
先週から始まった4蔵木枡スタンプラリーですが、今週の蔵開きが第1土曜日と重なったため、早くも2蔵目で断念!?せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。
毎月第1土曜日は朝早くから昼過ぎまで忙しく東奔西走するため、公共交通機関を乗り継いで遠方の酒蔵(大岩酒造)に行くのは時間的に無理がありました。
先週の蔵開き1蔵目の千代むすび酒造では利き酒大会で6問全問正解し名人賞を頂きました♪

賞品の純米大吟醸も嬉しかったですが、名人賞の賞状を授かったことは身に余る栄誉でした。
それで、名人賞の賞状を額に入れて飾ろうとダイソーやセリアなどの100均ショップを巡る。
ちょうど良いA5サイズのがなかなか見つからず、結局はワッツウィズでぴったりのを見つけました。

これで大切に額に入れた状態で名人賞の賞状を飾ることができます。
さて、先週から始まった4蔵木枡スタンプラリーですが、今週の蔵開きが第1土曜日と重なったため、早くも2蔵目で断念!?せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。

毎月第1土曜日は朝早くから昼過ぎまで忙しく東奔西走するため、公共交通機関を乗り継ぎ遠方の酒蔵(岩泉の大岩酒造)に行くのは時間的に無理がありました。 これは困った・・(汗)
実際に当日になるとやはり忙しくお昼過ぎの時点ではまだドンキホーテで品出し待ってました。

ここから大岩酒造まで80km超。 蔵開き終了の14時までに間に合うのか!?
公共交通機関に乗り換えて行くのは時間的に諦めてそのまま愛車でノンストップ直行便です。

遅れてしまって14時過ぎてたけど蔵開きはまだ開いてた。 良かった・・。
4蔵木枡スタンプラリーの2蔵目。 最大のピンチで危ぶまれましたが無事にスタンプげっと。

カードにスタンプと、木枡には焼きごてで「岩泉」の焼き印が押されています。
車を運転してきてお酒の有料試飲はできないから仕込み水の無料試飲をしました。
酒蔵の中に入って見学もできました。

大岩酒造さんを訪ねるのは12年ぶり2回目。 (前回はみんカラを始める前)
前回は店頭でお酒を買っただけなので酒蔵の中に入るのは初めてです。

時間に遅れてきたのに酒蔵見学までできるとはラッキーでした。
お酒の直売はされてなかったので、訪問記念になる岩泉の銘柄入りお猪口を買わせて頂きました。

なお、このようなノベルティグッズ販売は大岩酒造さん初の試みでこれから始めてみるとのこと。
大谷酒造のお酒は近くの道の駅奥大山で売ってますとのことで帰り道に立ち寄ってます。
江府町のマンホールカードを貰いました。
実は先ほど大岩酒造で買った岩泉お猪口の反対側にも同じマンホールの絵柄があります。
お酒のほうは売店の目立つ場所に大岩酒造さんの商品がずらり。

岩泉銘柄のお酒以外にも、金持神社の金持酒もあってこれも大岩酒造の商品。
岩泉の純米吟醸酒を1本お買い上げして帰りました。 飲むのを楽しみにとっておこうと思います♪

4蔵木枡ラリーの2蔵目で大ピンチでしたが何とかスタンプ押せて来週に繋ぐことが出来ました。
No.3779
ブログ一覧 |
日本酒 | 日記
Posted at
2023/04/02 17:37:19