• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月29日

ホットウイール仙人

ホットウイール仙人 以前6月にヤマダ電機のおもちゃ売り場でホットウイールをしゃがんで物色していると、背後から声を掛けられ、振り向き見上げれば、そこには顎髭を長く伸ばした仙人のような人が立っていました。

ホットウイールのコレクターであり、やたらとホットウイールに詳しい人でした。

あれから2ヶ月経ち、ご自慢のコレクションを見せてもらいにホットウイール仙人の元を訪ねてみたというお話です。


ホットウイール仙人がいる桃源郷を訪ねるのは一人では心細かったので、ミニカー大好きジュゴン9さんを言いくるめて一緒に行こうと誘ってみました。 

仙人を訪ねる当日は当日は災害級の大雨が降っていました。 集合場所はイオンの駐車場です。

トミカやホットウィールなどのミニカーに広く精通するジュゴン9さんの到着。

本日はプジョー206でした。 ここからはボクスターに同乗して仙人の元に向かいます。

なお、イオンではいろいろとお買い物をしましたので、それは別のブログでご紹介します。


激しい雨が降る。 災害級の大雨が疾走するボクスターの幌屋根をバタバタと叩き付ける。

市街地を離れ山奥へと突き進む。 仙人が住むのは俗世間を離れた清らかな場所だ。

到着時は最大級のどしゃ降りでした。 車を降りると急いで建屋の中へと走り込む。

そのため到着の図です的な画像は無くて、この画像は雨が弱まった後に撮ったものです。
なお、プライバシーに配慮し画像処理をしています。

足を踏み入れて驚きました。 そこはホットウィールの桃源郷でした。

画像はホットウィール・コレクションのほんのほんの一部に過ぎません。 想像以上に凄くて驚く。

壁、棚、机上、床上、物と物のあらゆる隙間に無数のホットウィールが無造作にある。
中にはサインが書かれたホットウィールもあったり。 ホットウィールにはデザイナーが複数人いて、そのデザイナーたちが来日したときのイベントで買ったものなのだそうです。 2004年から横浜で年2回ホットウィールのディナーショー的?イベントがあったらしく、毎回行ってはそこで行われるオークションに参加されてたとのこと。(近年はそのイベントは消滅)

20年ものホットウィール・コレクター。 集めたホットウィールの数は数千、数万?にも及ぶ。

デザイナーから直接買う商品化される前のにプロト品で世界に一つしか無いというものも見せてくれました。 プロト品と正規商品どちらもあって細かい比較解説も。

とにかく数がありすぎて写真はいちいち撮れなかったですが、こちらは所ジョージさんが乗ってた愛車のホットウィールだそうで。 2002年もの。

ロードランナーとコブラ。

あと、倉庫に行ってたくさんの古そうな段ボール箱に詰められた無数のホットウィールも拝見。

書籍も充実。 ホットウィール大図鑑。


ホットウィールのプライスガイド本(本国の英語版)は1968年から揃っている。


本当にたくさんのホットウィール・コレクションと貴重なお話をお聞きしました。

そして、この場所にあるホットウィールたちは同じものを複数個持ってるのが多いらしく、本当に貴重で大切なものは別の場所に綺麗なショーケースに収めて飾ってあるのだと、それをいくつものスマホ画像で見せてくれました。 ホットウイール仙人のコレクターぶりは想像以上にもの凄かった。



実は、仙人の元を訪れた理由は他にもあって。

先日ローソン限定で発売されたホットウィール「サテン&クローム・シリーズ」のうち、ジュゴン9さん用に買い抑えてもらってたものがありました。 ’63シェビーⅡと’70プリムス・スーパーバードについては自分が買っておいて、先日の第100回おははくの場でジュゴン9さんにお渡し済み。

仙人に買い抑えてもらってたのは、CUSTUM ’67 PONTIAC FIREBIRDです。

あ~、この画像はジュゴン9さんには内緒で買ってた自分用のものです。(初告白)
サテン&クローム・シリーズのうち、ファイヤーバードだけは自分も欲しかったので・・。

ジュゴン9さん用のは仙人に頼んで買い抑えてもらっていた。 しかも!

FIREBIRDだけでなく、自分が探し切れなかった’71 DATSUN 510 WAGON(日産ブルーバードです)まで! さらに32GT-Rの通常版ホットウィールも、仙人からジュゴン9さんに譲ってくださいました。 凄い! 感激するジュゴン9さん。


さらに、自分にも嬉しいサプライズ・プレゼントがありました。 思いついたように棚からごそごそ取り出したのは古そうなケース入りのミニカーだ。

なんと、これもホットウィールなのだという。

自分の愛車と同じ986ボクスターです。 ボディ色が違うだけであとは同じ。

しかし、台座付きでケース入りのホットウィールがあるとは知らなんだ。

通常のホットウィールよりも精巧に作られてます。 台座には小さくHot Weelsの刻印も。

仙人による粋なプレゼントでした。 ありがとうございました♪



約2時間、本当にたくさんのコレクションを拝見し、貴重なお話もお聞きしました。
おまけに自分はプレゼントも頂いて。  あっ、訪問の最初にはジュゴン9さんも自分もそれぞれ菓子折りを持って手渡してます。 まさか手ぶらではありません。



見送りに出るホットウイール仙人に手を振りながら、ボクスターに同乗して桃源郷を後にしました。



再びイオンに戻って。 (ジュゴン9さんのプジョー206を置いている)

まずは、駐車場でジュゴン9さんから最近のトミカを譲って頂きました。

新型トヨタ・スープラの初回版。 ジュゴン9さんが2個買ってたうちの1個を買わせて頂く。

そして、これはジュゴン9さんから嬉しいサプライズ・プレゼント。

トミカ・リミテッドのシボレー・カマロ。

トミカ・リミテッドは通常トミカよりも精巧に作られた上等なミニカーです。

これは嬉しい。 大変ありがとうございました♪


お昼ご飯はイオンの中で。 

から揚げマウンテン定食を頂きました。(ご飯大盛り)

鶏の唐揚げが10個くらい山になってました。 最後の食べ終わり時はお腹が苦しかったです。

なお、ジュゴン9さんの嬉しい奢りでした。 どうも、ありがとうご馳走さまでした(^^♪
ブログ一覧 | ボクスター | 日記
Posted at 2019/08/29 21:43:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

12345
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年8月29日 22:46
お疲れ様&お世話になりました(^^)

いやぁ、ほんとに凄かったですねぇ‼️
びっくりの連続でした(´⊙ω⊙`)

お誘いありがとうございます😊
また行きましょうw
コメントへの返答
2019年8月29日 22:52
ミニカー&お昼ご飯ありがとうございました♪

お誘いしてから訪ねるまでの数週間、現地に行くまで様子が分からず、コレクションが大したことなかったらどうしようと不安でした。

しかし、想像を遥かに上回るもの凄さに驚きの連続でしたね。

思わず長居してしまいましたが、何回か行ってみたいですね。

プロフィール

「[整備] #スプラッシュ ハットの日感謝セールでエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/car/3402720/8328893/note.aspx
何シテル?   08/11 23:15
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation