• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

飛鳥Ⅱ寄港&潜入!船内見学会 (後編)

飛鳥Ⅱ寄港&潜入!船内見学会 (後編)飛鳥Ⅱの寄港とともに催された船内見学会に参加、ブログ前編に続く後編です。

また、夕の出港お見送りにも参加します。(客船活動299)

船内見学会は6階からエレベーターで11階と12階に上がります。(7階~10階は客室のみでスルー)




11階に上がりました。 屋上プールがあります。

プールの水は海水を利用との説明。

11階から港ターミナルの眺めです。

いつもあそこの2階にある展望デッキからクルーズ客船の出港お見送りをしています。

和室です。

海に面して縁側まであったりする。 ここでお茶会などが開かれることも。

パームコートというラウンジに入りました。

コーヒーやカクテルで寛げたり、イベント会場にもなったりします。

パームコートは広くて両側が海に面し解放感あるオープンスペース。


飛鳥Ⅱの最前方、船首にあるビスタラウンジ。

湾曲した斜め窓があってパノラマ景色。

ビスタラウンジから外のデッキに出ました。 


11階の船首から振り返り。 この斜め窓の中がビスタラウンジ。

このすぐ下には操舵室(ブリッジ)があります。

ほぼ船長目線で船首側を見下ろします。


小さなプールがあり、ここは乗組員専用のプールとのことでした。


最後に最上階の12階に上がりました。


デッキをぐるりと歩いて11階の屋上プールの眺め。 丸いジャグジーもあります。


12階にあるフィットネスセンター。

12階ではサロンやスパ、ジャパニーズスタイル銭湯を案内してもらえました。

下船。 

約1時間の船内見学会でした。 大変ありがとうございました♪

自身にとっては2019年のクイーン・エリザベス以来6年ぶりの貴重な船内見学会でした。

さて、夕の出港までまだ時間があるのでいったん港ターミナルを出ようとすると・・

偶然にもちょうどC7コルベットが来て挨拶されたので急遽コラボする展開になりました。


県外の遠方から来られた人でした。 飛鳥Ⅱ乗客さんのお出迎え?だったのかな。

インスタされてますか?と尋ねられるも・・(みんカラならやってますが)

港ターミナルから出るところで、偶然にもC7コルベットが入ってくるという絶妙なタイミング。

偶然が生んだ素晴らしい遭遇でしたね。 ありがとうございました♪

港近くにあるいつものスーパーセンターに寄ります。 向こうに飛鳥Ⅱも見えてます。

フードコートにあるラーメン屋さんは定休日で食事は断念。

アイス買い食い。 お買い物はこだわり酒場レモンサワー6缶パックの焼き鳥おまけ付き。


再び港ターミナルに戻ります。 夕の出港お見送りに一般参加します。

出港お見送りの活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

飛鳥Ⅱ

船籍:日本、全長:240.96m、総トン数:50,142トン、乗客定員:872名、乗組員数:470名

出港前のお見送りイベントはトラディショナルな地元民謡のパフォーマンスでした。


お別れの時間となり飛鳥Ⅱの出港。 飛鳥Ⅱはボーッボーッボーッと汽笛を連発しつつ離岸。

夕陽を浴びて飛鳥Ⅱの白い船体は夕陽色に染まってます。

我々一般参加者は港ターミナル外野席の展望デッキに並び手を振ってのお見送り。


出港する飛鳥Ⅱの後ろ姿を見送って今回の活動は終了。

今回の寄港は船内見学会の貴重な経験もできました。 大変ありがとうございました♪

No.4779
Posted at 2025/09/02 08:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年09月01日 イイね!

飛鳥Ⅱ寄港&潜入!船内見学会 (前編)

飛鳥Ⅱ寄港&潜入!船内見学会 (前編)前回から短い日数で再び飛鳥Ⅱが寄港して、今回は運良く抽選に当選して船内見学会に参加できることになりました。

クルーズ客船の船内見学会参加は2019年のクイーン・エリザベス以来6年ぶり、コロナ禍以降では初の貴重な機会となりました。





過去これまで参加したクルーズ客船の船内見学会ブログをまとめてみました。(14回)

【2015年】
10月:ぱしふぃっくびいなす

【2016年】
8月:ダイヤモンド・プリンセス
9月:コスタ・ヴィクトリア
9月:ぱしふぃっくびいなす(2回目)
9月:オベーション・オブ・ザ・シーズ
10月:セリブリティー・ミレニアム
10月:飛鳥Ⅱ

