
お昼に
ばり濃(ばりこく)ラーメン+餃子 を食べて満腹になった後、さて次は何処に行こうかと?
当ても無くぶらぶらとドライブ~ぶらいぶしてみる。
島根半島から境水道大橋を境港へ渡る途中で、海の上に巨大なマンションが建っているのが見えた。
あれはいったい何だ?!
遠近感覚がおかしくなるような、超巨大なものだったので気になって近づいてみる。

それは、マンションではなくて、とても巨大な船でした。
大袈裟ではなく、境水道大橋の上から見たときは港より大きく見えたほどです。
港(国際旅客ターミナル)の入り口には、ガードマンたちの姿があった。
聞くと、一般客は港には15時になるまで入れないそうです。
その時間帯は美容室の予約をしていたので、15時までは待てないなぁ。
道路上に停車も、ガードマンが腕をクロスしてNGのポーズを取るので停められない。
道路をUターンして戻ってくるとき、車内から撮影してみました。

海の近くで育った浜っ子??なのに、こんな大きな船は初めて見た。
港の近くには停車出来ないので、ちょっと離れた場所から眺めてみる。

この撮影場所の周りには、他にもあの船を見に来た素人カメラマンのおじさんがいたので、
「あの船は何ですか?」と聞いてみる。
おじさんも詳しくは知らないが凄い船だから撮影しに来たということらしい。
この撮影場所は正面すぎるので、もう少し横からと思い場所移動してきました。
この場所からのズーム。

この撮影場所の周りにも、他に素人カメラマンさんたちがいたので聞いてみる。
「あの船は何ですか?」
「よく分からないけど、ボイジャー・・何とか?」と、よく分かっていない。
ということで、スマホを駆使してボイジャー・・何とか?を調べてみた。
アジア最大のクルーズ客船、ボイジャー・オブ・ザ・シーズ。
13万8千トン、全長311m、乗客定員3,138名・・・ おおおぉぉっ!!

※写真はWikipediaより
横浜→室蘭→富山→境港→仁川(韓国)→天津(中国)と優雅なクルーズ中。
境港への寄港は、入港11:00-出港18:00 という僅かな時間に、アジア最大のクルーズ客船に偶然たまたま遭遇することが出来ました。
そして、スマホで調べているうちに実はもう一隻、大型クルーズ客船が同じタイミングで寄港していることを知りました。
巨大なボイジャー・オブ・ザ・シーズに隠れていたが、向こう側の岸壁にも大型クルーズ客船がいる。
せっかくなので近くまで行ってみました。

やはり、ここも一般客は15時になるまで港(国際旅客ターミナル)には入れなかった。
その時間帯は美容室の予約をしているので15時までは待てない。
外航クルーズ客船、にっぽん丸。
2万2千トン、全長166m、乗客定員524名・・・
ボイジャー・オブ・ザ・シーズと比べると小さいですけど、こちらも立派な大型クルーズ客船だ。

※写真はWikipediaより
境港への寄港は、入港9:00-出港17:00 と、ボイジャー・オブ・ザ・シーズとほぼ同じタイミング。
そして、またまたボイジャー・オブ・ザ・シーズ。 最後の撮影場所に移動してきました。

15時になれば一般客も港まで入れてボイジャー・オブ・ザ・シーズを間近で見れるようですが、
その時間帯は美容室を予約してるもので名残惜しいですがこれで見納めです。
夕方、地元テレビ局のローカルニュースでは、各局このボイジャー・オブ・ザ・シーズ寄港を
トップ・ニュースで取り上げていました~

当ての無いぶらいぶでしたけど、アジア最大のクルーズ客船を偶然たまたま見ることが出来て
とってもラッキーでした~(^^)♪
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2015/05/19 22:41:32