• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月11日

東京遠征4日目:八王子城に行ってみた

東京遠征4日目:八王子城に行ってみた 【7月4日(月)】

東京遠征4日目、最終日を迎えました。 

帰着する日ですが、夕方の飛行機なのでまだ時間あるから、またも日本100名城スタンプ活動をすることにしました。

今回の遠征では千葉・東京・埼玉の日本100名城を巡り、佐倉城・江戸城・鉢形城・川越城の4城を訪ねてきました。 

残すは東京多摩の関東屈指の山城である標高445mの八王子城です。

この八王子城が今回巡る日本100名城の中で最大の難所であることは想像するに容易でした。 ほとんど登山になること、野生動物が出没すること、バス亭からも遠いこと。 本来なら最寄り駅から登山口近くまで直通バスがある土日に訪ねたかったですが、江戸城・鉢形城・川越城が月曜休館・休園のため土日に行った都合で八王子城には月曜日に訪ねることになってしまいました。
野生動物が出没するというのも全国各地で今はやりの熊が出てきたら恐ろしいな~

宿泊ホテルの無料朝食を食べた後、チェックアウトをして宿泊の荷物を持って出掛ける。 
キャリーバッグを引っ張って歩き、駅から電車を乗り継いで八王子城最寄りの高尾駅に到着です。
高尾駅ではハイキング姿の登山客を多く見掛けましたね。 駅名から高尾山が近くなのだと悟った。

ここ高尾駅ではちょっと失敗をしました。 キャリーバッグを引っ張ってそのまま改札を出たものの、南口改札口外側にあるコインロッカーは小さくて入らなかった。 コインロッカーサイズの大中小でいうと、手持ちのキャリーバッグを入れるには中以上のコインロッカーが必要でした。 そこで北口に廻ろうとしますが、駅構内には南口⇔北口の連絡口が見つからないというか無い。 外に出て高尾駅周辺をぐるりと迂回して北口まで歩いたものの北口改札口外側にはコインロッカーそのものが無い。仕方なく一番安い切符を買って改札口の内側に入りますが、北口改札口内側にあったコインロッカーも小さくて荷物が入らず、やむなく南口改札口内側に行ったら、中サイズのコインロッカーが残り1つだけ空いていた。 良かった。 しかし、使用するに100円玉が1枚足らず改札口で駅員さんに両替してもらいようやくコインロッカーが使えることに。 そして八王子城方面へのバス亭は北口にありました。 高尾駅でコインロッカーを巡り1時間近くタイムロスをして既に疲れてしまった。 (X_X;)

高尾駅北口から八王子城方面のバスにはすんなりと乗れました。 「霊園前・八王子城跡入り口」のバス亭で降りる。 ここから八王子城跡の登山口まで徒歩20分。 これがとても長く感じました。
猛暑の中を真っ赤な闘魂タオルを首に掛け歩き続ける。 途中、自販機を2回も利用してしまった。

道中は霊園近くということで石材店がとても多かったです。 特に最初の四つ角には10軒くらいもの石材店。 それこそ石を投げれば石材店に当たる。 バス亭から八王子城跡まで30軒くらいはあったのでは?

歩き続けると八王子城跡ガイダンス施設というのを見つけました。


この中は冷房が効いててとても涼しかったです。 オアシス的な施設。 暫くここで休憩。 

八王子城の紹介ビデオを観て過ごしました。

日本100名城スタンプもここでもらいました。

これで52城目となりました。

再び歩き出して数百m、八王子城跡管理棟に到着。 もう自販機ありません。 トイレも最終です。 

右に歩くと本丸への登山口、左に歩くと御主殿跡。

野生動物注意の看板に書かれてたのは猿とイノシシでした。 本当に熊は出ないのか~?

まずは本丸に向けて登山口へ。 

鳥居があるのはやはり頂上付近に神社があるため。

ここからはマジ登山です。 こんな困難な山道をひたすら登る。

額に流れる汗を猪木の闘魂タオルや三沢の指ワイパーで拭った。

わざわざ東京まで来て何故こんな辛い山登りをしてるのか? 疑問の念が幾度も頭を過りました。

登山途中に景色のよい場所がありました。

東京都内が見えているのかな? 新宿副都心のようなものが見えたような気がしました。

頂上付近に八王子神社というのがありました。

参拝する。(-人-)

登り始めて40分、ついに山頂の八王子城本丸に着きました。


苦労して登ってきた八王子城。 山城を攻略した達成感がある。


本丸をスイング・パノラマ撮影。


そして、頂上付近の見どころも巡りました。 

小宮曲輪。


松木曲輪。


下山します。 心配してた野生動物との遭遇はありませんでした。 登山者と擦れ違ったのは2名。


いったん管理棟のある場所まで降りて、今度は御主殿跡(居館)のほうに向かって歩いてみます。

歩き出してすぐにたくさんの人がいてビックリ! 本丸の登山ではほとんど人と会わなかったのに。

何を撮影しようとしてるのだろう? 尋ねると「ほら、あそこにサンコウチョーのメスがとまってる。」
指差された先に黒い小さな鳥。 珍しい鳥? 八王子城はバードウォッチングでも有名らしいです。

スピリチュアルな森の中を大手門跡、古道と通り抜けて曳橋(ひきばし・復元)が見えてきました。


曳橋を渡って。


その先にある石垣や石畳の虎口を上ると


御主殿へと続く冠木門(かぶきもん・復元)。


御主殿跡を一望して。 建物の礎石や水路跡があります。


復元された御主殿跡の上に立ってみて。
主要なところを見て廻りましたので、これにて八王子城は攻略としました。


今回の遠征では、千葉・東京・埼玉の5つの日本100名城を巡りました。

これを 日本百名城塗りつぶし同好会 の日本地図で表しますと・・・

これが、




このようになり、

これまでの日本100名城スタンプ活動は52城となりました。

果てしない挑戦もまだまだ道半ば。 未踏の地もたくさん残ってます。
日本100名城を全て巡るということは、47都道府県の全てを巡るということ。
日本100名城スタンプ活動には夢がありますね。


さて、7月1日(金)~7月4日(月)の3泊4日で行った東京遠征もこれで最後です。
八王子城からまた歩いてバス亭へ。 高尾駅からは新宿・品川経由で羽田空港へ。

羽田空港で帰りの飛行機までの時間に食事をとることにしました。

懐かしい銀色の食器で食べるハネダカレーでした。 どうも、ご馳走様でした(^^♪

遠征4日目の歩数計 : 22,459歩

おしまい。 ありがとうございました。 <(_ _)>
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/07/11 09:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カツライスを食べてる。」
何シテル?   08/02 13:28
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation