• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

鳥取港福フェス 輸送艦しもきた一般公開 (後編)

鳥取港福フェス 輸送艦しもきた一般公開 (後編)鳥取港の重要港湾指定50周年記念で「鳥取港福フェス」が開催され様々なイベントがありましたが、その中から海自の輸送艦「しもきた」の一般公開を中心に楽しんできました。

ブログは前編に続く後編です。





鳥取港福フェス

様々なイベントがありましたが、このブログでは輸送艦「しもきた」一般公開を中心にお送りします。

輸送艦「しもきた」一般公開、見学順路に沿って続いては大型エレベーターに乗ります。


大型エレベーター搭乗時の動画を撮ってみました。


大型エレベーターに乗って上甲板へと浮上。

上甲板の前方にせり上がってきた大型エレベーターから目の前に艦橋が見えました。

輸送艦しもきた 令和7年5月31日


自走式クレーン

甲板上や陸上での様々な作業において約6.0tの重さの物を吊り下げられる。

上甲板の艦首側は大型エレベーターから降りたばかりの人たちが大勢でたむろしてるので・・

そそくさと群れから離れて艦尾側へと向かいました。

艦橋の横を通り過ぎます。


上甲板の後方に一番客として到着。


上甲板の艦尾側はヘリコプター甲板として使用されてます。

自衛官が一人立っておられますが、この瞬間は他に見物客がおらずクリアーな状態でした。

海上自衛隊の旗が風にはためきます。 旭日旗は日本の誇りです!


艦尾の端に立ち上甲板を振り返り。

艦体は全長178.0m、最大幅25.8mもあり上甲板もとても広々としています。

防舷物の架台

艦が港に係留時、岸壁と船体との隙間に設置することで接触を緩和し双方の損傷を防ぐために使用する「防舷物(フェンダー)」を載せるための架台。

防舷物(フェンダー)とはこれのことです。 これを載せるための架台。

たまの港フェスティバルで架台を見たときは謎の物体でしたが鳥取港福フェスで正体が判明。

しもきたジョージ 令和7年5月31日


艦橋を後ろ側から眺めてます。


輸送艦しもきたに備わる兵装が高性能20mm機関砲(CIWS)です。 艦橋の後方にまず1基。


ターレット(指向型放水銃)

航空機やLCACの火災で使用する泡消火装置で艦の一番後ろまで届く圧力です。

デッキクレーン

輸送艦しもきたに荷物を載せたり降ろしたりする装備。 約15tの重さの物を吊り下げられる。

艦橋を前側から眺めてます。


兵装の高性能20mm機関砲(CIWS)は艦橋の前方にももう1基。


ターレット(指向型放水銃)は艦橋の前方にも装備。


どこかにいるよ! さがしてみてね!

2週間前のたまの港フェスティバルでも探して見つけてたので今回は速攻で見つけ出しました。

あんぱんのキャラクター


大きなミミをしたマウス


ヒトデのモンスター


めだまのようかい


艦首錨甲板。


上甲板の艦首側から振り返り。


たくさんの人を乗せてせり上がってくる大型エレベーターを撮影。


100人乗っても


大丈夫!


輸送艦「しもきた」の一般公開見学を終え、再び大型エレベーターに乗って下艦します。

ありがとうございました♪

岸壁上の自衛隊広報ブースでアンケート回答してくじ引きを引いたら特賞が当たりました。

選べる賞品は木製のカード入れを貰いました。 ありがとうございました♪

鳥取港福フェスでは珍しい船舶の見学もできました。


全旋回式浚渫船 兼 起重機船 「出雲号」

海上でコンクリートやアスファルトの材料となる砂や砂利(骨材)を輸送・搬入する作業を行うマリンクレーンです。 全長: 48.0m、全幅:16.0m、総トン数:678t。

クレーンの運転台に乗って見学できるということでした。

このような作業船に乗って見学できる貴重な機会は初めてです。

積込デッキ

重量物を載せるため甲板は厚鉄板としています。 最大積載量:350㎥、縦19.0m×幅14.0m
土砂の掘削や石などを掴み上げるバケットは、手前に平バケット、奥にオレンジバケット。

100tの重さを吊り上げられる18mブームのクレーン。


クレーンの運転台に侵入しました。


レバーを握ってみたりする。


全旋回式浚渫船兼起重機船「出雲号」の貴重な見学でした。

ありがとうございました♪

見学でクリアファイルも頂いてます。

ありがとうございました♪

ということで、輸送艦「しもきた」一般公開見学を中心に鳥取港福フェスを楽しみました。

約3時間滞在してお昼前に撤収しています。 ありがとうございました♪

No.4669
Posted at 2025/06/06 15:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年06月05日 イイね!

鳥取港福フェス 輸送艦しもきた一般公開 (前編)

鳥取港福フェス 輸送艦しもきた一般公開 (前編)鳥取港の重要港湾指定50周年記念で「鳥取港福フェス」が開催され様々なイベントがありましたが、その中から海自の輸送艦「しもきた」の一般公開を中心に楽しんできました。

なお、輸送艦「しもきた」の一般公開はこの2週間前にあったたまの港フェスティバルでも見学したばかりの2回目です。




鳥取港福フェス

様々なイベントがありましたが、このブログでは輸送艦「しもきた」一般公開をフィーチャーします。

朝早く出掛けてまずはセルフ給油。 ガソリン補助金ありレギュラー168円/1Lでした。


鳥取港福フェスの現地には8時25分頃に到着しました。

臨時駐車場の奥に愛車を進ませ輸送艦「しもきた」が真っ直ぐ見える好位置に停めれてます。

鳥取港福フェスおよび輸送艦「しもきた」一般公開のスタートは10時からです。

それまでは会場内をうろうろ徘徊します。

輸送艦「しもきた」 LST-4002

海上自衛隊の輸送艦でおおすみ型輸送艦の2番艦。 艦名は下北半島に由来。 母港は呉基地。
基準排水量:8,900トン、満載排水量:13,000トン、全長:178.0m、最大幅:25.8m、深さ:17.0m、吃水:6.0m

輸送艦「しもきた」は今回が鳥取港に初入港です。


全長178mの横を通って艦尾のほうに行ってみました。 堤防までが行ける限界。


艦尾から「しもきた」振り返り。


艦尾にある下ヒンジ式の大きな扉。

この奥にはLCAC(エルキャック)エアクッション型揚陸艇が2隻連なって格納されてます。

岸壁では陸上自衛隊の展示車両も続々と集まって来ていました。


1/2t トラック (73式小型トラック) パジェロ




軽装甲機動車






高機動車


1 1/2t 救急車




1 1/2t トラック (73式中型トラック)


1t 水トレーラ


3 1/2t トラック (73式大型トラック)


野外炊具1号


水タンク車


水タンク車は5tの水を運搬可能であり災害派遣などに使用されます。


野外入浴セット2型


野外入浴セット2型 (貯水タンク)


野外入浴セット2型 (湯沸ボイラー)


野外入浴セット2型 (野外浴槽)


自衛隊の広報ブースでパンフレット、シール、クリアファイルを頂きました。

ありがとうございました♪

鳥取県警のトヨタ・クラウンパトカーも展示されていました。


屋内会場で見つけたクルーズ客船ル・ソレアルを歓迎する鳥取砂丘の砂?で作り物。

この鳥取港福フェスの翌日には鳥取港にル・ソレアルが入港します。

9時半頃から輸送艦「しもきた」一般公開の受付前に1番で並びました。

10時の一般公開開始前には後ろは長蛇の列に。

10時になって一般公開開始。 先頭を切って輸送艦「しもきた」に乗艦します。

乗艦は資材や車両の大きな搬入口から。

見学順路はまず艦尾のほうに歩いて行ってLCAC(エルキャック)エアクッション型揚陸艇です。

LCAC(エルキャック)は輸送艦しもきたが格納してる自衛隊のホバークラフト。

2週間前のたまの港フェスティバルでは見なかったものがLCACに積載されてました。

これは150人を収容できるPTM(人員輸送モジュール)なのだそうです。

簡易的な座椅子が並ぶPTM(人員輸送モジュール)の中を潜り抜けます。


LCACに積載されたPTMを潜り抜けるとその先にはもう1隻のLCACが連なって格納。

ここから先もう1隻のLCACは立ち入り不可。

今立ってるほうのLCACを見学。 大きな推進用のプロペラです。 左右に2基あります。


LCACのエンジンを格納してるエンジンモジュールです。 これも左右に2基あります。


再びPTM(人員輸送モジュール)の中を潜り抜けてLCACの前方に戻ります。


LCACの操縦席、スタボードキャビンを覗き見る。


LCACについては以上で、続いて順路は輸送艦「しもきた」の本体を見学します。

「鳥取港福フェス 輸送艦しもきた一般公開」のブログは後編に続きます・・。

No.4668
Posted at 2025/06/05 23:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年06月03日 イイね!

