
かつてのダムマニアの血が騒いで一泊二日の山口県ダム遠征を敢行しました。
本日から少しづつ詳細?ブログを連載いたします。
山口県周南市にある島地川ダムの40周年記念カードが昨年7月から配布され気になってました。
しかし、コロナ禍で遠征し難かったため、いつの間にか忘れたまま配布終了の今年6月末を迎える。
ところが、コロナ禍で一時配布中断した時期があったため、当初6月末終了予定の配布期間が延長され、8月7日までアディショナルタイムが設けられたとのニュースを知ります。
となると、これは今行くべきではないかと思い立ったわけです!
さらに、島地川ダムの他にも山口県内で記念カード配布中のダムがあるので一緒に巡ります。
遠征日に先立ち準備として給油と洗車をしてきました。 給油は60ℓ入れてなんと1万円超え!

これもガソリン価格高騰の影響。 なお、コルベットはタンク容量72ℓなので満タンならなお恐ろしい。
GSにとっては大口顧客なので給油の度にトイレットペーパーとティッシュボックスを貰います。
さて、山口県ダム遠征の当日は早朝5時に出発。 朝日を背に浴びながら西へと向かって走ります。
6時前、早速ローソンで休憩の図。 手早な朝食としてコンビニパンを食しました。

引き続きひたすら西へと向かう。
200km走ってもまだ隣県の山口県に入れず。 津和野町の大鳥居前を通過。
ガードレールが白色から黄色に変わると山口県入りしたことが分かります。
いよいよ島地川ダムが近づきましたが、ナビで狭い道に入り込み不安になる。

島地川ダム周辺は大雨影響による崩落なとがあり通行止めが横行していた。
意に反して狭い山道を進みますが、どんどん狭くなってきてもうこれ以上は無理と判断。
仕方なくいったん引き下がって、大きく右回りに迂回してアプローチすることにしました。

これで1時間近くのロスタイム。 また、せっかく洗車してたのに島地川ダム周辺で汚れまくり。
なんとか島地川ダムに辿り着いたのが10時半。 満身創痍でダム管理事務所を訪ねました。
これを求めて268km走行。 無事に島地川ダムの40周年記念カードを頂きました♪

同時に貰った通常版ダムカードはver2.0または3.0が選べて無くなり次第終了の2.0を選択。
ダムカード貰ってダムを見ずではダムマニア失格ですのでダム堤体も眺めます。
ダム湖側。

島地川ダムは堤高89m、堤頂長240m、提体積317㎥の重力式コンクリートダム。
総貯水容量20,600,000㎥というダム湖は雨不足で貯水量少なめでした。
次のダムへと向かいますが、島地川ダムのアプローチでロスタイムがあり先にお昼ご飯にします。

事前に食べに行きたいお店は決めてました。
しかし、島地川ダムで見た貼り紙で島地川ダムカレーの存在を知り気の迷いが生じました。

島地川ダムカレーを販売するソレーネ周南は4年前に逃走犯が身柄確保されたあの道の駅です。
遠回りしてもソレーネ周南か?もともと行くと決めてたお店か?大いに悩みつつ走り出しました。
山口県ダム遠征のブログ続きます・・。
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2022/07/12 21:00:09