
広大な汽水湖である中海(なかうみ)は野鳥の宝庫です。
特にこの季節は、越冬で飛来する渡り鳥たちが活発に活動する西日本有数の野鳥観察スポットとして知られます。
そんな中海沿岸に位置する美保基地でも、野鳥たちの姿を観察することが出来ました。
海上保安部のヘリコプター「みほづる」です。
同じく海上保安本部の航空機「みほわし」です。
野鳥の楽園、中海沿岸に位置する美保基地には「みほづる」と「みほわし」が生息していました。

中海のみならず、日本の海を守ります。
また1羽飛んできました。
ゆらゆらと超低空飛行。
そのまま着陸かと思ったら、方向を変えて
カマロに近付いてくる。
近っ!
鳥取県のドクターヘリ「KANSAI おしどり」です。

昨年3月よりドクターヘリ事業を開始。
鳥取県全域と、兵庫県北西部・島根県東部と隠岐島・岡山県と広島県の北部をカバーします。
関西広域連合で導入された鳥取県ドクターヘリの愛称は「KANSAI おしどり」。

患者に寄り添い命を救うドクターヘリ事業を、愛情深いおしどりに例えて名付けられました。
なお、おしどりは鳥取県の県鳥でもあります。
実は、カマロを停めてた駐車場のすぐ隣にドクターヘリの格納庫がありました。

前ブログで美保基地にC-2輸送機を観に来たら、偶然にもおしどりが巣に戻って来て驚いた。
外食ネタは中国人が営む中華料理店で、鳥つながりの鶏料理となります。

この日の日替わり定食は、A:八宝菜 or B:油淋鶏 でした。
油淋鶏の読み方が分からなかったので「B」とお願いしました。 料理が出来上がるまでにスマホで調べると、油淋鶏は「ゆーりんじー」または「ゆーりんちー」と読むと知る。 また一つ賢くなった。
油淋鶏定食の出来上がりです。

ラーメン、白ご飯、漬物、揚げ春巻き、杏仁豆腐、油淋鶏。
塩・醤油・豚骨・台湾の4種類から選べるラーメンはどれでも良かったですが、今回は台湾ラーメンをチョイスしました。

本当は定食部分だけでお腹にちょうどいいくらいだから、ラーメンがあるともうお腹いっぱいになる。
メインの油淋鶏です。 皿にてんこ盛りで何気に量が多い。

サクッと皮パリパリに揚げられた鶏肉に絶品香味ダレが掛かってとても美味しかったです。
お腹いっぱいになった後は、杏仁豆腐をデザートにセルフサービスのコーヒーを頂きました。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2019/02/03 18:00:24