
モスクワ~東京間の約1万2千kmを自動車で走破し、立ち寄り都市で交流行事を行う国際オートラリーの車両(ルノーのキャンピングカー)が、ウラジオストクと日本を結ぶ唯一の国際定期フェリーであるイースタンドリーム号に乗ってやってきました。
歓迎式典に続いて、市民との友好交流行事とゴール東京に向けての出発式への潜入を試みます。
モスクワ東京ラリー日本上陸に合わせ、ロシアの写真家らが撮影したロシアの風景写真などを展示する「日露国際オートラリー記念写真展」が、天満屋百貨店で開催されたので観に行ってます。
ロシア青少年写真コンクール入賞作品およびラリーの道中写真の展示
・・とのことでしたが、写真は8点だけで寂しい。 その中でラリー車両の写真は1枚だけでした。

写真展始まったばかりなので、開催中にまだまだ増えてくのかもしれない・・。(?)
お昼ご飯は、久しぶりに老夫婦が営む昭和の香り漂う中華料理屋さんを訪ねました。

このお店では過去、
焼きめしワンタンメンセット(800円)、
焼きめし大盛り(700円)、
あんかけ焼きそば(650円)を食べています。
今回4回目の訪問では、ずっと気になっていたラーメンを食してみることにします。

普通のラーメンが550円なのに、それから僅か50円増しで食べられる特大ラーメン(600円)というのが大いに気になっていました。 このお店で初めてラーメンを頼むことにしました。
本来だと、普通のラーメンを食べ基本を抑えたうえで、上級の特大ラーメンにいきたいところですが、僅か50円増しなので基本を無視していきなり特大ラーメンを頼んでしまいました。

特大ラーメン(600円)です。 シンプル素朴な昔ながらのラーメンでした。
特大ラーメン別角度から。 特大ラーメンで何気に驚いたのが、メンマが入っていたことでした。

というのもメニューには、普通のラーメン(550円)に対し、メンマ入り(600円)と特大(600円)があったからです。 特大ラーメンにもメンマが入ってるじゃないか・・という驚き。
このお店は謎が多くまだまだ通い続けて研究の余地があると思いました。
スープは醤油ベース。 お味はザ・中華そばといった感じで優しい味わいでした。

丼は驚くほどの大きさではなかったが、麺は多目で食べ終わるとお腹いっぱいになりました。
どうも、ご馳走様でした。(^^♪
モスクワ東京ラリーの友好交流行事と出発式まで、まだ時間があるので時間を潰しています。

イオンモールでお買い物したのはホットウィール。
’97 コルベット

自身の愛車と同じC5コルベットのホットウィールを初めて買うことが出来ました。
’14 コルベット・スティングレー

一緒に現行C7コルベットのホットウィールも購入。 着々と増えるぞホットウィールコレクション。
程良い時間を見計らって、友好交流行事と出発式が行われる市役所前に行ってみたら・・
そこには、無造作にモスクワ東京ラリー車両のキャンピングカーが置いてました!
ロシアのモスクワ赤の広場を出発し、ロシア各地を訪問しながら写真展や日本・ロシア文化の交流行事を実施し、ウラジオストクから日本とを結ぶ唯一の国際定期フェリーのイースタンドリーム号に乗って日本に渡って来たルノーのキャンピングカーです。

9月21日~10月6日の日本滞在期間、鳥取・京都・静岡に立ち寄り、東京のゴールに向かいます。
光栄なことに市役所前の駐車場でお向かいにカマロを停めることが出来ました。
ロシアのナンバープレートが付いている。
車体全面にロシア語のステッカーがたくさん。
中でも横の窓ガラスを覆う大きなステッカーが貼られているのが一際目立ちます。
『モスクワ→東京』 『この車でモスクワから走ってきました。』

このステッカーは今朝の日本上陸時は貼られてなかったもの。 上陸後に貼られたものです。
モスクワから走って来た物凄い車なのに、周囲に誰もいなくて間近に拝見することが出来ました。

ところで、市民との友好交流行事およびゴール東京に向けての出発式とやらは果たして??
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2018/09/25 21:46:06