• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月08日

高尾山分屯基地祭2019 ①

高尾山分屯基地祭2019 ① 航空自衛隊の高尾山分屯基地祭(開庁記念行事)

昨年に続き今年も行ってきましたので。(これで2回目)








高尾山分屯基地祭は、山頂レーダー基地見学ツアー、高尾山レッドクラブ展示飛行の2大イベントを目玉に様々な催し物があります。

昨年2018年に初めて高尾山分屯基地祭に行ったときは、大雨の天候のためレーダー基地見学とレッドクラブ展示飛行の2大目玉イベントが中止となってしまいました。
(昨年のブログ:高尾山分屯基地祭2018 (前編)(後編)) それでも十分に楽しめましたが・・。

今年2019年は昨年中止となった2大目玉イベントのリベンジも兼ねた再訪でもあります。



高尾山分屯基地祭は9時スタートですが、基地内に駐車場が無いため4.5km離れた場所に臨時駐車場が用意され、基地へは無料シャトルバスによりピストン輸送されることになります。

朝8時、意気んで臨時駐車場に到着の図です。 先に鈴鹿魂さん(みんカラ未登録、a.k.a.ミラジーノの人)が来て待ってくれてました。 ※a.k.a.=also known as

早過ぎてまだ関係者の姿も無い。 ここが本当に臨時駐車場であるのか少し不安。

暫くして自衛隊関係者の人たちが来られて臨時駐車場の準備を始める。

最初に停めてた場所はシャトルバスの転回場になるので移動をお願いされる。

正しい臨時駐車場に移動して停め直しの図です。

無料シャトルバスです。 第1便は9時50分発だった。

乗り込んでから約20分待機した後に出発。


無料シャトルバスに揺られて高尾山分屯基地に到着です。

天気は曇り空。 予報では雨の心配が無かったので予定されてるイベントには影響なさそうだ。

まずは受付で、基地祭のプログラム、スタンプラリー台紙、基地オリジナル団扇を頂きました。

(この団扇が後になって思わぬ宝物になろうとはこのときは想像もしませんでした)

それから真っ直ぐ、高尾山山頂レーダー基地見学ツアーの受付で整理券をげっとです。

9時30分の始発バスに乗ることに。 出発までそんなに時間が無い。


滑走路上には既に高尾山レッドクラブの精鋭部隊がスタンバイしていました。

東のブルーインパルス、西のレッドクラブ。 並び称される航空自衛隊のアクロバット飛行チーム。

高尾山分屯基地祭(開庁記念行事)のオープニングセレモニーが始まります。
ラッパ演奏が行われるというアナウンスがあり注目です。 耳を傾け聴き入ろうとしました。

自分自身も意表を突かれたのですが、このラッパ演奏はあっという間に終わりました。
皆あっけにとられたのか、会場内からは拍手が沸かず静寂。 オープニングセレモニーは粛々と。

続いては高尾山レッドクラブ、挨拶代わりのオープニングフライトが始まる。

全機一斉に離陸です。

全6機で綺麗な三角形を作り編隊飛行です。




一糸乱れぬ息の合った編隊飛行を展開してみせる。


続いてはシックスワイド、横並び一列での飛行。




中央に集まった状態から花を咲かすように一斉に6方向に散る大技。


低空飛行でこんなに急接近。 来場者との距離感も近いです。


全6機が等間隔で回転しサークルを描いています。


以上、高尾山レッドクラブによるオープニングフライトでした。(場内拍手)

なお、高尾山レッドクラブの華麗な展示飛行は午前中と午後にあと2回もあります。


山頂レーダー基地見学ツアーのバスが出発するまでの僅かな時間で何か食べることにしました。

庁舎の前にグルメ屋台が出ています。

煮込みカレーを頂きました。 (昨年も同じものを食べてました)

クリーミーマイルドなお味。 牛肉もしっかり入ってた。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪


9時30分発、山頂レーダー基地見学ツアーのバスに乗ります。

自衛隊のマイクロバスです。 バスは1号車~3号車の3台同時運行。

なお、山頂レーダー基地の撮影はNG牧場でした。

見学ツアー時にレーダー基地の施設・建物を撮影した画像はありません!



山頂レーダー基地とは・・


--------------------------------------

この画像は別の日に別の目的で撮影した画像ですけれども・・

標高約330mの高尾山山頂に航空自衛隊のレーダー基地があります。 赤丸で囲ったところ。

※この画像はウイキペディアからお借りしました。

下から眺めて見えるのはゴルフボールのようなレーダー基地の一部だけです。 

高尾山山頂のレーダー基地を見学するのは自身にとって初めてでした。


これは2015年に撮影した画像です。 山腹の基地ゲート前までは行ったことがあります。
右に曲がるとレーダー基地のゲート、左に曲がると狂犬トンネルという。

この2015年当時は恐怖の心霊スポット狂犬トンネルを訪れるために来ました。
(2015年のブログ:恐怖!心霊スポット 狂犬トンネルを訪ねる
↑このブログは当ブログの中でも異色の怪奇作品となっています。

--------------------------------------

再び高尾山分屯基地祭の画像、山頂レーダー基地見学ツアーに戻ります。

道幅が狭くてくねくねつづら折りの山道をマイクロバス3台で連なって上る。

バスの車窓から撮った狂犬トンネルの入り口。 現在は入れないよう閉ざされてます。

「赤い服を着た女の幽霊が出る」「犬の鳴き声が聞こえる」といわれる。

ここからバスはレーダー基地入り口のゲートを通る。

山道をバスで上る途中に山頂の丸いレーダーが見えた。 (画像無し)

まだけっこう上にある。 山腹のゲートから頂上まではけっこう距離があるんだな。

山頂のレーダー基地に着いて感じたのは意外と広いことでした。

山の下からはまん丸球体のレーダー(発信用とのこと)しか見えなかったのが、他にも大きなパラボラアンテナ(受信用)がいくつも建っている。

レーダー基地の施設・建物は撮影NGですが、標高330mの山頂から望む景色の撮影はOKです。

北側にある日本海の景色。

船が見えました。 隠岐諸島に向かう高速フェリー「レインボー」のようです。

天気が晴れていると、ここから遠く離れた隠岐諸島まで見えるという。

まん丸球体レーダー(発信用)のすぐ下にある展望台から望む景色。


標高330m高尾山山頂から眺める境港と弓ヶ浜半島。

あいにくの曇り空で遠くにある大山(だいせん)までは見えませんでした。

漁港、境水道大橋、境港灯台(台場公園)の辺り。


クルーズ客船は寄港しておらず、大きな木材チップ船の姿がありました。


東の方向には江島大橋(べた踏み坂)が見えた。


ここで、美保基地からC-2大型輸送機が飛んできますと案内がありました。

C-2大型輸送機の展示飛行があると? それは知らなかったのでサプライズです。

あっ!

本物の飛行機だ!!

C-2大型輸送機が境港上空を東から西へ割と低空飛行で横切ります。

その光景を山頂レーダー基地見学ツアーの最中に見ることが出来ました。
見学ツアーのタイミングに合わせた展示飛行とは粋な計らいですね♪

高尾山山頂の展望台での記念撮影です♪

この画像右手にまん丸球体のレーダー(発信用)が建ってます。

なお、レーダー基地の施設・建物の中に入っての見学はありませんでした。

この後は再びマイクロバスに乗って山を下り、高尾山分屯基地の庁舎前に戻ります。

高尾山分屯基地祭は続きます・・。
ブログ一覧 | ボクスター | 日記
Posted at 2019/07/08 21:10:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ジェラート食べたい 姫路たね匙
dora1958さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2019年7月8日 21:40
こんばんは🎵

数年前までは、境港から山頂に見える丸い建物、天体観測の何かかと思ってました(笑)

いつだったか、その答えをラナー殿が教えてくれました。



そこで開催されるイベントの内容がとてもわかりやすく紹介してありますね。
敷地内がどんな感じだとか、見下ろす景色とか。
タンカーのバカデカさに驚き💦

内容の雰囲気から、いつもクールなこるまろ様がハイテンションになられている様子が伺えます

( *´艸`)


顔の筋肉緩みっぱなしだったのでは?
だから顔にスタンプ(笑)

うそうそ
(*´艸`*)

真面目に披露されてる方に失礼かもしれないけど、
飛行隊が可愛く見えるのは私だけでしょうか(笑)








コメントへの返答
2019年7月9日 0:00
こんばんは~☆

子供の頃からあの山の上にある丸いものは何だろう?と思って見上げてましたが、長い年月を経てついにあの山の上に実際に登ってみることが出来ました。

そして、山の上から眺める郷土の景色は本当に感動ものでしたね。

レッドクラブはこれまで各地での展示飛行を見てきましたが、今回はさらに親近感が沸くことがありました。

レッドクラブはこの後に続くブログでも登場します。

プロフィール

「カツライスを食べてる。」
何シテル?   08/09 13:21
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation