZだけ9台10人で乗り込む。
お客さんが「外スゲークルマばっかりだけど何かあったんか?」って入って来られたと( ゚∀゚)アハハ


肝吸い付き、食後のさっぱりグレープジュース付き


良心価格なのに皮はパリッと身はふっくら、小骨も変な臭みもない美味しい鰻♪
しかもご飯はお代わり無制限も育ちざかりの男子には嬉しい!しかもタレも追加なのでむしろこれだけで結構イケる?!
(おやぢ連中はお腹ばかり育っていきます)
米鰻比がリーンになっちゃうから僕は並盛ですけどね。お腹ブローしないようにリッチ目にセッティングヾ(≧∇≦*)/

さすがグルメなくみちょは良い店知ってますねヾ( ゚∀゚)ノ゙

帰りはフル中央道をチョイスしましたが、ご飯食べてる間に小仏渋滞もほとんど解消してて3時間ほどで帰宅。


今回のコースは僕にとっては特に専門外なセクションばかりでした・・・
メカ屋なのに1回講習会に行った程度のC言語でソース書いて制御部分に手を出してる感じで、まだまだテキスト見ながら走ってる感じ。
その割にはじゎじゎ上手くなってきてる実感はありますが、あまりにじゎじゎ過ぎてトップに絡むにはあと10シーズンくらい掛かる感じ。。┐(゚~゚)┌ 


上位ランカーの諸先輩方、もう少し待っててください。
2028年シリーズは熱いバトルやりましょう!
Posted at 2018/07/10 22:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation