
文化の秋ということで文化的な活動の第2弾です。
コンサートに続いては講演会に足を運びました。
関西圏ではとても有名な辛坊治郎さんの講演会です。

大阪・読売テレビを長年勤め、フリー転身後もキャスターで活躍中。 大阪綜合研究所代表。
13時30分開演、入場無料。 プロフィールで初めて知りましたが、なんと生まれは米子市でした。
その前にお昼ご飯は久しぶりに中国人家族?が営む中華料理店を訪れました。

ボクスターでの来店は初めてです。
それぞれ数種類のメニューから選べる麺と丼のお得なセット750円。

久しぶりの来店なので基本に帰り?
初来店時に食べた組み合わせと同じものをチョイス。
麺は台湾ラーメンです。

具は、ひき肉、ニラ、もやしが基本か。 スープは唐辛子入ってピリ辛な醤油ベース。
台湾ラーメンはまだこのお店でしか食べたことが無いので、経験的に比較対象となる材料が無い。
丼は回鍋肉飯です。

回鍋肉は大好きな中華料理です。 炒めた肉と野菜に甘味噌ダレが食欲を誘う。
麺も丼もそれぞれ1食分のボリュームをWメインで。 お腹いっぱい。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
講演会の会場は米子市公会堂ですが、少し離れた市役所の駐車場も案内されていました。

駐車券を会場に持っていけば無料処理してくれるとのことでしたが、この日市役所は停電作業中とのことで、有料駐車場のゲートはオープンのまま開放されていた。
市役所から少々歩いて米子市公会堂です。

1958年(昭和33年)完成。 建設省の「公共建築100選」にも選定されており、みんカラのハイドラアプリのチェックポイントにもなっています。
1998年に駅前に大きなコンベンションセンターが出来る以前は、米子で催される人気アーチストのコンサートといえばここでした。

でも一度も訪れたことがなく、今回がついに初訪問です。
12時30分開場のところを遅れて13時過ぎに会場入りしました。

既にホール内はお客さんでいっぱいでした。
しかし、目ざとく空いてる席を見つけ、するすると前から2列目に着座です。

なお、講演中の写真撮影はNG牧場でした。 よってご本人はこのブログに登場しません。
講演会はテレビで視るままの饒舌なトークで、最初から最後まで笑いっぱなしのたっぷり1時間半でした。 テレビ生放送で起きたハプニング、マスコミの偏向報道、年金問題、STAP細胞事件の話、医療の進歩と長生き時代、最後はヨットで太平洋横断中に経験した事故と漂流そして救助。
ヨット事故をきっかけに考え方や生き方が大きく変わったというようなことをお話されていました。
毎日午前2時半起床、朝の生放送を終えてから米子の講演会へ、終わればまたすぐ大阪に帰る。
超多忙な中なのに辛坊さんの貴重な講演を聴かせて頂きました。 大変ありがとうございました♪
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2017/11/25 20:24:56