
世羅大豊農園を会場に催された「旧車・愛車交流会」に見学ギャラリーとして行ってきました・・・の続きにして最後です。
お昼ご飯を食べて戻ると、カマロのお隣にフェラーリ停まってました。

カマロと向きは反対でしたが。 こうして一般駐車場にはいろんな車が代わる代わるやってきます。
トヨタのセリカ1600とカリーナです。
ダットサン・フェアレディと日産のハコスカ4ドアです。

一般駐車場に停まった車を見て歩くのも楽しかったですね。
さて、「旧車・愛車交流会」の正規参加車両は約60台も集まったそうです。
世羅大豊農園に集まった交流会参加車両を拝見して廻ります。
いすゞジェミニ・イルムシャーです。
シトロエンの・・2CVかな?
本物のハコスカGT-Rのエンジンを拝見させて頂きました。
今も現役で働いてる? そんな日産サニートラックがそのまま来てました。
ボディー特に荷台は凸凹、ウインカーレンズは割れてたり、長年働いてた車なのだと窺わせます。
ところで、この旧車・愛車交流会2017 in 世羅では、背後から声を掛けられる場面がありました。
名前を呼ばれてギクッ!とする。
左足かかとを軸にして180度振り返ると、そこにいたのはこれまでこういった旧車イベントで何度かお会いしたスズキ・マイティボーイ乗りの〇〇さんでした。(みんカラ未登録)
マイティボーイ〇〇さんとは、直近だと昨年11月の智頭宿ハイカラ市で会ってます。

※ この画像は、
昨年11月智頭宿ハイカラ市でのものです。
久しぶりの再会。 マイティボーイ〇〇さんも見学ギャラリーとしてここを訪れていました。
しかし現在、愛車マイティボーイは修理中ということで、別の愛車でお越しです。
実はメイン・カーは、スズキ・マイティボーイではなく、ホンダ・ステップバンであるとのこと。
そのメインの愛車、ホンダ・ステップバンを初めて拝見させてもらうことに。
ステップバンは、道路を渡った側にある一般駐車場に停めてありました。

一般駐車場といっても、あまり一般的ではない車が並んでいます。
マイティボーイ〇〇さんのメイン愛車、ホンダ・ステップバン初見です。

1973年式
所有してからは20年以上経っているという。

とても大事にされ綺麗に乗っておられます。
10インチのホイールも決まっていました。
リアのハッチは上下に開きます。
リアゲートは上部に出来ており、ちょっと一休憩に座っても大丈夫。

板バネサスとタイヤでのクッション性もあり、座り心地もなかなか良いです。
エンジンも拝見させて頂きました。
車内も拝見。

レトロなステアリング、計器やスイッチ類、ラヂオなどを拝見。
おや、こんなところにキノコが生えてる。

小さくて可愛いアクセル・ペダルですね。
ダッシュボードにはミニカーが飾ってありました。(接写はピンボケ)

荷台の上には、ホンダの原動機付自転車モトコンポ。
これは大変貴重な車を拝見させて頂きました。

ありがとうございました。
さて、楽しかった旧車・愛車交流会2017 in 世羅もいよいよ終盤です。

帰り支度も始まる。
最後は、参加車両たちで近くにある世羅ワイナリーとの間を往復するツーリングで締めくくりです。

マツダのオート三輪トラック、前にT2000、後ろにT1500が並ぶ。
世羅ワイナリーに向かってスタートしていく旧車たちを見送ります。
カマロ越しにツーリングに出掛けて行く旧車たちを撮影してみる。
当初はツーリングの目的地であった世羅ワイナリーは、GW連休中で大混雑してるため、そこで引き返す往復ツーリングに変更になったそうです。

なので旧車たちは、またこの世羅大豊農園に戻ってきてそこで解散となるわけです。
旧車・愛車交流会2017 in 世羅、楽しかったですね。 ありがとうございました。

ツーリングのスタートを見届けた後、自分も世羅大豊農園を後にすることにしました。
一応、世羅ワイナリーに向かってみると往復ツーリングで引き返してくる旧車たちと擦れ違いました。
GW大混雑している世羅ワイナリーに到着。 奇跡的に僅かに空いてた駐車位置に停めて。
世羅ワイナリーはとてもいいところです。 家族連れに大人気でとても賑わっていました。
世羅ワイナリーに来たならば、やはりワインソフトは外せない。 行列に20分ほど並んでげっと。

ブログの最後は甘くて美味しいワインソフトで〆させてもらいます。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2017/05/10 21:17:33