
3月8日(火)
日本100名城を巡る九州遠征3日目の朝を迎えました。
最安値3300円で泊まった伊万里温泉のホテルは、期待値を超えてなんと朝食も付いていました。

この日も日中は忙しく走り廻るだろうから、朝食が出るのは嬉しい。 有り難く頂きました。
昭和臭の漂う伊万里のホテルは旅の記憶に残るホテルとなりました。
朝早く伊万里のホテルを出発して、唐津市鎮西町にある名護屋城を目指し北上します。
ちょっと早く着きすぎて勢い余り名護屋城を通り過ぎ、半島最北端の波戸岬に寄り道しました。

人は何故、半島の先端の岬に行きたがるのだろうか? 初めて見る玄界灘は波が穏やかでした。
名護屋城周辺に戻り、石垣で広く囲まれた周囲を走る。

ここは名護屋城の山里口の石垣です。 この時点でまだ朝の8時。
日本100名城スタンプの設置場所である名護屋城博物館の駐車場に停めました。

博物館の開館は9時なので、それを待つ間に名護屋城を攻略してみます。
お城の正面入口の大手口。

長く緩やかな坂で大手道が続く。
三の丸の奥にある石段を上がるとそこは本丸。 (二の丸は本丸の反対側にあった)
本丸の奥に天守台。

ここに5層7階建ての天守閣が建てられていた。
天守台に上がりました。 右手に名護屋城跡の石碑。

天守台から朝の玄海を眺める。
この後、二の丸、三の丸、櫓跡などを観て廻りますがここでの画像は省略。
名護屋城博物館を訪ねたのはまだ8時45分で開館準備中でしたが受付までは入れました。

受付でスタンプげっとです。 これで日本100名城スタンプは38城目になりました。
朝一から名護屋城攻略して幸先良いスタート。 次は長崎県北部の平戸城に向かいました。

90kmほど走って・・奥に見えるのが平戸城です。 (登城時はお城近くの駐車場に停めてます)
北虎口門。 入城券は510円。
本丸に上がりました。 平戸城の天守閣。

1599年築城、1871年廃城、1962年再建。 複合式層塔型3重5階・鉄筋コンクリート造模擬。
お城の1階受付で日本100名城スタンプげっとです。

これで39城目。
天守閣各階の展示品を拝見しつつ最上階に上っての眺望。

海に面した側に建つのは見奏櫓。 天守閣を下りた後は各櫓も覗いてみて見学。
続いて、長崎県南部の島原城に向かいますが、平戸城から約150kmあります。
昼飯抜きで、ずっと一般道を走り続け・・・道中の写真はあまり撮ってないですが。

諫早湾を渡る干拓堤防道路での小休憩時の写真が唯一ありました。
平戸城から3時間以上走って・・ なんとか島原城に到着しました。

1624年築城、1871年廃城、1964年RC造復興。独立式層塔型5重5階。
この日は朝から黙々と走って、目標の3つのお城を巡ることが出来ましたね。
お城の1階受付で日本100名城のスタンプをげっと。

これで40城目のスタンプとなりました。
天守閣の各階にある展示品を拝見してから最上階へ。

天守閣最上階は四方から風が通り抜け、Tシャツ姿だと寒いくらいでした。
天守閣から眺めた本丸駐車場のボクスター。(中央)

そして、天守閣最上階のベンチに座り、スマホでこの日の宿探しを始めました。
翌日4日目は熊本城から巡りますので、なるべく熊本市内で探してホテルを押さえました。
しかし、島原から熊本だと直線距離だと近いが、その間には有明海というものがある。

この日初めて知りましたが島原⇔熊本にはフェリーがあった。 フェリーというと離島に渡るものとの発想しか無かったので気が付かなかったです。
フェリーで渡ると1時間らしいのですが、何ぶんフェリー利用に不慣れということもあり、それに九州にはドライブしに来たのも目的の一つでしたので、陸路で有明海をぐるりと周り熊本を目指すことに。
結局、島原から熊本までたっぷり4時間半掛かりました。

熊本県熊本市 第二サンライズホテル
シングルルーム◆全室光インターネット接続無料◆
全室バス・ウォシュレット付き
宿泊料¥3,700(税込)+駐車料¥600
20時半、疲れ果ててホテルにチェックイン。
九州遠征3日目の全走行距離は 461km も走っていました。
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2016/03/18 00:55:25