
ここのところずっと天候不順、冬の寒さと雪の心配、あと円高株安で気分も滅入り、さらに今は深刻な確定申告の時期でもあって、すっかり引き籠りがちになっていました。
やる気と行動力をすっかり失っていました。
そんななかで本日の日曜日は今朝目覚めたら、予想外に天気が良くなりそうだったので、久しぶりに出掛けてみるかと。
しかし、ドライブはしたいけど、行きたい目的となる場所は無い。
そこで、ふらり当ての無いぶらいぶに出掛けてみました。
雪の心配が最も無い西の方角へ向かってみる。 Go West !
朝早く宍道湖沿いの道路を走ると、これが驚きの濃霧。
視界の悪い中、道路脇に追突事故車両も見掛けた。
次第に霧は晴れて期待通りの良い天気に。
ひたすら西に向かっているうちに・・・ どうやら道に迷ってしまったようだ。(汗)
たぬきの国に紛れ込んでしまいました。
このブログは1年2ヶ月前の
たぬきの国に紛れ込んでしまいましたのリメイク版になります。
あれから、再び紛れ込んでしまいこれが2回目の訪問になります。

あのとき子ヤギだったヤギは立派な大人になっていた。
ヤギは別として、店外も店内もたぬきだらけです。 店内の壁一面にたぬきの飾り物。

今回またしても、ちゃんぽんを頼んでみました。
ちゃんぽん普通盛りです。

1年2ヶ月前の初訪問のときは気付かなかったけど、これの大盛りも存在するようで。
「大盛り?」と聞かれたけど、大盛りは
例のカツ丼で自信を無くしているので、普通盛りにしてもらいました。

ちゃんぽんなのに何故かてっぺんに豚チャーシュー。
前回は撮影に失敗していたエビも丸ごと。

他に写ってないもので、ウズラではない何かもう少し大きな鳥の卵も入っていました。鶏?
具だくさんでいろいろな味が楽しめることもあり、量は苦になることなくエビの頭含めて完食。

今回も美味しかったです。 どうもご馳走さまでした♪
次回紛れ込んだときは他のメニューも試してみたい。
隣りの人が食べてたカツカレーも普通盛りだったのに異様にボリューミーだったなぁ。
さて、食事は終わったけども、ここから何処に行くという当ても無い。
そこで、やはり以前にも一度行ってましたけど、 ブログ:
ネタの枯渇はダムが救う (前編)
この先にある八戸ダムに行ってみることに。
ハイドラアプリの新規チェックポイント獲得という目的もあります。
この八戸ダムにアプローチする道はドライブしててとても楽しいものでしたが・・・

後でドライブ・レコーダーの動画をアップと思っていたら、帰宅後の確認ですっかり上書きされていました。
今のドラレコの解像度設定だと32GBメモリーで3~4時間で上書きされてしまう。
今朝の濃霧の追突事故車両や道路中央分離帯寄りを逆走していたアグレッシブな自転車、それに八戸ダム周辺の険道ドライブ。
その他もろもろ面白い動画全て上書きされてメモリーに残っていなかった・・。
今後はドラレコを解像度低い設定にして長時間録画出来るよう検討せねばなりません。
とりあえず、八戸ダム(八戸は”やと”と読む)を訪れた証としてダムカードを頂戴しました。

全く同じダムカードを既に持ってますのでこれは2枚目です。
昨年に中国地方ダムマニア究極のコンプリートコースを制覇して、ゆるキャラGPで言うアンバサダー的な存在にはなっていますが、今年も何らかの形でダム活動に携わりたい。
そんな気持ちが湧いてきた。ダムは燃える。
次に、継続か?廃線か?で揺れるJR三江線の駅に寄ってみることにしました。
JR三江線には、ハイドラアプリでまだ獲得してないチェックポイントが8駅残っていました。
廃線になる可能性があるのなら、チェックポイントも無くならないうちに獲得しておきたい。
そんなJR三江線の8駅を次々と巡ってCP獲得していきました。
そのシーケンスで立ち寄ったのが、こちらの川平駅。
この川平駅、駅舎の中に貼ってあった案内によりますと
なんでも「
天然コケッコー」という漫画が2007年に実写映画化されたときに
辻岡駅と名を変えて、ロケと宣伝ポスターに使われたのだそうです。

そうなんだ・・。 「天然コケッコー」の漫画と映画を知っていれば、もう少し感動したかも。
千金駅という縁起の良さそうな駅にも立ち寄ってみました。千金はちがねと読む。

ここにアクセスするまでの道が狭くカマロは数百m手前に停めてここまで歩いて来ました。
近くに神社があったけど残念ながらそこは千金神社という名前では無かった。
ちなみにJR三江線、沿線道路沿いに8駅を巡る間、一度も列車の姿を見ることは無かった。
最後に帰り道、温泉津温泉にある酒蔵に立ち寄りました。

歴史を感じる趣きのある酒蔵。 二世紀くらい前の建物か?
開春のしぼりたて新酒。 無濾過純米生を一升瓶で購入。

原料米:つや姫 精米歩合60% 日本酒度:+4 酸度:2.3 アミノ酸度:2.1
フレッシュな香りと旨み、スッキリとした旨口。 暫くこれで楽しむことが出来ます。
生酒なので、この後は何処にも寄り道せず真っ直ぐ帰りました。
前述の通り、本日のぶらいぶでドラレコで撮れていた面白そうな動画は全てメモリー上書きされて残っていませんので、帰り道の残っていた動画の中からご紹介。
動画解説 : 私(カマロ)は片側2車線の左側をキープレフトで安全巡行していました。
数十m前、数台先には右に左に落ち着きなく車線変更する黒いZ4がいました。
交差点が近付きそのZ4を先頭に複数台が赤信号で停まるのですが、その信号のすぐ先は左側の車線減少で皆が右側車線へと移動。 車線変更のタイミングを逸しあれよあれよと、そのまま左車線を進むカマロ。 先は車線の無い左車線で停まってしまうかと思いきや、ここで運良く信号機はレッド・シグナルからグリーン・シグナルに。 ローリング・スタートを決めることが出来たカマロはそのまま加速し余裕でZ4の前に。 集団のトップへと躍り出ることが出来ました。 加速を終え巡行速度に戻ると、よほど悔しかったのかZ4はカマロの後ろに車間を詰めてきましたね~ 悔しいのは分かる。
しかし、正義は常に勝つ。