【2017年】
4月:ダイヤモンド・プリンセス(2回目)
7月:コスタ・ネオロマンチカ
8月:オーシャン・ドリーム
10月:飛鳥Ⅱ(2回目)

【2018年】
7月:ダイヤモンド・プリンセス(3回目)
7月:コスタ・ネオロマンチカ(2回目)

【2019年】
4月:クイーン・エリザベス

コロナ禍以降はずっと無かったので今回は6年ぶりの船内見学会。 飛鳥Ⅱは8年ぶり3回目。

さて、港に着いてまずは前方の岸壁から飛鳥Ⅱにアプローチ。


日本船籍最大のクルーズ客船、飛鳥Ⅱは前回から短いスパンで今年2回目の寄港。


前方の岸壁では背後に釣り客やその車がいないクリアな願ってもない好コンディションでした。


なので、飛鳥Ⅱをバックに愛車の撮影会に心ゆくまで興じることができました。


愛車を停めてる位置や角度を変えて執拗に繰り返し撮影。


満足しました。 船内見学会はお昼から受付開始。


その前に、すき家に行って少し早めのお昼ご飯とします。


席に備え付けのタブレット端末を慣れた様子で巧みに操作し、まぐろ鉄火丼を注文しました。


まぐろ鉄火丼は8月19日から販売開始されたこの夏残暑の期間限定?メニュー。


海苔を散らした酢飯にまぐろの赤身の切り身を盛り付けた海鮮どんぶり。


醤油の受け皿には刺身醬油は入ってなくて、卓上にある普通の汎用醤油を注ぎました。

そこにビニール袋に入った練りわさびをひねり出して箸で掻き混ぜて溶かします。

そして、わさびを溶かした醤油をまぐろの赤身の上に豪快に全部ぶっかけました。

あとは、どんぶり飯ごとまぐろの赤身を口に掻き込み、まぐろ鉄火丼美味しく頂きました♪

会計は夏の福袋の200円券に加え、前回食事アンケート回答30円引きクーポン画面を提示。

830円のうち手出しは600円で。

港に戻り、今度は港ターミナルの駐車場に入って飛鳥Ⅱの後方からアプローチ。

飛鳥Ⅱの白い船体が青空に映えてます。

飛鳥Ⅱ

船籍:日本、全長:240.96m、総トン数:50,142トン、乗客定員:872名、乗組員数:470名

船内見学会の受付をして入場許可証を受け取りました。

入場許可証はターミナル岸壁に入るのと飛鳥Ⅱ船内用の2種類あり。

船内見学会の時間になってスタッフさんの引率で我々見学者一行は飛鳥Ⅱに向かいます。

見学会の参加者は約80人で、3グループに分かれ夫々に案内役のスタッフさんが付く格好。

飛鳥Ⅱの乗降口です。 それではスタッフさん案内のもと乗船していきます。


なお、乗降口は12フロアある飛鳥Ⅱの4階にあります。


4階から入ってすぐに階段で5階に上がり、エントランスホールのアスカプラザへ。

目の前にはホテルでいうフロントにあたるレセプション。

背後にはもうバーがあってここはピアノバーという。 ピアノは画像外にあります。


飛鳥Ⅱのメインダイニング、フォーシーズン・ダイニングルームは入口を見るだけ。


6階に上がり、先ほど立っていた吹き抜けエントランスホールのアスカプラザを眺める。


カジノを通ります。

日本船籍のためチップの現金交換は無し。 本場の雰囲気を味わえるカジノコーナー。

麻雀サロン。 雀卓が並びオセロゲームもありました。

他に図書館、カードルーム、コンパスルームも見学。

ザ・ビストロという軽食カフェを通ります。


3つくらいある船内ショップも案内。 

飛鳥Ⅱラベルの日本酒が売られてました。 桃色ラベルは櫻政宗(神戸市東灘区)。

映画上映、講演、講座などが行われるハリウッド・シアター。 中には入らず。

入口が2つあり、シアターのスペルがTHEATRE(英国)とTHEATER(米国)の2つあると説明。

マリナーズクラブは英国風の本格バー。 中には入らず。

他に喫煙者用シガーラウンジも見学。

クラブ2100は18禁で大人の社交場ダンスフロア。

その他、夜な夜な華やかなエンターテイメント・ショーが繰り広げられるギャラクシー・ラウンジという大ホールは入口前での説明のみで中には入らず。

6階から船尾側にあるオープンデッキに出ます。

涼しい船内から外のデッキに出るととても暑く感じました。

卓球台がありました。


オープンデッキから愛車も停めてる港ターミナル駐車場の眺め。

6階ですが乗降口が4階にあったので実質は3階くらいの高さからです。

船尾6階のオープンデッキから上階を見上げる。

次はエレベーターで11階と12階に上がります。 船内見学会のブログは後編に続きます・・。

No.4778
Posted at 2025/09/01 15:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年09月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年8月)

運行実績と歩行記録(2025年8月)本日から8月が終わってもまだまだ猛烈な暑さが続く9月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる前月の振り返りで、愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ8月分です。






まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:324km

前月7月の塗装直しでリフレッシュ。 ドライブも楽しいです。

8月は今年初のおははく参加で久しぶりに大山に上がりました。


カマロ:0km

2月から半年経過しても未だ修理入庫中。 果たして復活の日は来るのでしょうか。

スプラッシュ:1,056km

我が家のコンパクトカーは日常生活の足や遠方ドライブに大活躍。

8月はエンジンオイル交換のメンテナンスがありました。


ということで、8月は愛車3台合わせてというか実質は2台で1,380kmという運行実績でした。
カマロ不在が長引いており先が見えない不安があるもいつの日かの復活が待ち望まれます。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

8月は危険な暑さが連日続いてあまり歩けませんでした。 夕方の公園を歩いています。


国宝城の周りも歩きました。


飲み歩きは川沿いのビアガーデンに行きました。


8月で一番歩いた日は飛鳥Ⅱ船内見学会(ブログ化予定)の日で15,419歩でした。


ということで、8月は危険な暑さが続いて活動停滞に陥り結果33万歩止まりという記録に。

毎日1万歩以上を必達目標にするもうっかりしてて一日だけ届かない日がありました。

No.4777
Posted at 2025/09/01 08:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月21日 イイね!

地上破壊工作

地上破壊工作地下4万メートルの世界に生息し、地上への侵出を目論む地底人たちの地上侵略用の尖兵。 

主な武器は、口から放射する強力な火炎と毒を持つ手の爪。 

頭部以外の全身に渡って節状の皺が目立つ皮膚は、科学特捜隊のジェットビートルのナパーム弾を耐えきる硬さを持つ。







そんな地底人たちが送り込んだ恐ろしい刺客と遭遇したのは意外にも街中の家電量販店でした。


半値以下の赤札処分価格に惹かれました。 しかも、残り一体限りのラスイチでした。

真っ直ぐこっちを見てて目が合ったし・・ これはもう、次の瞬間には買い物かごにイン!

ウルトラ怪獣シリーズ 51 地底怪獣 テレスドン

怪獣ソフビのテレスドンげっとです!

お家に連れて帰ってから気が付きましたが、この個体はブルーの瞳から涙を流してるようでした。

透明の光る何か・・? 悲しいのか、それとも嬉しいのか。 人形には魂が宿るというけども。

今回のテレスドン追加により、また手持ちの怪獣ソフビが増えました。

これまで紹介した怪獣ソフビは、ダダザラガスセブンガーゴモラカネゴンに続いて第6弾。

地底怪獣 テレスドン 体長:60メートル、体重:12万トン

なお、ゴモラが体長:40メートル、体重:2万トンなのでテレスドンの重量級な大きさといったら。

地底怪獣テレスドンは地下4万メートルから地底人たちの命を受けて突如地上に現れました。

主な武器は、口から放射する強力な火炎と毒を持つ手の爪。

牙がある尖った嘴(くちばし)の鋭角的な顔立ちは地底を掘り進むイメージ。

体はミシュランマンのような節状の皺が特徴で非常に硬い皮膚を持ちます。

また、背中に尻尾側を向いて1本生えている棘(とげ)も特徴。

テレスドンのソフビ人形には胴体に接合部あり。 でも胴回りは回転しません。

可動部は両腕と尻尾。 (ソフビ人形は手の爪の鋭さも再現)

首は回りません。

地底怪獣テレスドンは『ウルトラマン』第22話「地上破壊工作」に登場。

科学特捜隊のジェットビートルのナパーム弾を浴びるも平気に耐えきる強さを見せました。

しかし、ウルトラマンとの戦いでは投げ技の連続攻撃で地面に叩きつけられて絶命しました。

伝家の宝刀スペシウム光線を使わせずしての敗北はちょっともの悲しさが残ります。

ということで、今回はウルトラ怪獣シリーズソフビの地底怪獣テレスドンを紹介してみました。

ありがとうございました♪

No.4763
Posted at 2025/08/21 18:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月19日 イイね!

