
このブログは
伊勢でグルメを堪能しました の続きになります。
都合により間が空きましたが、今ごろになって三重&愛知遠征の詳細?ブログ続きです~ (しかもまだ初日のブログだったりする)
古民家のお寿司屋さんで次に行く観光スポットとしてストロング・プッシュを受け、二見浦の夫婦岩に行ってみました。
伊勢市街から少し国道R42を走ると海が見えました。
「夫婦岩」の看板を見つけ、そこにあった観光駐車場に入ってみる。
観光駐車場に入ってみて辺りをキョロキョロ。有料かな?無料かな?
お土産物屋のオヤジがその様子を見ていて 「駐車場は無料だけどここに停めるなら何か土産を買ってもらうことになっている。無料の駐車場はトンネルの向こうにあるので遠いよ。」 と言われた。
「あ~、それならいいです。失礼しました~」
胡散臭いオヤジの言葉は信じていなかった。
その土産物屋の駐車場を出てトンネルの向こうではなくて逆にすぐ近くの海に向かう。
言わんこっちゃない。 海沿いに無料で停めれる駐車場をすぐ見つけました。

観光客だと思って騙されるところでした。 ああいう輩がいると観光地のイメージダウンになる。
伊勢湾? 太平洋? 海が見えます。 駐車場から歩いて夫婦岩に向かいます。

鳥居が見える。 神社があるのかな?
二見興玉(ふたみおきたま)神社があったので参拝しました。(-人-)

ここには神社もあるし土産物屋もある。 来てみたら立派な観光地でしたね。
神社の裏にあった小さな鳥居から夫婦岩を望みました。
この辺りにはさまざまなカエルの像がたくさんあります。

特にこのカエルの像はるるぶ本に載ってたし、一番有名な一体かな?
夫婦岩に近づいてみました。

ご利益があるといいな。
いくつか立ち並ぶお土産屋にはイメージダウンでもちろん寄らず二見浦を後にします。
伊勢・二見から海沿いを走り鳥羽市街を抜けて、今度は線路沿いに志摩に向かって走る。
初めて通る道、初めて見る景色。 ぶらぶらドライブするぶらいぶ。

写真の向こう側には志摩スペイン村が見えました。
しかし、6/22~7/3は休園日ということでスルー。(この日は6月25日でした)
志摩マリンランド辺りをウロウロしてから、今度は大王崎にやってきました。

周辺は有料駐車場ばかりだけど、なんとなく無料で停めれそうなところを見つけた。
車を停めた場所から狭く入り組んだ路地を上りやってきたのは 大王崎灯台 です。

高さ22.5m、堂々たる白亜の灯台。 ちょうどタイミング良く天気も晴れ晴れに。
入場料¥200を支払い、中の螺旋階段をくるくる上ると目前に海が広がる。 太平洋だ。

太平洋はでっかいどー。 風も強くて気持ちが良いです♪
灯台を降りて今度は近くの高台にあった公園へ行ってみた。 おっ、誰かいるな?

灯台を眺め絵を画いてるのか絵描きさんの像がありました。
この後、また数十km走って宿のある伊勢に戻りました。(まだ続きます)
今回のフォトギャラです。こちらもよろしくお願いします~ :
伊勢 二見浦の夫婦岩 2015.6.25
志摩 大王崎灯台 2015.6.25
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2015/07/07 16:35:07