
前ブログの続きです。
矢継ぎ早に海自カレー5杯を食べ終えた後は、艦艇の一般公開見学に集中します。
一般公開されたいくつもの艦艇を順に見学しました。
-----------------------------------------
まずは、プロレスファンなら真っ先に気になる艦名の訓練支援艦「てんりゅう」から。
訓練支援艦「てんりゅう」 ATS-4203

基準排水量:2,450トン、全長:106.0m、最大幅:16.5m、深さ:8.6m、喫水:4.1m、速力:22.0ノット、乗員:144名、機関:ディーゼル機関(4基)2軸、馬力:12,800PS(3,200PS×4)、就役:平成12年3月、艦名「てんりゅう」は長野県にある天竜峡に由来。
訓練支援艦「てんりゅう」は、航空標的機を飛行させて護衛艦のミサイル訓練射撃および護衛艦の砲による対空訓練射撃を支援するとともに訓練射撃の結果を評価することを主任務としています。

訓練支援艦「てんりゅう」の見学は初めてです。
62口径76ミリ速射砲
62口径76ミリ速射砲は主に対空・対水上射撃に使用します。 自動装填、遠隔操作、小型軽量。
訓練支援艦「てんりゅう」の上甲板から眺める呉海自カレーフェスタ賑わいの様子。

雨の中でも大盛況。 お昼近くなるとさらに混むから早めにカレー食べておいて良かったです。
訓練支援艦「てんりゅう」の見学順路は艦首側から艦尾側へと。 艦尾側から覗き見る格納庫。
航空高速標的機(CHAKER Ⅲ) チャカーⅢ

全長:4m、全幅:1.8m、高さ:0.7m、重量:200kg、燃料:JP-5、最高速度:540ノット、運用高度:30~40000フィート、最大航続距離:500マイル
訓練支援艦の任務:
艦艇の対空訓練射撃等における標的機の運用及び対空ミサイル訓練射撃における評価等を行い、艦艇の訓練支援を任務とする。
護衛艦が訓練のために撃つミサイルの標的となる高級ラジコン機を飛ばすための艦です。
艦尾にあるヘリコプター飛行甲板です。
航空高速標的機、チャカー初号機(模型)がありました。
旭日旗は日本の誇りです!

風が吹いておらず、旗ははためいてませんでした。
訓練支援艦「てんりゅう」のパンフレットを頂きました。

ありがとうございました♪
以上で訓練支援艦「てんりゅう」の見学を終えてます。
-----------------------------------------
続いて、練習艦「やまゆき」です。
練習艦「やまゆき」 TV-3519

基準排水量:3,050トン、全長:130m、最大幅:13.6m、喫水:4.6m、主機関:ガスタービン、軸馬力:22,500PS×2/4,620PS×2、速力:30ノット(約55km/h)、定員数:約190名
練習艦「やまゆき」は、はつゆき型護衛艦の8番艦として昭和60年に就役し、30年の護衛艦としての任務を経て、平成28年4月から練習艦(しまゆき型練習艦の4番艦)として隊員の教育に従事しています。

艦名は「山に降る雪」に由来。
練習艦「やまゆき」の見学は3年ぶり2回目です。

前回は2016年の浜田港でした。 (参照ブログ:
練習艦「やまゆき」一般公開)
62口径76mm速射砲

全自動操作で弾薬を自動装填、毎分80発から120発の発射が可能。 最大射程は16,300m。
74式アスロックランチャー 8連装

発射されたミサイルは目標上空まで飛翔し魚雷を分離する。 魚雷はパラシュートにより降下して、着水後目標を捜索・探知・攻撃する。
艦対艦誘導ミサイル・ハープーン(SSM)

水上艦艇攻撃用のミサイルです。 キャニスター(発射筒)から発射されたミサイルは、ターボジェットエンジンで海面上を飛翔し目標に接近すると、アクティブ・レーダーにより目標を捜索・探知・攻撃を行う。
全長:4.57m、直径:34cm、重量:667kg、翼幅:91cm、誘導方式:慣性誘導・電波高度計+アクティブ・レーダーホーミング、搭載弾数:左右舷各4発計8発
3連装短魚雷発射管 HOS-301D

全長3.4m、3本の管体から構成され魚雷の保護及び潜水艦攻撃用武器であり、高圧空気により発射された魚雷は、着水後自動で捜索・追尾・攻撃する。
短SAMランチャー(艦対空ミサイル)

航空機やミサイルの撃破に使用します。 目標の電波を追尾・受信波を検知し至近距離を通過するときに弾頭が起爆し、目標を撃破する。
その他の主な兵装として、艦橋の左右に高性能20mm機関砲がありましたが撮影漏れしてます。
旭日旗は日本の誇りです!

やはり風が吹いておらず、旗ははためいてませんでした。
練習艦「やまゆき」のパンフレットを頂きました。

あと、乗艦記念御朱印とやまゆきカードも。 ありがとうございました♪
練習艦「やまゆき」の見学は以上です。
-----------------------------------------
さらに、潜水艦も見学できるので行ってみる。
潜水艦「おやしお」 SS-590

おやしお型潜水艦の1番艦。 基準排水量:2,750トン、全長:82.0m、最大幅:8.9m、深さ:10.3m、喫水:7.4m、機関:エレクトリック方式ディーゼルエンジン×2基
岸壁上からの全体像は撮れなかったです。 なので分割して掲載。
艦首側
艦橋
艦尾側
見学は右のタラップから乗艦して、潜水艦の甲板上を歩き、左のタラップから退艦するものでした。

見学というか、潜水艦の背中を歩ける体験会のような感じです。
甲板上での撮影はNG牧場でした。

行列も無く空いてたのでしつこく2巡して甲板上を歩き見学しています。
潜水艦「おやしお」の見学は以上です。
ここでまた区切りまして「呉海自カレーフェスタ2019」のブログ続きます・・。
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2019/12/03 20:36:53