ハイカラさんが通る。 みんカラさんも通る。
『 智頭宿 ハイカラ市 』
まずは、記念のポスター&チラシを頂いて安心したところで、改めてハイカラ市のメイン通りを歩いてみます。
レトロな町並に溶け込むように昭和レトロカーがポツンポツンと展示されている。

富士重工業スバル360 ボディカラーはオリジナル??
私もかつて所有していた
ミゼットⅡの先祖、ダイハツ工業のミゼット。

荷台のお子さんは運転席にも座らせてもらってました。
こちらも富士重工業スバル360

ハイカラさん人形付き。
日産セドリック・カスタムシックス。

シャコタンでした。
外国車も展示されてます。

オースチンヒーレー・スプライトmkⅠ
素敵なボディ色のBMW1502

展示車両はまだまだありますがナンバープレート処理の編集都合上とりあえずこの辺で。
ハイカラ市、心配されていた雨は降らずに、まずまずの良い天候に恵まれました。

メインの通りもいい感じの人出で賑わっていました。
奥まった広場の前にスバルR2
奥まった広場、マルテ跡地(マルテが何なのかは不明)にはグルメ屋台などが数店集まってました。
昨年のハイカラ市で見掛けた大きなタコ焼きが、1年間ずっと忘れられませんでした。

実はそれはタコ焼きではなくて、「砂丘ばくだん」だということが1年後に判明した。
直径8cmのばくだんに10種類の具が入ります。
たこ、いか、えび、あさり、うずら、ウインナー、チーズ、桜エビ、天かす、キャベツ。

左上&右上 : 砂丘ばくだんを1個頂きました。1年越しのリベンジ成功。
ハイカラ市 砂丘ばくだん
左下&右下 : まるまる1本のチョコバナナも頂きました。
ハイカラ市のメイン通りを往来する屋台でのプリン行商もされてました。
スタンダード、ぎょうせん飴、抹茶の3種類のプリンの中からぎょうせん飴プリンを頂きました。

左上&右上 : ぎょうせん飴プリン。懐かしくてコク甘な味が美味しかった。
ガラスの容器(ビニールの蓋付き)は可愛かったので持って帰りました。
ハイカラ市 あづまやさんのプリン屋台
左下&右下 : 手羽先串、鹿肉の串揚げも頂きました。
智頭宿には酒蔵もあります。

ハーレーダビッドソンたちの向かいにある建物が諏訪酒造さん。(代表銘柄は諏訪泉)
お酒を一本買いたかったけど、荷物になるので帰り際にでもと思ってましたが、

ハイカラ市から帰るときにはすっかり忘れてて買えませんでした。
ここで、やはり写真編集の作業が間に合わない関係で次のブログへと続きます・・。<(_ _)>
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2015/11/03 22:22:57