
前日1日目にサンセット・クルージング体験して、また来年もヨットに乗りたいなと思ってましたが、早速翌2日目もヨット・ハーバーにやってきてしまいました。
一般向けにヨット・セーリングを楽しんでもらおうという企画の2日目は、朝10時から16時までヨット体験が可能。
海保巡視船を見学した後、ヨット・ハーバーには15時過ぎに滑り込みました。 まだ乗れるかな?

コルベットの前にあるヨットが前日乗船したミセス・ネイチャーⅡです。
テントで受付する。 まだあと一隻のヨットがこれから出発するのでそれに乗船させてもらうことに。
ラルゴと名付けられた少し大きなヨットでした。

ラルゴとは「ゆったりとした」の意味がある。 日産ラルゴ(1982年~)もそんな意味かと。
オーナーは1970年代から自身のヨットにラルゴと名付けてるそうで、日産より先なのだそうです。
そんな超ベテランのヨット・オーナーさんでしたが、乗船中にあることに気が付いてとても驚きました。
なんと、今から4年前にあった「
酒蔵での日本酒の会」で一緒にお酒を飲み交わした方でした。
そのとき名刺ももらってる。 まさか偶然にもその方のヨットに乗ろうとは。 世間は広いようで狭い。
さて、出港して沖に出ています。 ここからはエンジンを停め、風の力だけでヨットは走る。

前日より大きなヨットで、オーナーの船長1名+クルー(乗組員)2名+自分を含めた一般参加3名の合計6名の乗船でした。
2枚ある帆は終始、小さいほうのジブセール1枚だけ張ってました。

それでも風を受けスピードが出ます。 風と波の音を間近に感じる。 とても気持ちがいい(^^♪
船長に舵取り役を命ぜられ、乗員全員の命を預かる場面もありました。

丸いステアリング・タイプの舵です。 舵を切ると少し遅れてヨットが向きを変え始める。
目の前にはハイテク機器。

GPSで現在地が分かる。 風向きやヨットの傾き加減なども手元で把握。
16時イベント終了間近ということもあり、時間にして40分間ほどでしたが、

ゆらゆらとのんびり優雅なヨット・セーリングを楽しみました♪ あぁ素晴らしきヨット体験。
ヨット・ハーバーに戻る途中、すぐ近くを飛行機が通ったのでパチリ。

着陸態勢でタイヤを出しての低空飛行。 この7月より米子空港就航開始のB787です。
コルベットが待つヨット・ハーバーに無事帰還。 今年はこの2日間で2回も貴重なヨット体験。

しっかり楽しめました。(^^♪ 来年もぜひまたヨットに乗ってみたいですね。
最後に前日と同様にテントで参加記念のトートバッグをお土産にもらいました。

この週末は、海自護衛艦一般公開2days+海保巡視船一般公開1day+ヨット体験2daysと大変充実した船三昧になりました。 ありがとうございました。(^^♪
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2017/08/03 18:15:54