カマロの車検見積もり入庫の代車として軽自動車を借りてることをいいことに、普段アメ車では行けない狭い道を通って海岸の秘境を冒険してみたくなりました。
象岩と潜戸鼻灯台の秘境を目指す冒険ドライブです。
冒険ドライブに出掛けるにあたって作成したドライブ企画書です。 このプランに沿って巡ります。
最初のマリンプラザ以外は初めて行ってみるスポットです。

特に象岩と潜戸鼻灯台への道はとても狭く軽自動車じゃないと困難だとの事前情報を得てます。
また、潜戸鼻灯台へは途中で道路が途絶えるため、最後は車を乗り捨て歩いて行く必要がある。
この冒険ドライブの主役は代車で借りてる軽自動車の三菱ekワゴンです。

まずは海をバックにパチリ。
サポート役のお供としては同じく軽自動車のホットウィール’70ホンダN600が適任と考えました。
スタート地点に設定したマリンプラザです。
先月のジオパークの日に訪れたビジターセンターが2階にある建物で、1階は食堂と遊覧船乗り場。
この場所から岬のほうを遠く眺めますが、潜戸鼻灯台は隠れてるのか確認できませんでした。
スタートを切って県道を東に走り、途中ある佐波への分岐を左に入って客神社に到着の図です。
客神社(きゃくじんじゃ)
ここを訪れた目的はこれから始まる冒険ドライブの安全を祈願しての参拝です。(-人-)
ところが、いきなり危険な目に遭ってしまいました。 なんとスズメバチが襲ってきたのです!

本来なら身を挺して守らないといけないところを思わず後退りしてN600を置き去りにしてしまう。
スズメバチにいいように蹂躙されるN600をただ見守ることしか出来なかった弱い自分がいた。

その後、気が済んだのかスズメバチは飛んで行ってくれました。
危険が過ぎ去りドライブ再開です。 次は佐波海岸へと向かう。

川向かいの山から道路に倒木がかかってた場所が。 既にカットされ道路は通れる。
そして、佐波海岸の入口まで来たのだが・・
なんと、新型コロナウイルス感染拡大防止のため佐波海岸には入れませんでした。

これは予想だにしなかったまさかの展開。
さらに、肝心の象岩や潜戸鼻灯台へ続く道も倒木のため通行止めになっていたという・・。

企画した冒険ドライブはここで完全に強制終了となってしまいました。
マリンプラザに飾ってあった象岩のパネル写真です。

本当に象の形をしてる奇岩だ。 いつかまたリベンジして行ってみたいです。
ということで、今回の冒険ドライブは企画倒れに終わってしまいました。
しかし、ドライブ企画書にはオプションとして御手洗滝に行ってみるプランもありました。
いわゆるプランBに行ってみようか・・。 冒険ドライブは御手洗滝に続きます・・。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2021/09/05 21:34:09