
航空自衛隊 美保基地 航空祭に初めて行ってみました。
ブログ前編の続きとなる後編です。
航空祭ではこんなユニークなイベントも催されてました。
『ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会 in 航空祭』

やる気満々のみん友ジュゴン9さんに誘われゲタ飛ばし大会会場へ。
最初は正直気乗りしなくて見学に徹しようと思ったが、そのうちに気が変わり挑戦してみることに。
参加料500円を支払い、参加の証として大会オリジナルバッジをもらう。

ジュゴン9さんとともに大勢の参加者さんたちの行列に並び順番を待った。
ゲタ飛ばしのルールは、下駄の生産地である福山市の日本下駄飛ばし協会公式ルールをもとに。
安全のため両足とも素足、ヘルメット及びちゃんちゃんこの着用が義務付けられた。
助走をつけて 「えいっ!」

※ジュゴン9さん撮影
練習無しのぶっつけ本番にしては、結果は18m60cmというなかなかの好記録でした♪
参加賞として行うガラポン抽選会では青玉が出ました。 トートバッグをもらった。

昨年の古いのだけど、この航空祭でいろいろな物をもらって荷物がかさばってたからちょうどいい。
何故か、白玉末等用の景品であるCDもついでにもらいました。

知らないアイドルグループ「
チームしゃちほこ」のCDをげっと。
航空機地上展示もいくつか拝見。 全ての航空機の撮影は出来てませんが。
C-130Hです。

米ロッキード社が製造した輸送機で、最も多く、そして長く生産されたそうです。
KC-767です。

米ボーイング社が開発した空中給油・輸送機。
海上自衛隊の哨戒機P-3Cです。

川崎重工が製造する固定翼機。
美保基地の広大な敷地内に設けられたチェックポイント5箇所を巡るスタンプラリーもやってみる。

天気が良過ぎて暑い中、かなり歩き回りました。
航空祭でもらった自衛隊グッズです。 パンフ、うちわ、シール。

画像右側のノートとボールペンがスタンプラリーの戦利品でした。
そして最後は、航空祭目玉のブルーインパルスです。
航空祭を訪れるのも初めてですが、ブルーインパルスを見るのもこれが初めてでした。
午後、いよいよお待ちかねブルーインパルスの飛行が始まる。
群衆の声援を受け、チーム6機が順に滑走路に向かいます。
実は、ブルーインパルス飛行を前にして、こともあろうかコンデジ痛恨の電池切れとなりました。
以降、肝心の飛行シーンは全てスマホ撮影となります・・。
ダイヤモンド・テイクオフ

4機でダイヤモンドの形を作り離陸します。
飛行するブルーインパルス。 実際は6機のチーム。 うち1機は別のところ飛んでる。
このブログの冒頭写真は、カマロの愛車プロフィール写真とこの写真とをチープに合成したもの。
精密に等間隔で美しく飛行するブルーインパルスを見上げる。

初めて見ることが出来て私は今感動しています。
レイン・フォール

垂直に急降下して5機がそれぞれの方向に開花します。
2機が弧を描いて
ハートが出来ました。
そこへ別の1機が飛んできて
ハートを矢で射貫くバーティカル・キューピッド。
スタークロス

こちらは5機で描く星です☆
その他にも、次から次へと驚異のパフォーマンスが繰り広げられた。
大空に夢と希望を描くアクロバットチーム「ブルーインパルス」 チーム6機での飛行。

約35分間のアクロバット飛行、ブルーインパルスの素晴らしい妙技の数々を堪能しました(^^♪
航空祭グッズ売り場で購入したお土産は、もちろん魅了されたブルーインパルスです。

ブルーインパルスのプルバックミニカーとマグネット。
これで自宅でもブルーインパルスのアクロバット飛行を忠実に再現できますね。
今回初めて見に行った美保基地航空祭、終わってみれば一日中楽しめて見どころ満載、大満足。
何故、これまで長年の間一度も見に行かなかったのかと自問自答すること小一時間。
来年以降も、毎年行きたい楽しみなイベントとなりました♪
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2017/06/01 18:01:46