
客船活動241
春の訪れを告げるクルーズ・シーズンの到来となりまして、今年最初の大型クルーズ客船がやってきました。
今年も国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティア活動?の一端を担っていこうと思います。
今年最初に寄港した大型クルーズ客船は、これが初寄港になるアザマラ・ジャーニーです。
早朝の入港は雨風あり寒くてお出掛けが億劫だったので出迎えに行くのは諦めました。
今年第1号のクルーズ客船ですが朝早く起きれず、夕方の出港お見送りにのみ参加します。
みなとターミナルの駐車場に入って愛車を停めました。
ちょうどアザマラ・ジャーニー上空を陸上自衛隊のCH-47Jが飛んできたのでパチリ。
アザマラ・ジャーニー

船籍:マルタ、全長:181.00m、総トン数:30,277トン、乗客定員:690名、乗組員数:408名
船体は白と黒の落ち着いた色合いで上品な印象。
形も奇をてらったところが全く無くて正統派なデザインの客船。
アザマラ・クルーズはアメリカのフロリダ州マイアミに本拠を置くクルーズ会社です。

世界中の旅程で4隻のクルーズ客船を運航。
昨年まではアザマラ・ジャーニーと同じサイズのアザマラ・クエスト(181.00m、30,277トン)が寄港してましたが、今年からはこのアザマラ・ジャーニーに担当が替わったのかな?
ところで、今回は初の試みとなる特別企画がありました。 プロの写真家さん指導によるクルーズ船撮影会が開催されたので奮って参加してみました。 無料貸し出しのデジタル一眼レフカメラを手にアザマラ・ジャーニーを激写しまくっています。

撮影した画像のデータは後日送付になるので、このブログには掲載できずにあしからずです。
このブログの画像は全てスマホです。 ターミナルビルの展望デッキから寒さに耐えつつ撮影。

出港前のお見送りイベントでは地元中学校の吹奏楽部による演奏で盛り上がりました。
その演奏中に2隻のタグボートが並走して忍び寄ってきました。

アザマラ・ジャーニー出港のお手伝いをします。
ターミナルビルの屋上展望デッキからパノラマ撮影してみました。
そして出港のときを迎える。 係留ロープが外されアザマラ・ジャーニーが離岸を開始。
しっかり離岸したところで全長181mのアザマラ・ジャーニーがようやくフレームに収まる。
出港が始まると、撮影会のデジタル一眼レフで撮ったり、ブログ用のスマホで撮ったりと忙しい。
最後は横殴りの雨風に吹かれてとても寒かったが、必死に耐えてアザマラ・ジャーニーをお見送り。

ありがとうございました♪ 今年も客船活動なるべく頑張っていきます。
No.4155
ブログ一覧 |
スプラッシュ | 日記
Posted at
2024/03/26 17:07:19