
前回の日帰り温泉で露天風呂が独り占め状態だったことに味を占めて、またも日帰り温泉に出掛けてきました。
やってきたのは、尼子氏の居城「月山富田城」が築かれた月山の麓に湧き出す広瀬温泉です。
100%源泉掛け流しの温泉宿 富田山荘 を訪れるのはこれが初めてです。
昨年、初めて月山富田城を訪れる前は、下の道路から小高い山の上に見えるこの建物の先端が、月山富田城だとずっと思っていました。 ちょっと間際らしい建物。
本物の月山富田城(跡)は駐車場の反対側、お隣の山(月山)の山頂にあります。

現在、月山富田城は史跡整備事業のため、昨年12月から今年4月までの間、立ち入り禁止・見学不可となっています。 5月以降に装いも新たにリニューアルオープン予定?
受付で料金を払いお風呂のほうへ。 内湯はスルーして露天風呂に出ました。

今回も運良く露天風呂は他に誰もいませんでした。 すぐにカメラを持ち込み直して撮影。
またも露天風呂貸し切り状態に。 温泉も天気も景色も素敵でした。

温泉にのんびり浸かると心も体も癒され温まる。
この日帰り温泉通い、今後も露天風呂独り占め状態が続くならシリーズ化してみたい。
温泉から上がって、ロビーのソファーで新聞を読んでました。
・・と、ロビーにコップのフチ子さんのガチャガチャが置いてあるのを見つけた。

1回200円なのでやってみることにしました。 人生初フチ子さんです。
コップのフチ子さんはシリーズ商品で、これは「コップのフチ子 4 新色」というシリーズでした。

全6種+シークレット1種。
1回ガチャガチャしてみると、ちょっと変わった雰囲気のフチ子さんが出てきました。

もしかしたら、これがシークレットの1種でしょうか?
富田山荘を出まして、少しだけ離れた三日月公園に移動してきました。

三日月公園に立つ戦国武将、出雲国守護代の尼子経久公銅像。
公園内にある以前から気になってたカフェに今回初めて入ってみることにしました。

ここはカフェというよりも、公園内にあるから町のコミュニティーの場、休憩所くらいに思ってたので、あまり期待はしてなかったのですが・・

ところが、入ってみるとそこはお花や陶芸作品や伝統工芸品がディスプレイされた和モダンのとてもお洒落な空間でした。 (すいません、写真無しです)
メニューを十分吟味したうえで、シフォンケーキとコーヒーをお願いしてみました。
シフォンケーキは洒落た器による演出効果もありますが、予想以上に立派なのが出て驚きました。

甘いシロップのかかったふわふわシフォンケーキ、生クリームも付けてとても美味しかったです。
そして、これほどおもてなし感のあるコーヒーの出し方は他には無いかも?!

砂糖を混ぜるのに抹茶をシャカシャカするやつが付いている。 オマケ?のお菓子も何故か2つ。
見たことない小さく可愛い黄色い花は最初はもしかしてこれも食べれるお菓子なの?と思ったほど。
小さな花瓶に水があるのを覗き見てようやく生きた本物の花だと分かった。
この花はミモザというお花。 正確には通称ミモザと呼ばれるフサアカシアの花らしいのです。
コーヒーと一緒にお花が出てくるのには驚いた。 決して侮ってはいけない素敵なカフェでした。
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2016/03/29 00:24:50