
遠征2日目の続きです。
パワースポット分杭峠のゼロ磁場で膝が復活し元気に動けるようになりました。
信州、長野県でのお城巡りを開始しました。
長野県には5つもの日本100名城があります。
まずは伊那市にある高遠城跡を訪ねました。

大手門(傾いてます)の前に車を停めて、ここにやって来たの記念撮影。
高遠城跡は公園となってました。しかし、来てみれば人の気配の無い寂しい場所でした。
かつては観光地として賑わってたと思わせる有料駐車場、喫茶室、お土産物屋さんなどがあるも、現在はどれも閉まっていてすっかり寂れてしまっている。公園内を歩いている人も殆ど見掛けず。

本丸跡へ続く桜雲橋を渡ります。辺りは桜の木がたくさん。春の花見シーズンには賑わいそう。
桜雲橋を渡ると現在の高遠城跡のシンボルといえる問屋門があります。
問屋門を潜れば、ここら辺りが本丸跡。

ちょっと寂しい。しばらく辺りを散策しましたがあまり見どころは感じませんでした。
スタンプを求めて高遠町歴史博物館に移動してきました。

途中、工事区間があり大きく迂回して辿り着いた。
信州入りして初となる日本100名城スタンプをげっと。

これでトータル15城目のスタンプとなりました。
と、ここで何シテル?におぉ!信州人のyyy28さんから情報提供ありまして、伊那名物の『ローメン』なる食べ物があることを知りました。
歴史博物館の人にすぐ行ける最寄りのローメンが食べれるお店を教えてもらった。
ローメンが食べれる最寄りのお店に到着。時刻は既に13時半。開いてて良かった。

しかし、ローメンっていったい何だ?
メニューを拝見。 ローメンorチャーローメン (お肉増量しました。) 700円。

ローメン(豚肉入り)とチャーローメン(羊肉入り)がありました。初めてのローメンなのでまずは基本のローメンをお願いすることに。(人生2回目のローメンを食べれる機会があるかは不明)
ローメン初心者に優しい解説付き。 『初めてのローメンの食し方』

まずはそのまま食べてみて、次に酢やソースを掛けてみる。七味、にんにくなんてのも有効技。
ローメン出ました。

伊那市のご当地グルメ。 高遠町民のソウルフード? B級感漂うグルメです。
ラーメンとも焼そばとも違う何か別の未知の麺類。 汁気のある蒸し麺。
『初めてのローメンの食し方』に習って、そのまま食べた後は酢やソースをかけて味を好みに調整しつつ食べてみました。うーん、美味しかったです(?)どうも、ご馳走様でした♪
高遠城跡でのフォトギャラ集です :
高遠城跡 2015.9.15 ①
高遠城跡 2015.9.15 ②
高遠城跡 2015.9.15 ③
高遠城跡 2015.9.15 ④
伊那 ご当地グルメのローメンなるものを食す
さて、次はいよいよ今回の信州ツアーのメイン目的地である松本城に向かいます。
続きます・・。
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2015/09/26 22:58:53