
4つの酒蔵を巡る木枡ラリーの2蔵目なのですが、毎月初の土曜日は多忙につき愛車で行って木桝に焼き印だけ貰ってきました。
春の蔵開きシーズン一応の2蔵目です。
前週の土日2days酒蔵開放では利き酒大会名人賞を2日連続でげっとする快挙を成し遂げました。

僅かな者が獲得できる利き酒名人賞。 しかも、それを2日連覇とは前人未到の偉業達成でした。
賞状の類は滅多に貰うことが無いので、この功績を一族の末代まで伝えなければなりません。

100円ショップのダイソーに行って・・
額縁を買ってきました。
そして、2日連続利き酒大会名人賞の賞状を額縁に納めて半永久的に大切にします。

本当にありがとうございました♪
一昨年は名人賞、
昨年は準名人賞、そして今年は返り咲きで再び名人賞げっとです!

しかも、1865年創業以来の初の土日2days開催で名人賞2日連覇とは本当に誇らしいです。
さて、今回は4つの酒蔵を巡る木枡ラリーで毎年最も難所と思われる2蔵目についてです。

遠い山間の町にある酒蔵で公共交通機関を乗り継いで行くにはアクセス難易度が極めて高いです。
しかも、毎月初の土曜日は個人的に多忙なため、今年も車で行って木桝に焼き印だけ貰います。
酒蔵の現地では飲み食いしないので、まずは向かう道中でお昼ご飯にしました。

スマホ検索で調べて行ってみたのは自動車学校の敷地内にある自動車学校食堂です。(初)
メニューを開いてすぐに目についた当店おすすめの唐揚げ定食を注文することにしました。
会話が弾む常連客たちが陣取るカウンター席で肩を狭めて待っていると唐揚げ定食の到着です。

聞き耳を立てて知るに、このお店は仕出し弁当やオードブルも出してるそうなので味は間違いない。
こんがり揚がった唐揚げが山盛りでした。

唐揚げ定食、美味しく頂きました♪ また機会があったら再訪したいと思います。
木桝ラリー2蔵目の酒蔵に向かいます。 この日は大山が綺麗に見えました。
そして14時の蔵開き終了前に滑り込むようにして酒蔵に到着です。

酒蔵前の臨時駐車場的なスペースに愛車を停めます。
蔵開きなのですが、毎年のことながらあまりお祭りムードは無くて寂しい雰囲気。

蔵開き終了前に残ってまだお酒を呑んでる客は3人だけでした。 蔵人さんのほうが多かったかも。
酒蔵ご自慢の新酒飲み放題はありましたが、車を運転してきてるので飲めません。
見学というわけではないけど、他にすることも無いので蔵の中まで入ってみる。
そして、目的であった木桝ラリーの焼き印を押してもらいました。

これで2蔵目(2面目)の焼き印げっと!
滞在時間10分足らずで酒蔵を後にします。 帰り際、酒蔵の前で愛車をパチリ。

4つの酒蔵を巡る木枡ラリーは続く3蔵目と4蔵目に繋げます。
No.4578
ブログ一覧 |
日本酒 | 日記
Posted at
2025/04/07 21:42:34