
浜田日帰り遠征の続きで、この日に浜田を訪れた主目的が浜田港で開催された海上自衛隊の護衛艦「いなづま」一般公開でした。
護衛艦「いなづま」一般公開 in 浜田港

なお、陸自車両の展示は土日のみ。 行ったのは15日(金)なので車両展示は無かった。
実は護衛艦「いなづま」一般公開は過去に鳥取港と広島宇品港で見学してるので自身3回目です。
2017年:
護衛艦いなづま&さみだれ一般公開 in 鳥取港 1日目 (前編),
(後編),
2日目
2018年:
護衛艦「いなづま」一般公開 in 広島宇品港 (前編),
(後編)
ちなみに前回はグッズのいなづまTシャツを買ったんですが着てみたら大きくて寝巻になってる。
まずは一般公開の開始前に浜田海上保安部の巡視船「いわみ」と「あさま」を見に行きました。
巡視船「いわみ」は4年前に体験航海参加が決まるも台風で中止になった苦い思い出があります。
その場所から浜田港に来ている護衛艦「いなづま」を眺めました。

定係港の呉からやって来た艦艇です。
ここで離れた距離から護衛艦「いなづま」と愛車コルベット艦との勝手に2ショットです。
一般公開の受付が始まり岸壁に侵入しました。 護衛艦「いなづま」に最接近です。
旭日旗は日本の誇りです!
護衛艦「いなづま」 DD-105

基準排水量:4,550トン、全長:151m、全幅:17.4m、高さ:47m、喫水:5.2m、
最大速力:30Kt(約55km/h)、主機:ガスタービンx4、出力:60,000PS、乗員:約170名、

製造会社:三菱重工業株式会社長崎造船所。
護衛艦「いなづま」は、むらさめ型護衛艦の5番艦で第4護衛隊(呉基地)に所属。
一般公開が始まったので乗艦します。
主砲の62口径76mm速射砲です。
空中、水上いずれの目標にも対処可能な無人砲。 装填から発砲まで全自動で行います。
総重量:7.16トン、発射速度:100発/分、射程速度:16,300m、旋回速度:60度/秒。
護衛艦「いなづま」乗艦記念の撮影です。
62口径76mm速射砲は砲塔をぐるぐる回す操法展示がありました。
素晴らしい好位置から一部始終を動画撮影できたので是非ご覧ください。
主砲のすぐ後ろにあるのが甲板埋め込み型の垂直式アスロック発射装置です。

潜水艦攻撃用の魚雷を遠距離に飛ばすため、魚雷後部にブースターロケットを装備し発射します。
高性能20mm機関砲

同じものが前方と後方の2箇所にあり、前方は艦橋の前、後方は格納庫の上に配備。
高性能20mm機関砲は近接する対空目標に自動(または手動)で発射する機関砲。

発射速度:4500発/分、75発/秒。
高性能20mm機関砲もまた操法展示があったので一部始終を動画に収めました。
レーダーマストを見上げる。
艦艇の横左右に配備する3連装短魚雷水上発射管HOS-302。

高圧空気を充填し、魚雷を押し出す魚雷発射装置です。 従来の水上発射管とは異なり遠隔操作によって発射管を監視室でモニターしながら管制・操作が出来ます。 右舷・左舷にあり計6本魚雷を装填することが可能です。
艦対艦ミサイル発射装置です。 左右に向かって2基あります。

水上目標に対処するため国産のSSM-1BまたはHARPOONを発射する装置。
全長:約5.1m、直径:約0.35m、重量:約660kg、射程:100km以上、飛翔速度:非公開
壁しか見えないですがこの中に上に向かって発射される垂直式短SAM発射装置があります。

近接する対空目標に短射程の対空ミサイルを発射する装置。
全長:3.8m、直径:25cm、翼幅:64cm、重量:300kg、射程:30~50km、速力:M2.5
艦艇の後ろに来て格納庫。 ヘリコプター2機を格納可能。
哨戒ヘリコプターのSH-60Jです。
SH-60Jは護衛艦に搭載され、空飛ぶ戦闘指揮所として各種戦術を実施します。
哨戒ヘリコプターのスイッチや計器類が並ぶ操縦席を激写。
下艦して岸壁上で行われたラッパの熱演を拝聴しました。
改めて護衛艦「いなづま」全体像をパチリ。

最初は青空だったのがこの頃にはだいぶ雲ってきました。
艦尾は岸壁の端ぎりぎりまであって横方向からしか撮れず。
旭日旗は日本の誇りです!
護衛艦「いなづま」来艦記念に頂いたパンフレット、クリアファイル、ステッカーなどです。

ありがとうございます♪
地方協力本部の広報ブースでも頂きものが。 手拭いやマスク、それに文具類がいっぱいです。

ありがとうございます♪
以上で護衛艦「いなづま」一般公開の見学を終えました。

コロナ禍で行ける自衛隊イベントが減ってたので、久しぶりの艦艇一般公開はかなり楽しめました♪
最後の帰り際にあざとく、護衛艦「いなづま」と愛車コルベット艦との2ショット撮影です。

おっと、とてもいい感じの画像が撮れました。 大変ありがとうございました♪
浜田城跡と護衛艦「いなづま」の浜田日帰り遠征は往復266km走行。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年07月15日 07:44 - 18:35、
273.89 Km 10 時間 31 分、
1ハイタッチ、バッジ28個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得