日常劇場 さすらいのガンマ

日常劇場 さすらいのガンマ3月下旬から5月上旬にかけて連日お酒を呑み過ぎたので来たる血液検査のため断酒を2週間続けてましたが、検査の数日前に誘いを受けて飲み会に参加してしまいました。

なので5月下旬に受けた血液検査の結果で酒飲みが気にするγ-GTP値は全く自信がありませんでした・・。

今回のブログは他愛のない日常劇場でお送りします。



まずは、またかつやに。 他のブログで使いどころが無かったのでこのブログで掲載します。

この日のかつやは500店舗目前記念感謝祭の最終日。

記念感謝祭は人気の4品どれでも200円引きというお得な4日間でした。

恥ずかしながら4日間通いました。(1日目2日目3日目、そしてこの4日目)

4日間連続で行ったので店員さんと目を合わせるのが恥ずかしかったですがカツカレーを注文です。


かつやにあるセルフの漬物は福神漬けは無くて切干大根です。 しっかり添えました。

カレーのときだけは、千切りキャベツにはドレッシングもとんかつソースもかけない派です。

カツに合う中辛味のカレーに乗るのはサクサクやわらかに揚がったロースカツ120g。

感謝祭の最終日、カツカレーを美味しく頂きました♪

感謝祭期間中は手持ちの100円割引券は使えないですが、会計時に新たな割引券を手渡される。

感謝祭の4日間で100円割引券が4枚増えてしまいました。

さて、5月下旬に病院で血液検査を受けました。 数日前に飲み会あり断酒を続けられなかったので全く自信がなかったのですが、酒飲みが気にするγ-GTP値は・・?

なんと意外にも46で正常値に入ってました。 担当医にも褒めちぎられ嬉しい結果にビックリ。
しかも、昨年3回受けた血液検査の結果、5月:4911月:8712月:85よりも良い値でした。

思わぬ良い結果を受けたその足ですき家に行き、気分良くブレックファーストとしました。


席に備え付けのタブレット端末を粋に小指でタッチして注文したのはベーコンエッグ朝食です。


目玉焼きには醤油をかける派です。 しゃきしゃきレタスには和風ドレッシングをかけました。

カリカリ焼かれたすき家の自家製ベーコンは程よい塩加減で美味しいです。

朝食メニューに付く味海苔はどんぶり白ご飯の上に乗せました。

紅しょうがと一緒に頬張る白ご飯の一口目は最高。 ベーコンエッグ朝食、美味しく頂きました♪

久しぶりに触手が伸びるマグゼリーがファミマから発売されました。

ムーミンのマグ&白桃ゼリーは全2種類。

数量限定で無くなり次第終了なので早めに買いに行くのが吉。 少し出遅れるもファミマに到着。


1アソート(1箱に全2種×3個ずつの3セット入り)単位で入荷のはず。 まだ2セット残ってました。


ムーミンのマグ&白桃ゼリー全2種ともげっとです。

この手のマグゼリーは以前はよく買ってましたが、増えすぎて買い控えててこれが今年は初めて。

上品な甘さの白桃ゼリーは冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きました♪

大きなサイズのマグカップは陶磁器製でアフターユース可能。

No.4664
Posted at 2025/06/03 18:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年06月02日 イイね!

吹けよ風呼べよ嵐 ヘリテージ・アドベンチャラー寄港

吹けよ風呼べよ嵐 ヘリテージ・アドベンチャラー寄港クルーズ客船ヘリテージ・アドベンチャラーが寄港したので、例によって港に行ってきましたが、港は雨風が強く大荒れの天候での出港でした。

そして、長らく客船活動をやってて初めて目の当たりにした光景を見ています。(客船活動286)

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。


雨が降り続けた一日でした。 まずはローソンに寄って・・

街にいるときはそんなに風が強いとは感じてませんでした。

健康促進型保険の週間目標達成でクーポン券を獲得し、ロッピーでお買い物券200円分を発券。

その場でサッポロラガービールと交換してもらいました。 少しだけ足らない金額は手出し。

さて、港ターミナルに着くと駐車場は遮るものが無く海から吹く強い風に驚きました。

暴風雨の中、ビニール傘が風に煽られて手に持つスマホもぶれぶれで撮影がままならない。

ヘリテージ・アドベンチャラー

船籍:ポルトガル、全長:122.73m、総トン数:8,445トン、乗客定員:140名、乗組員数:120名
1991年就航。 船社はニュージーランドを拠点とするヘリテージ・エクスペディションズ社。
北極最北端と南極最南端の航行や北西航路と北東航路の横断記録を持つ先駆的な探検客船。

強い横風で足元は雨でびしょ濡れ。 港ターミナルの待合室に逃げ込みました。

出港直前までは待合室で暫く待機。 ガラス扉越しにヘリテージ・アドベンチャラーの様子を窺う。

出港時間が近付き決死の思いで展望デッキに飛び出す。

途端に横から吹く暴風雨の餌食となり、傘を差してても下半身はびしょ濡れになりました。

出港前のお見送りイベントはトラディショナルな地元民謡の歌のパフォーマンスでした。

港ターミナルの軒下でされてるので展望デッキからはその姿は見えず音声のみが聴こえます。

それではヘリテージ・アドベンチャラーの出港です。

係留ロープが外され、エンジンスクリューが回りだす。

ファンネルから黒い煙が上がり、力強く前進を開始するヘリテージ・アドベンチャラー。

小ぶりな客船なので岸壁に沿ってそのまま真っ直ぐ進むのかなと見ていたら・・

僅かに進んだところでピタッと停止。 固唾をのんで見守るも全く動かなくなる。

いったい何が起きてるのか? 実は海から吹く強い風に煽られて離岸ができないらしいのです!

暫くしてからバックして元の位置に戻りました。 ヘリテージ・アドベンチャラーは出港できず。

長らく客船活動をやってて初めて目の当たりにした光景でした。 こんなこともあるのかと驚き。

出港の目途が付かないので、お見送りに集まってた僅かな一般参加者たちも撤収します。

愛用のビニール傘は強い暴風雨にやられて複雑骨折。 無惨に破壊されて使えなくなりました。

ということで、今回はヘリテージ・アドベンチャラーの出港を見送れないまま撤収となりました。

その後は船舶の位置アプリで動きを確認。 タグボートの支援を呼んで離岸し出港しています。

港からはエアコン温風全開でかつやに移動。

履いてたびしょ濡れジーンズは乾かないままですがこのまま入店します。

この日のかつやは500店舗目前記念の感謝祭の開催期間中。

記念感謝祭は人気の4品どれでも200円引きというお得な4日間でした。

雨の中ダッシュで店内に駆け込みカウンター席に座るなり注文したのはまたもロースカツ定食です。

ロースカツはサクサクやわらかジューシーな120gでボリューム満点。

いつものごとくロースカツにはとんかつソース、千切りキャベツにはドレッシングをかけました。

セルフの切干大根を添えて、練りからしは贅沢にも2袋分を使用させて頂きました。

お好みのカスタマイズが整ってからロースカツ定食、お得な感謝祭価格で美味しく頂きました♪

かつやの定食は豚汁付きで体が温まりました。

No.4663
Posted at 2025/06/02 08:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年06月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年5月)

運行実績と歩行記録(2025年5月)本日より初夏のさわやかな気候と梅雨の湿気が入り混じる6月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる前月の振り返りで、愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ5月分です。






まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:514km

5月は爽やかで心地よい天候の日が多くお出掛けする機会も多かくて結構走りました。

カマロ:0km

2月下旬からウインカー点灯しない故障で修理入庫中。 復活の日はいつになるのか?

スプラッシュ:1,792km

我が家のコンパクトカーは5月も日常生活や遠出ドライブで八面六臂の大活躍。

5月に入って夏日のように暑い日もあり、スプラッシュはエアコンガス補充の整備を行いました。


ということで、5月は愛車3台合わせてというか実質は2台で2,306kmという運行実績でした。
過ごしやすい季節の5月はお出掛けする機会も増えて遠出もあったりで走行距離が伸びましたね。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

例によって湖畔をよく歩きました。


公園もよく歩きました。


国宝城の周りもよく歩きました。


他に趣味の城跡巡りでは勝山城跡や月山富田城跡常山城跡を歩きました。


特によく歩いた日としては、勝山城跡や月山富田城跡に登った日が25,777歩。


たまの港フェスティバル常山城跡に行った日が24,338歩。


鳥取港福フェス(ブログ化予定)とル・ソレアル寄港(ブログ化予定)の日が22,368歩でした。


ということで、5月も自らに課した毎日1万歩以上を目標に歩いて38万歩という満足いく記録。

この調子で6月も頑張りたいと思います。

No.4662
Posted at 2025/06/01 21:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日…ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   09/01 11:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation