
おははく以外のおは○○は初参加です。
道の駅キララ多伎でやってる「おはキラ」に恐る恐る潜入してみました。
みんカラ上でおははくのイベント登録をしてる身として、以前からおはキラの存在も知ってて気にはしてました。
たまたまその方面に行く用事があり、タイミングよくおはキラしてるのを知ってたので恐る恐る初潜入を試みてます。
道の駅キララ多伎

ここにはよく訪れます。 すぐ目前に日本海が広がりとても気持ちが良いスポットです。
海を眺めます。
キララ多伎の名物 いちじくソフトを頂きました♪
さて、おはよう!キララ多伎!!「おはキラ」は道の駅お隣の高台にある公園でやってます。
しれっと潜入! はじめての「おはキラ」参加です。 しかも場違いなアメ車カマロで!

車種的にホンダS660が多いのは以前より知ってましたが、S660ばかりでなくジムニーもいたので辛うじてホッとする。 また、知らない人ばかりでしたが、8年前のおははく初参加のときと同じような感じでなんとか輪に加わっていく。
「おはキラ」は特に車種を限定しない緩い集まりとのこと。(車種の偏りはあるように見える)
今回で第36回目というおはキラ、何をするのでもなくただ駄弁って過ごすのはおははくと一緒。

ただ、参加台数が数十台に肥大化し手に負えなくなったおははくと違い、おはキラはこじんまりとしてとても長閑な雰囲気です。(かつて閑散としてたおははくの原風景が思い出されます)
なお、キララ多伎のおはキラで尋ねた調査では、大山でやってるおははくの認知度はゼロでした。
途中で白いS660が帰られた後、新たに別の白いS660とカプチーノが来られています。

なので8時(最初に来た人は9時半らしい)~12時の開催時間内に参加した車は延べ7台という。
時間についてはおかしな怪現象があって、ちょうどおはキラに参加した11時前から腕時計の動きが鈍くなってて、でもそのことに気が付かずにいつまで経っても時間の進みが緩くて、とても長い時間をおはキラで過ごした錯覚に陥っていました。

そのため、どんだけ緩い時間が流れる集まりなのだと勘違い。
12時半に帰る時点で腕時計が約1時間遅れてましたから。

もしかして腕時計の狂いはあの風力発電から放つ電磁波か何か不思議な力と関係が??
とても綺麗にされてるカプチーノ乗りの方がカマロのテールランプがくすんでるのに見るに見兼ねて
樹脂部品の黄ばみ取り専用ケミカル用品で綺麗に磨き上げる実演を繰り広げてくださいました。

その優しさに心打たれる。 ありがとうございました♪
ということで、はじめてのおはキラ参加は大変緩く過ごさせて頂きました。

ありがとうございました(^^♪ 終了時刻の12時を回って12時半には完全解散。
腕時計の遅れもあってもう何時間も過ごした気分でしたが実際には1時間半ほどの参加でした。

解散後は一人残って公園内を海側を背にして移動。
青い空と海をバックに芝生の上で愛車の撮影に興じます。

この小さな公園は海に面した高台にありとても気持ち良く過ごせる場所です。
なお、次回のおはキラは11月22日の開催だそうです。
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2020/10/26 00:11:52