
今年もダイヤモンド・プリンセスが寄港したので、朝の入港と夕の入港に粘着するべくいつもの港に出掛けしました。
(客船活動276)
朝の入港編に続く夕の出港編で、ダイヤモンド・プリンセスの出港お見送りに一般参加します。
なお、愛車はスプラッシュからコルベットに乗り換えてます。
遅めのお昼ご飯は昭和漂う食堂に久しぶりに行ってみました。

お昼の営業時間終了間際に滑り込んでます。
目当ての日替定食はもう売り切れだったので、プランBとして五目ラーメンを初めて頼んでみました。

五目ラーメンは数年前に鈴鹿魂さん(みんカラ未登録)に強く勧められたことがあるもこれが初注文。
新聞を読みながら待っていると・・
五目ラーメンの着丼です。

大きなどんぶりに目いっぱいたっぷり入ってとってもボリューミーなラーメンで驚きました。
豚肉に野菜にきのこの具だくさん。 餡かけ熱々の五目ラーメンでした。 これで650円とは立派。

五目ラーメン、美味しく頂きました♪ これはまた食べてみたいと思いました。
それから、そろそろ見頃かな?と思ってチューリップ畑に行ってみました。
一面のチューリップ・・
・・というわけでもなかったです。
まだ早くて蕾のチューリップが多かったです。

それでも品種?によっては・・
赤色や・・
黄色のチューリップがいっぱい咲いてました。
テレビ番組の撮影かな?
よく咲いてる場所からオランダ風車を撮影。

今年も来ることが出来たチューリップ畑はこれで満足とします。
そして、また港に戻ってきてダイヤモンド・プリンセスです。

前方の岸壁にはやはり釣り客の車たちが並んでいました。
しかし、ローアングルから撮影することで後ろの車を隠して撮影。

あたかもダイヤモンド・プリンセス愛車しかいないように見える2ショットを実現。
撮影に興じていると・・ 背後からナンシーおじさん登場。

ナンシーおじさんとは、「この車どこの何て車?、何cc?」と聞いてくるおじさんのことである。
「アメリカの車ですよ」 「それはトランプさん喜ぶね」 「5,700ccです」 「えぇ~っ」

何枚も繰り返し撮影してこの画像を冒頭サムネにしました。
今度は港ターミナルの駐車場に入って愛車を停めます。

ダイヤモンド・プリンセスは有名なクルーズ客船で人気もあり見物に訪れる地元民も多いです。
ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名、船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所
そう、ダイヤモンド・プリンセスはイギリス船籍ながら長崎で建造された日本生まれのクルーズ客船。
で、アメリカのプリンセス・クルーズ社によって運航されてます。
ファンネルマークは海の女神シーウィッチ。
出港までまだ少し時間があるので、いったん持ち場を離れて近くのスーパーセンターに寄りました。
またアイスを買い食い。 それと久しぶりにベルギービールのホワイトベルグ買ってみました。
再び持ち場に戻って港ターミナルです。 出港のお見送りに一般参加します。

日が傾きダイヤモンド・プリンセスは夕日を浴びてます。
出港お見送りの活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

一般参加で貰えるノベルティグッズは缶バッジを頂きました。
出港前のお見送りイベントはゴスペルグループによる歌と演奏のパフォーマンスでした。
それではダイヤモンド・プリンセスの出港です。 少しずつ静かに離岸します。

我々一般参加者たちも外野席の展望デッキに並んで手を振りながらお見送り。
離岸していって展望デッキからでも全長290mの大きな船体がフレームに収まるようになりました。
ダイヤモンド・プリンセスの出港を見送って今回の客船活動も無事終了です。

ありがとうございました♪ なお、ダイヤモンド・プリンセスは今年も複数回寄港予定。
帰りに行きつけのGSに寄ってセルフ給油。
まだ残少の警告ランプが点くほどの状態では無かったのに・・

ハイオク192円で56リットル入り、久しぶりに1万円越えの給油になってちょっとビックリ。
No.4586
ブログ一覧 |
コルベット | 日記
Posted at
2025/04/12 21:01:54