• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

MICRO DASH VSS信号解決偏

やっとできました!!!
これだけの事の為にどれほど遠回りしたことか(>_<)

何度もエンジン掛けるからガレージが排気ガス臭くてたまらんし(+_+)
<寒くてシャッター全開に出来ません(>_<)
あの臭いって、鼻の奥からなかなか取れないんですね。。。中毒?


ECMがDDFI3タイプのビューエルXB(2008年式以降)は、
メーターに来ているVSS信号がオープンコレクタ信号(電圧が無い信号)というものだった
というのは前回書いた通りで、こいつをどうやってメーターが認識できる信号に
変換するのかというのが課題だった訳ですが、、、

実は、一番重要なのはMICRO DASH(以下MD)付属のスピードセンサー(VSS)と
MD内でどのようなやり取りをしているのか、というところでした。
今まで僕は、ここの仕組みをちょっと勘違いしてたんですね。


一度、トランジスタと抵抗を組み合わせて試作したものの、上手く動かず
別のタイプを試してみたけど、これも上手くいかなかったんです。。。

センサーの配線は3線ありますが、実を言うと説明書を読み間違っていて
電源の+とセンサー出力を逆に繋いでました(^_^;)
ハッとして気づいたときには、メーターもECMも壊れたかと思いました(+_+)

慌ててチェックしてみたら、一応問題なく動いていたので良かったです(・_・;)


仕組みを調べる上で色んなところをテスターで計ってみて、電流の流れを追っていたら
ふと気づいたことがありました。
センサー信号は逆に電流が流れてるぞ??
電流は+から-に向かって流れるものですが、テスターがマイナス方向へ動くんですよ。
センサー出力って言うからには、信号が出てメーターに入って行く流れだと思い込んでたんですね。

これはもしや、重大な事を勘違いしてるんじゃ!?

今まで調べてたのは、ECM(ECU)→VSS信号(5V)→(12V)に電圧だけ変換する方法でして、
今回のケースは、ECM→VSS信号(無電圧)→VSS信号(12V)→MD
というやり取りに変換しなければならないケースだったんですね(^_^;)

となれば、VSSの仕組みから調べなおさねばなりません!
VSSは近接スイッチと呼ばれるもので、金属などに反応して電気を流すスイッチです。
ネットで直流3線式の物を探せば直ぐに見つかります。
中身のうんちくはともかく、受信部の仕組みを知りたかったので調べたところ
センサー出力は出力とは書いてありますが、実は出力してませんでした (・_・;)


なにぃ~!?電流を吸い込むんだそうです(@_@)
そして受信部(メーター側)でそれを感知する仕組みのようですね。
つまり、金属を探知するとVSSはメーター側(MD)から12Vを引き込んで
VSSの-(アース)に流し込む仕組みなんですね。
電圧(パルス)or電流で計測するらしいですが、車速に限ってはパルスが一般的です。


それなら分かりました!了解です!
早速回路を修正してみて再度テストしたとところ、、
ついに成功 (^o^)/
信号を認識するLEDが光ってます☆



設定は車両側の速度が48KMHになったら、MDメーターのボタンを押すだけ。
あとは勝手にキャリブレートされてMDが速度を計算して表示します。
PCの速度とMDの速度はピッタリですね(^_^)v



ごちゃごちゃしてますが、とりあえず作ったもの。
テスト用にブレッドボードってやつを買ってみました。
存在も知らなかったし、初めて使ったけど差し込むだけで良いから楽チンですね!



もう一度、受信側の仕組みを良く考え直してテストしてみたら
トランジスタ1個と抵抗1個で事足りました(^_^;)
あとは基盤にきちんと半田付けして作る予定。



部品の詳細とかはメーターが完成したら改めて書きます。


残る問題は燃料警告灯だけど、これも何とかなりそうな感じ(^_^)v

今日は取り急ぎ、ご報告まで。
Posted at 2015/02/11 22:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MICRO DASH | クルマ
2015年02月08日 イイね!

意味わからんからできまっせーん!

ラッスンゴレライかw

ほんと、電子回路は分かんないッス(^_^;)
でも、なんとかなりそうな感じはあります。

まず、純正メーターが読み取ってる仕組みが分からなかったんです。
ボルトオンな製品ばかり使ってきた自分にはサッパリ・・・

DDFI2以前のXBはVSS信号がECMに入る前に二股になっていて
ECMとメーターにそれぞれ直接入ってます。
DDFI3になってからはVSS信号はECMに一度入り、
ECMからメータに入っているのですが、これが(全く?)同じ信号だという情報を
信じ込んでいたのが一番の遠回りでした・・・
同じ信号なら電圧が乗ってると思ったからです。

検索したり、聞いたりしても電子回路の常識的な知識はある前提のような感じで
イマイチ分かりません(-_-;)

どうして良いか途方にくれていたのですが、身近に詳しそうな人がいたのを忘れてた!
うちの会社、工業計器専門のメンテナンスグループがあるんだったw
師匠に相談しよう(^o^)/

僕:「バイクのスピードメーターを社外品に交換しようと思っているんですけど
   純正のメーターに来ている信号線から信号を貰うつもりなのに電圧も電流も
   検知できないんですよ。どうなってるんですかね?」

師:「その線、一本しか来てないの?電圧も来てない?だとすると、抵抗値の変化で
   見てるんじゃないの?」

僕:「そうなんですかね、、、パルスカウンタで計測したって人がいるので
   パルス信号だというのは間違いないらしいんですけど。」

師:「だとしたら、考えられるのは単なる接点としてのON-OFF信号だと思うよ。」

僕:「は?何ですかソレ?電圧も何も無いのにそんなの有りなんですか?(笑)」

師:「考えられるね。電圧が検知できなかったって、どうやって計ったの?」

僕:「メーターの信号線とアースをテスターで・・・」

師:「それってもしかして線を浮かせた状態で計ったんじゃない?(笑)」

僕:「はぁ、、そうですけど・・・」

師:「それじゃ何にも検知できないと思うよ!(笑)」

僕:「マジっすか!?(・_・;)」

師:「信号線が一本しか来てないんなら、電圧はメーター側で信号線に供給してるんだと思う。」

僕:「え~!?そんな落ちだったとは、、、」

師:「試しにメーター付いてる状態でテスターで当たってみなよ。多分電圧出てるから!
   メーター無しでもパルスが計測できるってのは、テスター自体が電源を供給してるからだよ。」

僕:「あ、なるほど!そういう事だったのか~」


早速家に帰って、とりあえずパルスが出てるか確かめてみました。
今まで使ったこと無かったけど、テスターにある周波数カウンタ機能でカウントできるそうです。
ちなみに、ずっとエアクリBOX外したままなのでキノコフィルターを付けてみました。



RUN-MAXのものです。昔インテグラにつけてました(^_^)




なるほど、出ました!間違いないですね~(^_^)v

メーターを繋いでからコネクター裏でテスターを当ててみたら電圧もちゃんと出てました(^_^;)
5Vだと思ってたけど、4.3Vくらいだったかな?

無電圧の信号なんてあるんだな~って思いつつ検索してみると、普通にあるんですね (爆
無電圧接点信号?もしやこれって、オープンコレクタってやつ?


翌日、早速師匠に報告を。

僕:「言ってた通り、メーターつけたら電圧計れましたよ!」

師:「でしょう!やっぱりね!(笑)」

僕:「これって無電圧接点信号とか、オープンコレクタ信号っていうやつですかね?
   高速で信号を出すから、リレーを使う無電圧接点ではないと思うんですが。」

師:「あ~やっぱり、オープンコレクタだね。これ、常識だよ!(笑)」

僕:「マジっすか!?無知ですいません(^_^;)」

師:「受側で自由に電圧を選べるから、こういうの多いよ。」

っていう落ちだったんですね~。

これって、車のECUからメーター間もこの信号でやってる場合が多いみたいで、
カーナビに速度信号を繋げるような経験がある人なら知ってたんでしょうね(^_^;)
僕はポータブルナビしかいじったこと無いので、知りませんでした。。。


そうなれば糸口はつかんだような物!
プルアップ抵抗ってのを使って信号に電圧を乗せれるみたいです。
あとは、実際にどういった部品で回路を組めばいいのか、ってところまできました(^_^)v
この辺についでは現在、色々調べてテスト中です。
用語から部品の役割まで、知らないことばっかりで頭がパンクしそう(+_+)


ちなみに、
純正メーターの中ってどうなってるんだろうかと興味があったので、分解してみましたw



とりあえず裏の+ビスを全部外せば良いんですね。



針はティースプーン2本あればすんなり外れます。



きちんと元に戻せるかどうかは、、、自信ないです(^_^;)



あとは、裏にある黒い小さな+ビス2本を外せば、メーターパネルが外れます。



インジケーターの白いプラスチックのやつも裏に+ビス2本で固定されました。



裏からLEDライトで照らすと良く見えるんですわ (爆
ほ~こんな感じで繋がってるのか~と、信号の入り口からずっと追いかけて・・・
いや~目が疲れる(*_*)



色んなところに繋がってるもんだから、何がなにやら、、、
でも、こいつが直接メーターを駆動してるICのようです。
MLX10407 という品番から検索したら詳しいスペックも出てきたんで、
プルアップ抵抗値とかの参考にでもなるかな?と思ったけど、微妙w
カプラーから入って直ぐに1kと10kの抵抗があったから、どっちかがソレなのかな?

あとは、インジケーターの方もどう繋がってるのか確認できました。
普通に直接電球に繋がってるだけですね。
燃料警告灯だけは、純正でLEDなので別回路に入ってるので、これもまた課題です。。

疲れた(*_*)
Posted at 2015/02/08 22:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | MICRO DASH | 日記
2015年02月01日 イイね!

MICRO DASHの続き

また急に寒くなってきました。
寒すぎて何にもやる気が起きません(>_<)
すでに20cmの積雪、、、明日はどんだけ積もってるんだろ。


前回の続きなんですけど、、スピードメーターのパルスを認識しない件。
なんとなく分かったような気が?します。

あれから一週間、色々調べたり聞いたりして気が付いたことは
マイクロダッシュのスピードセンサーは12V仕様。
対するXBのVSS(ビークルスピードセンサー)は5V仕様。
そもそもがここに問題があるんではなかろうかと。

5V仕様が多いようだけど、最近は12Vもあるみたいです。
2007年以降のCBR1000RR?とはセンサーの互換性があるらしい。
YZF-R1とかも多分12V仕様のセンサーじゃないかな?

最初はパルスの数が問題だったのかと思ったけど、
単純に信号を増幅すれば使えるのか?
トランジスタを使えばできるようだが、本当に12Vと5Vの違いだけなのか
検証するために、センサー単体で動きを見てみた。


とりあえずマイクロダッシュ側



カプラーが付いてるので、テスターで測りやすいようにケーブルで端子を延長。
手持ちのAMPカプラー用端子が丁度良かったので、それを使ってみた。



電源を入れて適当な鉄ボルトをくっつけてみると
針がビヨ~ンと反応。



アースと信号線?の間に電圧が発生するのかと思ってたけど、
実際は供給電源の+と信号線の間に電圧が発生した。



見難いけど、供給電圧と同じ12Vちょい出てます。


ビューエルのVSSも同じようにして測定。





こちらは5Vですね。
動作は一緒ということは、やはり電圧だけの問題なのか?


それなら、とりあえずトランジスタを使って12Vに増幅できるようなので
試しにやってみたけど・・・



撃沈・・・orz

何が悪いのか分からんから、色々とテスターを当てて調べてみたら
そもそもVSS信号線に何も反応が無い?ことが分かった。
テストした時は供給電源の+との間に電圧や電流を発生してるのに
これじゃ意味無いんじゃないか?と。

純正メーターを付けると確かに、スピードメーターは機能してる。
これってどういう仕組みで検出してるんだろ?マジで分からん (-_-;)


それはそれで、別の検証もしてみました。
温度センサーですね。



何ともまぁ、へんてこな形をしてます(^_^;)
この中にセンサーが入っていて、測定対象物にボルト止めする仕様になってます。
ん~なんか微妙。使い勝手が良いのか悪いのか。
これって多分、太いケーブル用の端子でしょ?(笑

マイクロダッシュのスペック表が公表されて無いので
メーターやセンサーの詳細は、全く持って不明です。。。
温度センサーくらい測定範囲を書いておいてくれって感じ。

仕方ないので、実測で確かめることに!
ヒートガンで温めてみたところ、40℃から表示開始、MAX158℃まで出ました。
が、しかし、140℃付近で端子から樹脂が垂れ出てきてしまいました(・_・;)
これじゃMAX行く前にヤバいことになりそうです。

いっそのこと端子から抜き取ってやろうと思って引っ張ったら・・・



ビロ~ンってなっちゃいました(^_^;) ちょっとヤバイっす。
だけど、再度測定したら表示は問題なかったので
絶縁して何か別の方法で固定してやれば、また使えそうです (爆
安い作りだけど、こんなもんか?カプラー込みで35ドルみたい。



中がどんな風になってるか気になったので削ってみました。
手前だけ耐熱性のエポキシ樹脂で固めてあり、奥は多分柔らかい材質の絶縁体で
サーミスタ(温度センサー)をくっ付けて合ったような感じですね。
固い物でサーミスタを固定すると温度変化の熱膨張で、圧力が掛かるので良くないそうです。
市販のものはシリコンオイルなどで封入してるっぽいですね。

他には燃料警告灯等のインジケーターの点灯方法とか、
まだまだ課題は残ってるし。

カッコいいけど、面倒くさ、、、(爆
Posted at 2015/02/01 22:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | MICRO DASH | クルマ
2015年01月24日 イイね!

MICRO DASH

MICRO DASH以前にも少し紹介しました、デジタルディスプレイ。
Translogic Systems
「Micro Dash」 MD3-12

カッコいいでしょ?(笑
本物はマジでカッコ良いのよ!

ほんとに多機能で、オールインワンなんですよ。
・シフトインジケーター(燃料警告灯とウインカーも兼用可)
・ギアポジション
・バーグラフ&デジタルタコメーター
・スピードメーター(KMH or MPH 切り替え可)
・ラップタイマー(手動)
・温度計(専用センサー付属だけどネジ式ではない)
・電圧計
・油圧警告表示
・燃料残カウントダウン(設定距離から逆算)
・トリップ&オド(もしかしたらトリップだけかも?)
バックライトはブルーとアンバー(オレンジ)を切り替え可能
必要なセンサーやショートパーツ、圧着ペンチまでも付いてくるという!
まぁ欲張り機能満載なんです!



今日は結構暖かかったんで、やる気出しました(^_^)
先週は急に寒くなって路面が凍結したりして、本格的な寒さがやってきたようです。
しっかし、スタッドレスが食わなくてマジでヤバかったですわ。。。(>_<)
止まらない!進まない!(・_・;)


以前からマイクロダッシュを付けるにあたって
設定が上手くできるかどうか不安で、はやる気持ちを抑えられず
ついに通電しちまいましたw



かっちょイイ~(*^_^*)  ヤバすぎるwww
※デモ画面の状態(電源を入れてエンジンを掛けないと勝手になる)

PCはTunerProを使って、ライブデータを表示させるのに繋いでます。
いや~このライブデータ表示を使えるようにするのにかなり苦労しました。。。
この機能使ってる人、見つからなかったもんで(^_^;)
見たいデータ(かなり多い)を選んで好きなレイアウトで見ることができるんですね。
<アナログorデジタル表示




こんな感じで、ECMが読み取ってる現在のデータを見て(全画面表示可能)
マイクロダッシュのディスプレイに正しく数値が表示されてるか判断します。
ECMSPYでは項目の無かったスピード表示が見れるので重宝するんですね~
<シャシダイを使わずに、スピードメーターの設定とシフトインジケーターの設定をする為!

その他、TPSリセット(~07年用)とかダイアグ機能も使えたりします☆
この辺は、また後で詳しくアップする予定(*^_^*)

まだセットアップをしていないのでなんとも言えませんが、
スピード信号がECMから上手く拾えるかどうかが問題ですね。
ダメなら付属のセンサーを付けて、リアホイールから拾うか(^_^;)



現在は、必要な信号のみ拾ってます。
勿論何かあった場合に備えて、カプラーオンです(^_^)v
TYCO/AMPの純正品見っけてきました!
やっぱスマートにいきましょ~


更にもう一つ、体が動くうちに別の作業も(^_^)



フライスクリーンの改良?というか改造!
左側が純正形状のFRP製品で、右が少し前に付けていたやつ。
イタリア?のL-Rってメーカーだったかな?
下部分が尖がってたので加工して、純正と同じラインにしてます。

形は気に入ってるんですけど、縦に長いんですよね、これ。
いっそのこと純正より短くしたいところなので、純正同等品を使って加工します!



リーフタイプのスクリーンから形状を鉛筆でなぞって、同じようなラインでカット。

切ってみたら、どうしても上方へ行くラインが穏やかでイマイチイメージに合わないので
少しだけ上方へ頂部を延長することに。



型取りをする為に、クレイ粘土を使ってみることにしました。
ダイソーで売ってたから試しに買ってみたけど、上手く行くかは分からん、、(爆



柔らかいうちに、加工対象へくっ付けて自然なラインになるように融合?させます。
固まってからやるより、この方が都合が良さそうなんで。
元々リーフタイプはトサカの立ち上がりがキツく、そのままではラインが上手く合いません。

FRP工作はあまりやったことが無くて自己流なので、上手くいくかどうか (^_^;)

ということで、まだまだ続きます(^o^)/

Posted at 2015/01/25 00:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MICRO DASH | クルマ

プロフィール

「@ゆーじ改 低音は高音に比べて消音が難しいらしく、どうしても静かなマフラーは低音寄りになってしまうみたいですね。」
何シテル?   05/01 19:52
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation