2015年から始めた客船活動も200回目を迎えました。
国内外から寄港するクルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティア活動に末端の一兵卒として参加してます。
出先での腹ごしらえは最近御用達のモスバーガーでした。
今回はダブルハンバーガーとまぜるシェイクいちごを頼んでみました。
ダブルハンバーガーはシンプルで質素だけどパティがダブルなのでとりあえず食い応えあります。
期間限定メニューのまぜるシェイクいちご(S)です。
いちご果肉3.6%使用。
まぜるシェイクなので混ぜ混ぜしてから美味しく頂きました♪
今月納車したばかりのスプラッシュで来る客船活動はこれが初めてです。

まずは離れた場所から眺める。
そして、クルーズ客船アザマラ・クエストが寄港してる港ターミナルに到着の図です。

客船活動デビューのスプラッシュといきなり良い2ショット画像が撮れました♪
アザマラ・クエスト

船籍:マルタ、全長:181.00m、総トン数:30,277トン、乗客定員:702名、乗組員数:408名
外国船の寄港再開で、初寄港した2019年(4回)以来4年ぶり5回目の寄港となりました。

今回のクルーズ:東京~青森~秋田~新潟~金沢~境港~釜山(韓国)~北九州~広島~高松~神戸(2日間)~清水~東京
先日のウエステルダム(82,862トン)よりも小さいはずが、並べて比較できずにアザマラ・クエスト(30,277トン)単体で見るとやっぱりとても大きく感じます。 クルーズ客船はどれもこれも巨大。

ファンネルには米国のクルーズ会社アザマラクルーズのロゴマーク。
出港のお見送りイベントは地元中学校の吹奏楽部による演奏で拍手喝采の異様な大盛り上がり。
ボーッと大きな汽笛を鳴らして出港のとき。

我々一般参加者は港ターミナル2F展望デッキに並んで手や旗を振ってお見送りします。
ここから外海に向けて巨大な船体(全長181m)の向きを反転します。
先日のウエステルダムとは反対回りでお尻を見せる格好。
水先案内人のタグボートが登場。 アザマラ・クエストは自力のみで転回中。

大きなクルーズ客船がその場で転回する小回りの良さにはいつも驚かされます。
タグボードの先導で出港していくアザマラ・クエストの後ろ姿を見送る。

お疲れ様でした。 今回の客船活動も無事終了。 今シーズンまだまだ客船寄港が続きます。
No.3771
ブログ一覧 |
スプラッシュ | 日記
Posted at
2023/03/25 21:11:00