第142回 おははく

第142回 おははく毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い「おははく」に、今年ようやく初参加してきました。

これまでの第3日曜日、何かと別のイベントと被ってたようで行けてなかったです。

調べると昨年7月以来の1年ちょっとぶりの参加でした。



前夜は雲海松江城から遅く帰り晩酌も遅れたことから、翌日曜日はアンニュイな朝を過ごしました。

そのため始発の愛車に乗り遅れてしまいました。 出遅れながらも久しぶりの大山に向かってます。

大山を駆け上がり大山環状道路を走ろうとするも、ゲートが閉まってて行く手を阻まれ大ピンチ。

お盆前の大雨で土石流が発生?思わぬ通行止めを喰らってどうしようかと頭を抱えて苦慮。 

大きく迂回ルートを通って、おははく会場の大山鏡ヶ成には大幅に遅刻の11時15分に到着です。


おおはくには既に多くのオープンカー/非オープンカーが集まっていました。

目測約30台?(日本野鳥の会調べ)





おははくは集まって何をするわけでもなくただ駄弁っていたずらに時間を過ごすイベントです。


おっと、スターレットターボだ。


懐かしい韋駄天かっ跳びスターレットの速いやつです。


3代目EP71型トヨタ・スターレットターボS。

自身の過去愛車は4代目EP82型”青春のスターレット”ターボのGTでした。

トヨタMR2も参加してました。 2代目SW20型MR2GTの94年式で3型になるそうです。

自身の過去愛車もSW20型MR2GTで最初期の1型でした。

スズキ・カプチーノも自身の過去愛車でありました。 おははくは懐かしい車が一度に見れます。

どうも自分が遅れておははくに来る前にはFD3S型RX-7もいたようで。(RX-7も過去愛車

おははくには珍しい車も来ていました。 ポルシェ356スピードスターのレプリカだそうです。


開いたリアハッチが大型スポイラーに見えるyuzuさんのアルトハッスル。


おははく常連のエスコンさんたち。




ろーちさんマツダRX-8。


太一211さん日産セドリックワゴン。


蒼空さんの新車というのはいったい・・?


こちらのスズキ・キャリーでした。


ラジコンになってて走らせて見せてくれました。 

これは楽しそう。 自分も仕舞ってるラジコンを引っ張り出して遊んでみたくなりました。

おははくは12時過ぎに解散。 お集りの皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました♪

自分は約1時間の短い滞在。 でも天気が良くて高原地でも暑くてまた日焼けしましたね。

帰り道は久しぶりに来た大山の景観を楽しみながら。


晴れ空で山上部までよく見える大山をバックに。


そんな大山で軽快に走っていたところ・・突然! あっ!

こんな格好でトラックが停まってたから便乗して撮影。

それから大山牧場みるくの里に寄ります。 この頃には大山の山上部には雲がかかりました。


暑くて飛ぶように売れてる大山牧場みるくの里の特製ソフトクリームを美味しく頂きました♪


下界に降りて遅めの昼ご飯はお得意のすき家に。

夏の福袋に付いてたクーポン券の消火活動も兼ねてます。

最近気になってた新商品のバターチキンソースカレーとやらを食べてみます。


席に備え付けのタブレット端末を軽快にタッチしてバターチキンソースカレーをご注文。


大きな骨付きチキンにバターとトマトのバターチキンソースがたっぷりかかってます。

最初はバターチキンソースの匂いがきつくて慣れるまで少々時間を要しました。

すき家のカレーはじゃがいもやニンジンがごろごろ入った家庭的なカレー。


甘口なので同じお膳にのって運ばれてきたすき家特性辛口ソースを垂らして大人の辛さに調整。


骨付きチキンはとても柔らかくスプーン先でほろほろ崩れて食べやすいです。

初実食のバターチキンソースカレー、美味しく頂きました♪

ドライブの最後にGSに寄ってセルフ給油。


アプリクーポン使って1円引きでハイオク182円/Lでした。

タンク容量72Lのところ、満タンまで59.43L入って安定の1万円越えでした。

No.4761
Posted at 2025/08/19 15:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」を視聴👀」
何シテル?   09/08 20:58
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation