
まだ夜が明けない早朝5時、益田のホテルをチェックアウト。
真っ暗闇をR191で山越えして広島県入りした頃、うっすら明るくなってきました。
次は広島県呉市で開催される呉オールドモータースミーティングに向かって走ります。
R191では濃霧に遭遇する場面も。この後、R54で広島市方面に向かいました。
広島市街に入るとバックミラーにボクスターよりずっと車高の低い車が真後ろにやってきた。

ロータス・ヨーロッパでした。ヨーロッパを見ながら広島市内を抜けて呉市に向かう。
瀬戸内海に面した呉の阿賀マリノには10時前に到着。
ちょうど呉オールドモータースミーティングが開会するところでした。

チャリティーも兼ねてるので受付で入場料1000円を払ってから会場入り。
この旧車イベントも昭和生産の車たちがたくさん数十台。
この可愛い車はアウトビアンキでした。
大きなアメ車もありました。フォード・フェアレーンとその向こうはフォード・グラン・トリノ。
ナイト・ライダー仕様のポンティアック・トランザム。
カマロV6のポリスマン・カー仕様。何故かスタッドレスタイヤ。
カスタム・ビンテージカーなVWバス。

この他に、コスモスポーツ、プリンス・スカイラインなど旧車イベントお馴染みの車も多数。
ですが、イベント会場内と同じく一般駐車場のほうも素敵な車たちがたくさんでした。
総生産台数206台の珍しいトミーカイラZZ
ガルフカラーのポルシェ・カレラ。
エランやMG、英国車がたくさん停めてある中にカッコいいジネッタも。
広島市内で遭遇してたロータス・ヨーロッパもこの会場に来ていました。
そして・・・あっ! カマロZ28だ!

オーナーさんに声を掛けてみる。
1994年に並行輸入で買ってから、なんと20年間大事に乗り続けているという。
「面白い車だよ」
「実は私も同じカマロに乗ってるんです。1996年式のZ28です。」
ここからは同じ車種のオーナー同士、共通の話題で話が続く、続く。
「どういうところが壊れますか?」と質問してみる。
「ウォーターポンプが壊れたね。水がジャージャー。」
「あっ、ちょうどそこも壊れてて今修理中という。」(・・;)
「それにミッションが壊れてて修理中なんです。」
「ミッションはヤバいね。高くつくでしょ?」
「えぇ、○○万円くらい。」(^^;)
オーディオやスイッチ類の内装の話、マフラーやホイールなんかの話も伺う。
部品はSUMMITを利用して個人輸入で買うと安いとアドバイスされた。
「スミット??」 ふーんと聞いてました。(個人輸入なんてやったことないと敷居が高い)
このカマロのオーナーさん。今は他にクライスラー・ボイジャーを所有。
そして以前は79年式のコルベットに乗っていたという。そうとうなアメ車好きと遭遇したものだ。
ずっと立ち話してたら、カマロの横の軽自動車が駐車場を出てスペースが空いた。
「自分の車持ってきてカマロと並べたいからここ押さえてて」とスペース・キープしてもらう。
ここでカマロと2ショット実現です。

カマロのオーナーさん、私が乗ってる車がボクスターと知ってちょっと驚いた様子。
なんでも次の日から始まるインターネット公売でボクスターに入札することが決まってるのだとか! これは何たる偶然でしょう。
このカマロのオーナーさん、数日後にはボクスターも所有しているかもしれません。
名刺を交換して別れました。この時はここでの立ち話で終わるのかなと思ってました。
これは24日(月・祝)の話だったんですけど、2日後26日(水)にはこのカマロのオーナーさんから
郵便物が届いた。中にはSUMMITってアメリカ車の部品カタログ雑誌が入ってました。
これで部品を個人輸入しろということか・・?(・・;)
メッセージでインターネット公売の結果もまたメールで知らせますと書いてある。
広島では思わぬ出会いがありました。意外とこの交友関係は続くかもしれません。o(^^;)
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2014/11/27 00:06:02