• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

タイヤの交代や!

タイヤの交代や!愛車スプラッシュの昨年パンク修理したタイヤ1本の空気圧減りが最近特に気になるようになり、頻繁に空気圧の確認・調整して騙し騙し持たせてきましたが、このまま続けてても精神衛生上良くないので思い切って新しいタイヤに交換することにしました。

ということで、重い腰を上げタイヤの交代を告げにマウンドに向かいました・・(?)



また朝からイオンに行ってきました。


目的はフードコートにあるすき家で朝ご飯を食べることです。

なお、今回で今年51回目のすき家通いとなりました。 9月半ばまで大体5日に1回ペース。

夏の福袋にたくさん付いてたクーポン券の消化も兼ねています。

当初10枚あった200円引きクーポン券(画像)も使い倒して、今では残り1枚になりました。

最後のクーポン券使い切りに選んだメニューはカレーライスです。

トッピング何も無し、シンプルな素のカレーライスはコスパ最強?(個人の見解です)

すき家のカレーはじゃがいもやニンジンが入った食い応えがある家庭的なカレー。


甘口カレーなので小袋で提供される特性辛口ソースを全て搾り出し大人向けの辛口カレーに調整。

カレーライス美味しく頂きました♪ クーポン券使い切り! これですき家通いは暫く休憩します。

さて、主題のタイヤの件。 昨年11月、左リアタイヤにネジが刺さってパンクチャー

タイヤ屋さんでパンク修理してもらいました。 修理代は良心的な安さの1,800円。

今年2月に車検。 このときタイヤを前後でローテーションしてもらいました。

なので、パンク修理したタイヤは左リアから左フロントに移っています。

その後も特に問題無く7月には萩と岩国を巡る遠出ドライブもしてましたが・・


8月イエローハットでエンジンオイル交換ついでにタイヤの空気圧を確認してもらったところ・・


3本は正常値2.3kgfなのに、左フロントタイヤだけ1.1kgfと極端に空気圧減ってたことが判明。

とりあえず空気圧調整してもらって様子見。 以降、タイヤの空気圧が気になってしょうがない。

現在装着されてるタイヤは2021年製造。 DAYTON(米国) 185/60R15

聞き慣れないDAYTONはアメリカのオハイオ州デイトン市にあるタイヤメーカーだそうです。

自分が2023年3月の納車から乗り出したときには既にこのタイヤでした。

それから2年半で約29,000km走行。

タイヤの空気圧が気になりだしてからは、GSに行く度に空気圧の確認・調整をしてきました。

いつも減ってるので空気圧補充。 そうやって騙し騙し持たせてきましたがもはや限界か。

このまま続けてても精神衛生上良くないので思い切って新しいタイヤに交換することにしました。

新しいタイヤに選んで注文したのはなんとグッドイヤーです。 到着したら交換してもらいます。

グッドイヤーというと、本当はコルベットやカマロに装着したい好きなブランドなんですが、もはや合うサイズの販売が無くなって仕方なく現在は2台ともブリジストンのポテンザを付けてるという・・。
そのアメ車2台を差し置いて皮肉にもスプラッシュがグッドイヤーを履くことになりました。

No.4795
Posted at 2025/09/17 16:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年09月16日 イイね!

修理入庫から半年以上が経過

修理入庫から半年以上が経過昨年9月初旬から約半年間も修理入庫したコルベットと入れ替わる形で今年2月下旬に修理入庫したカマロもショップに預けてから既に半年以上が経過しています。

すなわち、愛車のアメ車2台体制もこの1年は1台ずつしか稼働していない状況。 しかも、それはまだまだ続きそう・・。

修理入庫中のカマロの様子を見に行ってきました。
(日常劇場とともにお送りします)



