
新酒祭りからいったん帰った後は、昼間からやってた街の飲み歩きイベントに出掛けました。
マイお猪口片手に、酒蔵×居酒屋の組み合せ7店+その他居酒屋1店の計8店を巡る小さな飲み歩きイベントでした。

朝から新酒祭りに行ってたので、昼間13時からのこのイベントには15時から途中参加。
当日参加費を支払い、紐の付いたハガキ大の参加証を受け取ってそれを首から下げる。
各8店巡る毎にスタンプを押してもらい全部集まれば何か賞品?が当たる抽選に応募出来ます。
マイお猪口は持参してなかったので、無地のお猪口を最初に買いました。
1軒目 : カウンター4席!?しかない小さな居酒屋からスタートしてみました。
既に3席埋まってたので4席目に座る。 ここでは利き酒ゲームをされてました。

2つのお猪口に入ったお酒、どちらが生酒? という利き酒。 これは難無く正解しクリアー。
たまたま隣に座ってた素敵女子と意気投合し、以降最後まで一緒に飲み歩くことに。
2軒目 : 十旭日。 ここからは酒蔵×居酒屋の組み合せのお店を巡ります。

純米吟醸生酒 丙申(ひのえさる)というお酒を頂きました。
十旭日といえば、昨年11月に生酛の酒造り作業の一端に参加(
蔵人として働いてきました~ 酒蔵でもと摺り体験)したが、あのお酒はまだ出来ないのかなぁ?
各居酒屋には一緒に酒蔵さんも居られるので、あのお酒が出来上がったら買わせてもらうよう念を押しておいた。
3軒目 : 日置桜。

生酛純米酒を熱燗で頂きました。
4軒目 : 冨玲(ふれい)。

生酛のにごり酒を熱燗で。
ここではお摘みも。 鮭を甘く煮たお料理。
絶品のあんきも。
5軒目 : 玉櫻。 このお店は初めて来た肉料理メインの立ち飲み居酒屋でした。
行ったことの無い初めてのお店で気軽に飲めるのも飲み歩きイベントの醍醐味。

とろとろにごり酒を熱燗で頂きました。
6軒目 : 開春。 こちらの居酒屋も初めて訪れるお店。 この日は計2軒新規開拓しました。

先月、直に酒蔵を訪ね(
ふらり当ての無いぶらいぶ)買ったものと同じ無濾過新酒純米生を頂いた。
お摘みには、赤てん という石見地方で製造される魚肉練り料理を。 少し辛い旨さ。
7軒目 : 山陰東郷。 この酒蔵さんだけ蔵を訪ねたことが無いです。 一度行ってみなければ。

生酛純米生原酒を頂きました。 確か熱燗で? この頃になるともう記憶が曖昧。
8軒目 : 扶桑鶴。

どのお酒をどのようにして飲んだのかはもう記憶が無いです。
これで、全8軒のスタンプを集めましたので、素敵な商品?が当たる抽選に応募しました。
(当選は後日発送をもって・・)
この飲み歩きイベントの終了は19時でした。 まだ帰るには早いのでもう1軒行きました。
誉池月の辛口純米を熱燗で飲みました。 写真も無く、もはや記憶も曖昧です。
ただ最高に楽しいお酒を飲めました(*^^*)♪
ブログ一覧 |
日本酒 | 日記
Posted at
2016/03/26 20:21:23