
前ブログの続きです。 金沢港を13時に出発しました。
翌日は岡山国際サーキットで開催されるティーポ・オーバーヒート・ミーティングに行く予定で前売り券も買っているため、金沢でゆっくり観光するわけにはいきませんでした。
金沢港から岡山国際サーキットまで、有料道路を利用せず走ると、最短390km、8時間半掛かります。
夜のうちに岡山県内に入ることを目標とした。
ですが、最短ルートを少し外れ、舞鶴港に寄ってみることにしました。
舞鶴港に大型クルーズ客船コスタ・ネオロマンチカが寄港してる情報を得て、いつもよく見てる客船であるけれども、いつもとは違う港で見てみたいと思い、見に行ってみることにしたのです。
順調に走っても舞鶴に着くのは夕方だ。 お昼はゆっくり食べる時間は無くまたもローソン利用です。

往路では通り過ぎただけの石川県加賀市。 そこのローソン店員が唯一会った加賀の女性レディーカガになりました。 ちょうどおにぎり100円セール中。 さっさと食べて旅路を急ぐ。
5時間走り続けてガソリン残量が厳しくなる。 ようやく辿り着いた舞鶴市内のGSに滑り込むように給油です。 前回満タン給油からここまで418km走行。 ここで満タン52.0ℓ入った。
燃費は8.04km/ℓでした。 まぁこんなものか。
舞鶴港に着いたのは18時過ぎです。
警備の指示に従い、コスタ・ネオロマンチカ寄港岸壁の対岸にある一般見学者用の駐車場に入る。
なんとこの時点で一般見学は自分ただ一人でした。 広い一般見学者用駐車場を独り占めです。
コスタ・ネオロマンチカ号です。

同客船は
この3日前にも見てるわけですが、いつもと違う港で見ることに新鮮さを感じる。
コスタ・ネオロマンチカ

船籍:イタリア、全長:220.52m、総トン数:56,769トン、乗客定員:1,800名、乗組員数:622名
今回のクルーズ航路 : 博多~舞鶴~金沢~境港~釜山(韓国)~博多・・・・・以降繰り返し
コスタ・ネオロマンチカ in 舞鶴港 (西港第2埠頭)

夕陽を浴びてました。
舞鶴港から見た夕陽の様子です。
近くに舞鶴海上保安部の巡視船わかさ(PL75)がいました。

全長92m、総トン数1,250トン。 そんなに興味は無いので遠目から眺めるだけ。
あとは、独り占めの一般見学者用駐車場でコスタ・ネオロマンチカ独占撮影会です。
いつもよく見てるコスタ・ネオロマンチカも、ロケーションが違うと新鮮に映る。
車の角度を変えてみる。
夕陽色に染まった船体が綺麗でした。
何枚も撮影し満足しました。
後のほうになって一般見学者用駐車場にも他の車両が数台集まってきた。 そろそろ潮時か。

舞鶴港出港の予定は22時です。 それまではとても居ること出来ないのでこれで退散します。
この日は早朝4時に暑苦しくて目が覚め千里浜を走行、そして炎天下に護衛艦「かが」一般公開を見学して歩き回り、大汗を掻いてました。
汗を流すべく、舞鶴の日帰り温泉施設「たかお温泉 光の湯」にやってきました。

3連休初日の夕方、駐車場はほぼ満車状態。
露天風呂に入りましたが入浴客でいっぱいです。

必要以上に粘ることはせず、早々と露天風呂のカメラ撮影は断念しました。
そして、入浴後の晩ご飯もここでと思ってましたが、施設内のお食事処は完全なる満席でした。

晩ご飯も敢え無く断念して、とっとと出ました。
舞鶴からは夜のうちに岡山県入りを目指しひた走ります。 綾部、福知山を抜け兵庫県朝来市へ。
光る山が見えたと思ったら、ライトアップされた竹田城だった。 朝来でまたもローソンです。

ちょうどおにぎり100円セール中。 この日食べたものは昼夜おにぎり計4個だけです。
朝来から岡山県入りを目指しますが、通った国道429号がとんでもない酷道でした。
道幅の狭い山道をどんどん登って行く。 高野峠は国道429号最高地点の標高750m。
街灯も無く辺りは真っ暗闇。 つづれ折りの狭い道が続く。 道路上にいる鹿を4頭見た。
こんな道とは知らないで通ったので泣きそうに。 そんな極限状態になるとただ生きて抜け出すことに必死で、写真撮影することは思いも及びません。 写真全く無しです。
国道429号高野峠を抜けるのに総力を継ぎ込みました。 この夜の岡山県入りは断念することに。
兵庫県宍粟市波賀町にある道の駅みなみ波賀を車中泊の場としました。
この日一日の全走行距離は413kmでした。
少しだけ窓を開けて外気を取り込みホテル・カマロで23時就寝です。 とても疲れてたので爆睡。
翌7月16日(日)朝5時、目覚める。 道の駅でキャンピングカーらと並んでるカマロ。

とても快適によく眠れたので体力回復。
ここから岡山国際サーキットで開催されるティーポ・オーバーヒート・ミーティングに向かいます。
ブログは、ティーポ・オーバーヒート・ミーティングに続きます・・。
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2017/07/26 20:57:24