終わらない夏? まだ続く暑さにネット通販でおしゃれアイテムのTシャツをお取り寄せ。

AVIREXのデイリーシャツでまずはボーダーTシャツ。

さらに、続けてAVIREXのお兄ぃ系?VネックTシャツも。

こちらについては到着後に商品レビューを投稿したところ・・

後日、小さな郵便封筒が届いて


商品レビューのお礼でマスクのおまけを頂きました。

ありがとうございました♪

また朝からイオンに行ってきました。


目的はフードコートにあるすき家で朝ご飯を食べることです。


9月4日から月見すきやき牛丼が発売されてることは一般情報として知ってはいました。

しかし、すき焼きは好きでも生卵が苦手なので月見の部分がどうしても許せませんでした。

ところが、お店でメニューを確認すると月見が無いすきやき牛丼も存在することに気が付きました。

それで安心してすきやき牛丼を注文してみました。 月見(生卵)無しバージョンのすきやき牛丼。

すき焼きダレがしみ込んだ白菜、春菊、人参、しらたき、大ぶりな焼き豆腐をトッピング。

普通の牛丼と同じく七味をかけて紅しょうがも添えて、すきやき牛丼を美味しく頂きました♪

さて、首題の件。 昨年9月初旬から約半年間も修理入庫したコルベットと入れ替わる形で今年2月下旬に修理入庫したカマロもショップに預けてから既に半年以上が経過しました。 この1年は愛車のアメ車2台のうち1台ずつしか稼働していない状況。 しかも、それはまだまだ続きそう・・

いつものショップに修理入庫中のカマロの様子を見に行ってきました。

元々はウインカーランプが点かないだけだったのに、同時に冷却ファンが回転しない問題も発覚。

エアコンONだとファン回ります。 エアコンOFFだと水温センサーの検知によって「無回転→回転→高速回転」と回るはずが、その制御が働いてないというのです。 これはコンピューターの不具合が疑われるとのこと。 だとするとこれは大事になってきました。 思わぬ長期化はまだまだ続く・・?

米国にあるコンピューターのリビルト部品にマイカマロの情報をインプットしてからそれを輸入して・・

そんな手配が必要のこと。 お金もかなり掛かりそうです。 果たしてこの先どうなるのか?

No.4794
Posted at 2025/09/16 18:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年09月11日 イイね!

オーロラ怪人

オーロラ怪人氷に覆われた極寒の母星とよく似た環境の北極を自分たちのものにしようと企て地球に侵入した宇宙人。

頭部は複眼状の大きな双眼が大半を占め、横縞の服を着用し、登場した3体全員が女性のような声で喋る。

北極を占拠するため、付近を飛行する航空機に対し、灯台に偽装したロケット灯台から発射するオーロラ状の赤色怪光線で操縦不能にして衝突させていた。





そんな侵略宇宙人と遭遇したのは今年の5月、驚安の殿堂ドン・キホーテでのことでした。


ウルトラ怪獣ソフビシリーズで不人気?な怪獣が85%オフの100円(税込110円)で売ってました。

この中にその侵略宇宙人が紛れ込んでいたのです。

あまりに安かったのでピット星人のオレンジとピンクとともに1体連れて帰りました。


ウルトラ怪獣シリーズ 200 オーロラ怪人 カナン星人

カナン星人? はて、そんな宇宙人がいたのかな? 全く記憶に無かったので調べてみました。

オーロラ怪人カナン星人は昭和43年3月放送『ウルトラセブン』第24話「北へ還れ!」に登場。

『ウルトラセブン』に登場の宇宙人でした。 セブンの味方カプセル怪獣ウインダムにオーロラ光線を浴びせ、ウインダムの電子頭脳を狂わせて操る。 しかし、セブンによってウインダムは正気に返り、カナン星人は逃亡を謀るもセブンのワイドショットで撃ち落とされた。

さらに令和5年8月放送『ウルトラマンブレーザー』第6話「侵略のオーロラ」にセブン以来なんと55年ぶりにテレビシリーズに再登場したという。 日本プロ野球でいうカムバック賞ものの快挙!

この『ウルトラマンブレーザー』に登場したことでウルトラ怪獣シリーズのソフビ化になってます。

しかし、今年の5月に110円で買ったカナン星人なのですがちょっと問題がありました。

二足で立つ人間タイプの宇宙人で、接地面が小さいうえに偉そうに仰け反ってて後傾姿勢。

不安定ですぐに後ろに卒倒してしまう問題がありました。

自分が買ったこの個体の固有の問題なのかもしれません。

唯一の可動箇所である両腕を前に出すとまだ重心が保てる。


しかし、両腕を後ろに出すとそのまま立っていることが出来ない状態。

まぁ、両腕を後ろに出すポーズをさせることはまず無いので・・。

後傾姿勢では不安定なので、矯正させて少し前傾姿勢にしたいと思い鬼の特訓を敢行。

足をシャープペンの上に乗せてから、体の上に重いものを載せて強制的に姿勢を正します。

厳しい特訓の成果で少しだけ前傾姿勢になったカナン星人。

これで少し安定して立つことができました。

カナン星人

出身地:カナン星、身長:1.8m、体重:62kg、頭部は複眼状の大きな双眼が大半を占め、横縞の服を着用し、劇中に登場した3体は全員女性の声で会話するが性別は不明。

後ろは横縞の服が無着色で省略化されていました。

劇中の画像を見ると本当は両腕の縞模様にも色が付いてないといけない。

『ウルトラセブン』の劇中では航空機にオーロラ光線を浴びせて操縦不能にさせたとのことで・・

航空機のミニカー・模型と並べてみました。 ウルトラ警備隊のウルトラホーク1号も一緒に。

航空機のミニカー・模型を探してたら、2011年コンビニ限定で発売されたサントリーボス缶コーヒーおまけの「サントリーボススターアライアンスコレクション」全種類が大量に出てきて驚きました。


カナン星人と航空機の撮影はミニカー・模型でも良かったんですが空港にも行ってみました。


しかし、いた航空機はイメージする白い機体の航空機でなくてFDA1号機のドリームレッドでした。


でも、せっかく空港まで来たのでカナン星人と一緒にパチリ。

オーロラ光線の発射は自粛。

FDA1号機ドリームレッドが飛び立つ直前の離陸滑走をバックに愛車の撮影も。


また、空港の駐車場では今や珍しくなったスバル・インプレッサスポーツワゴンWRXを発見。

実は自分もこれと同じスバル・インプレッサスポーツワゴンWRXの黒色に乗っていました。

かつての愛車と同じスバル・インプレッサスポーツワゴンWRXとの遭遇が嬉しくて勝手に2ショット。


ということで、今回はウルトラ怪獣シリーズソフビのオーロラ怪人カナン星人を紹介してみました。

これまで当ブログで紹介したウルトラ怪獣ソフビは、ダダザラガスセブンガーゴモラカネゴンテレスドンに続いて第7弾となりました。 ありがとうございました♪

次回予告!?

当ブログのウルトラ怪獣ソフビシリーズの次回?次々回?次々々回?いつの日か?ブログ化予定。

ウルトラ怪獣シリーズソフビには販売終了の廃盤もあるそうで、そんな廃盤怪獣を売り場で発見。

オイル怪獣タッコングはネット上で高値取引になってます。 しかし、ついに発見しました。

お買い物かごにイン!

オイル怪獣タッコングについてもいつの日か?ブログ化つもりですので乞うご期待。

No.4789
Posted at 2025/09/11 18:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年09月09日 イイね!

救急の日

救急の日昨年はプロレスラー蝶野正洋さんが特別ゲストに招かれて大いに盛り上がったんですが、今年は縮小化してゲスト無し通常通りの開催となりました。

今年も9月9日の救急の日に合わせてイオンモールで開催された救急の日イベントに行ってみています。

イベントを見学することで防災意識を高めます。



いつも停めてる平面駐車場はイベント開催で使用できず屋内の立体駐車場に愛車を停めました。

満車状態で駐車場内は椅子取りゲームのごとく車がぐるぐる周回。 運良くこの駐車位置を確保。

屋外の平面駐車場で開催される救急の日イベントは展示車両は揃ってて準備中。


消防本部から屈折はしご付き消防車です。 後ほどはしごの実演があります。


消防ポンプ車も来てました。 消火器を使っての消化体験もありました。

なお、今年は救急車のドクターカーは参加無し。 イオンに来る前に緊急出動してるのを目撃。

警察署からはトヨタ・クラウンのパトロールカーが展示参加。

交通安全に関する広報活動、ちらし配布など。

あと警察はレスキュー車(救助工作車)も展示。

今年は白バイ展示は無し。

陸上自衛隊からは軽装甲機動車が展示参加。

他に救助用資材の装備品展示もありました。

屋内会場では陸上自衛隊の偵察用オートバイを展示。

さらに屋内会場では消防音楽隊によるコンサートやAEDの講習体験も行われていました。

消防団の広報で配布されてたクリアファイルを頂きました。 中味は消防団員募集のちらし。


また、救急の日イベントとは関係無いですが、この日はホンダN-ONEe:の新車発表も同時開催。

でも災害時に非常用電力供給もできるという点では電気自動車は救急の日と関係あるかも。

はしご車の実演が始まるまではイオンモール近くのかつやに行ってお昼ご飯にしました。


毎回楽しみなかつやの期間限定メニューですが、今回のは苦手な生卵がネックで注文できず。


なので、月並みではありますが定番のロースカツ定食を頼みます。


本来ならば贅沢なとんかつ定食が良心的な価格で提供されるかつやの存在は本当に有難いです。


かつやのロースカツは揚げたてサクサクジューシーな120gでボュームあり。


ロースカツにはとんかつソース、千切りキャベツにはドレッシングをたっぷりかけました。

セルフの切干大根を添え、練りからしは贅沢にも2袋を使用。

かつや定番のロースカツ定食、今回も美味しく頂きました♪

レジ会計では前回貰った100円割引券を使うとまた新たな100円割引券を手渡される無限ループ。

イオンモールの救急の日イベントに戻ります。


屈折はしご付き消防車によるはしごの実演。


はしご付き消防車は高所に取り残された要救助者の救助や高層火災の消化活動を行います。


見上げるはしごはぐんぐん伸びて青空の彼方へ。 地上35mまで伸びるそうでとっても高い!

ということで、今年もイオンモールで開催された救急の日イベントを見学。 ありがとうございました♪

No.4787
Posted at 2025/09/09 13:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年09月07日 イイね!

マッチョドラゴン参戦! ご縁の国プロレス観戦

マッチョドラゴン参戦! ご縁の国プロレス観戦今年は6月に久しぶりにプロレス(スターダム)を生観戦して面白かったのでまた観に行きたいと思ってました。

今度は地方ローカル大会ながら伝説のレジェンド藤波辰爾さんが特別参戦ということで今年2回目のプロレス生観戦に出掛けています。





地元出身のベテランプロレスラー日高郁人率いるプロレス大会に伝説のレジェンド藤波辰爾さんが特別参戦!ということに惹かれて生観戦に行くことを思い立ちました。

近年のプロレス観戦はネット配信でWWE、膨大なDVDコレクョンで昭和平成の試合を観ています。
なので令和のごく最近のプロレスラーはあまり知らず、今大会も半分の選手は知りませんでした。
ポスターちらしに大きく写る青木いつ季選手(浜田市出身)も今回初めて知った次第。(爆)

ずっと楽しみにしていながら前売りチケットは前日になってようやっと。


ファミマのマルチコピー機でチケット発券。

末席の自由席(3,000円)をチョイス。

ついでにファミマの公式Xでお酒の無料クーポンも当たってたから引き換えてもらいました。

アサヒジノンレモン350ml缶を頂いてます。 ありがとうございました♪

さて、プロレス大会の当日は開場時間の1時間以上前から会場入り。

まだ人影まばら。 開場時間までは暑い外でなく建物内のロビーで待つことができました。

会場のサブアリーナ入口前に先頭に並んで開場を待つ。

待つ間はプロレスラー選手たちもウロウロ行き来。 御大藤波さんの会場入りも目撃しました。

また、関西から来たマニアなファンの方からお願いされ紙テープ投げの大仕事を託されました。

日高郁人、青木いつ季、世羅りさ、関口翔の試合コール時に紙テープを投げる大役を任される。

開場時間となってリングに近付き撮影。

実際に座る席は末席の自由席なので4列目です。

グッズ売り場に立つ日高郁人選手から大会公式パンフレットを購入。(1,000円)


日高郁人選手のサインも頂きました。 ありがとうございました♪


試合は全5試合。

セミは女子タッグマッチ。 メインは藤波辰爾さん登場の6人タッグマッチ。

試合前、日高郁人選手や青木いつ季選手ら地元出身選手がリングに上がり大会開催のご挨拶。


第1試合 関札皓太 vs ボンバータツヤ(松江市出身)

若くて元気ある小気味良いフレッシュファイトが展開される。

キャリアの差がものを言い関札皓太選手の勝利。


第2試合 宮本祐向 vs がばいじいちゃん


宮本祐向選手というとデスマッチの印象。 がばいじいちゃんとの対決はミスマッチに思えたが・・


試合は終始コミカルな展開となりました。(場内爆笑)


結果は令和の時代に珍しいまさかの両者リングアウトの痛み分け。


第3試合 岩崎永遠(江津市出身) vs KEITA(益田市出身)

先ほどの第2試合とは一転して真面目な試合展開となりました。

体の大きな岩崎永遠選手の勝利。


第3試合の後に10分間の休憩。 続く第4試合で投げる紙テープを順に並べて準備。

紙テープ投げは暫くぶりなので上手く投げれるか緊張する。

第4試合 セミファイナル タッグマッチ 青木いつ季&関口翔 vs 加藤園子&世羅りさ

大ベテラン加藤園子は今年11月に引退予定。 彼女に投げる紙テープを貰ってないのが残念。

石見神楽の面をした青木いつ季選手(浜田市出身)の入場。


地元出身の青木いつ季選手のリングイン。 場内から熱い声援が飛ぶ。


4人がリングに揃ったところでコールが続き、3選手に対して紙テープを投げ入れました。

コントロールに難ありも紙テープ投げの大役を務めていったんホッとする。

タックマッチは一進一退白熱の展開に。

注目の青木いつ季選手は身体全体でぶつかる弾丸ファイトで会場に詰めかけたファンを魅了。

しかし、最後は加藤選手の必殺技を喰らい無念の敗北。 地元ファンに勝利を届けられず。

勝者チームの加藤園子選手&世羅りさ選手には勝利者賞として地ワインが贈呈されてました。

第5試合 メインイベント 6人タッグマッチ 藤波辰爾&日高郁人(益田市出身)&藤田ミノル vs 関本大介&阿部史典&シマネリオ(松江市出身)

テーマ曲「ドラゴンスープレックス」が鳴り響く中、マッチョドラゴンの入場!(場内大爆発)
この入場の際に手を伸ばして握手して貰いました。(感激)

伝説のレジェンド藤波辰爾さんの試合を生観戦するのは久しぶりです。

注目はマッチョドラゴン藤波辰爾とマッスルモンスター関本大介の直接対決か。

藤波さんはガウンを脱ぐとより大きく見えます。 71歳とは思えないマッチョな肉体を披露。

なお、日高郁人選手のコール時に最後の紙テープを投げ入れて任された大役を務め上げました。

注目のメインイベントは藤波さんと関本大介選手の直接対決から始まる。

ロックアップからロープに振っての攻防。 

ヘビー級の迫力ある対決は場外乱闘でも続きました。


”肉体凶器”関本大介の強烈ベアハッグに悶絶する日高選手を心配そうに見つめる藤波さん。

さらにベアハッグの体勢から強引に持ち上げブレーンバスターで叩き落す荒技も。

いよいよ試合終盤になるとドラゴンスクリューなど往年の名人技が次々と飛び出して場内大爆発。

最後はマッチョドラゴン伝家の宝刀ドラゴンスリーパーでタップアウトを奪い藤波組の大勝利。

勝者チームの藤波辰爾&日高郁人&藤田ミノル組には勝利者賞として地ワインが贈呈される。

藤波さんご満悦のドラゴンスマイル。

全試合が終わって大会を締めくくる日高郁人選手のご挨拶。


最後は全選手がリングに上がり集合写真の記念撮影がありました。


会場に詰めかけた大勢のファンの声援に手を振って応える藤波さん。


退場時はリングの周りをぐるりと一周して取り囲むファンにサービス。

このとき、また握手してもらいました。(再び感激)

全試合終了後はグッズ売り場の行列に並んでます。 特にグッズは買わないのですが・・


青木いつ季選手に写真を撮らせてもらいました。

この日まで知らなかったんですが、試合観戦で地元のスーパースターだとすっかり認識。

大会公式パンフレットにサインも頂きました。 大変ありがとうございました♪


プロレス大会開催の様子を伝える地元メディアの動画ニュースもあったので貼っておきます。

ということで、またもプロレス生観戦を楽しんでしまいました。 ありがとうございました♪

No.4785
Posted at 2025/09/07 18:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「大怪獣ガッパ」を視聴👀」
何シテル?   09/16 22:17
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78 910 111213
1415 16 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation