
本日のブログはワイパーモジュール交換作業でまとめようとしましたが、その前にワイパーアームが外れなくていきなり壁にぶち当たってしまいました。
そのためブログの前半は作業を中断したところまで、後半は焼き芋の自販機という変則的な形でお送りいたします。
4年ほど前からワイパーオフでもワイパー位置が元に戻らない(下がらない)懸案事項がありました。

何かの拍子に戻ることが稀にありましたが、ここ1年以上はその稀もすっかり無くなりました。
ワイパーとしては使えるので放置してましたが、ここでついに一代奮起して直してみることに。

ワイパーモジュール(ワイパーモーターの制御基板)を取り寄せたので交換してみます。
ワイパーモジュールにアクセスするには赤丸で囲ったカバーを外す必要があります。
プラスチッククリップ5個で留まっていました。
だけどカバーを外すにはやっぱりワイパーアームを2本とも根元から外さないといけなかった。

カマロのワイパーアームはエアロパーツみたいなのが付いてて大きめのワイパーです。
ワイパーアーム根元に被せてあるカバーを外します。
ナットが出てくるので13mmレンチで外します。
で、ワイパーアームを立ててから持ち上げボルトから抜く! ・・でも固くて外れないぞ。

トンカチで叩いたり、クレ556吹いてみたり、ドライバーでこじたり・・ 固着しきって歯が立たず。
ワイパーモジュール交換どころか、ワイパーアームを外す段で壁にぶち当たって止む無く作業中断。
途方に暮れるが・・ しかし、調べるとワイパーアームプーラーなる便利な工具があると知りました。
ということで、ワイパーアームプーラーをネット通販で注文したので作業の続きはまた後日です。
-----------------------------------------
焼き芋の自販機を見つけて驚きました。

初めて見ます。 焼き芋の自販機があるとは知らなかったので驚きましたが興味も沸きました。
しかも、温かい焼き芋だけでなくて冷たい焼き芋もあってまた驚く。

焼き芋は「ほっこりあったか」と「ひえひえつめたい」の2種類。 冷たい焼き芋とはいったい?
価格は500円と高めですが、売り上げの一部は障害がある方の収入アップに活用されるとのこと。
1個買ってみました。 冷たいのも気になりますが、ここはやっぱり温かい焼き芋を。

円柱状のプラケースに入った状態で転がり出てきました。 こういう形で出てくるんだな。
缶(プラケースだけど?)は必ず返却してくださいとのことで、缶は自販機横の専用ボックスに。
焼き芋を持ち帰り。 新聞紙風で凝った作りの密封された専用ビニール袋に入っています。

新聞には焼き芋について特殊な製法で作られたなどなどの説明が書かれてました。
ビニール袋を開けてまたビックリ! 大きな焼き芋1個かと思いきや小さな焼き芋4個だった。

焼き芋の表面は乾いておらず、蜜で漬けられてるのでにちゃにちゃと濡れてます。
割ってみるととても濃くて良い色になってる。 温か柔らか甘~い。 美味しく頂きました♪

初めての焼き芋の自販機、いろいろと変わってて意表を突かれることばかりでした。
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2023/02/23 20:06:05