• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

昭和レトロカー見学 in 飯南 ③

昭和レトロカー見学 in 飯南 ③旧車イベント「第4回 昭和レトロカー in 飯南」見学のブログ続きです。

撮影した昭和レトロカーをただ淡々と掲載していく完結編。







ホンダZ


後ろに回って水中メガネも確認。


マツダ・ポーターバン


フォルクスワーゲン・タイプⅠ ビートル


ミニ・クーパー


BMW2002

オーナーさんにお声掛けされて会場に来たら急遽出展されることになったと説明を受けました。

シボレーLUV


シボレーLUVって珍しい車は初見です。 いすゞ・ファスターのOEM兄弟車。


マツダ・キャロル


スバルR-2


スバル360


BMWイセッタ600 (1957年)


プリンス・スカイライン


時刻は11時半、ここでマイティボーイ乗りのyuzuさんとHさんとともにお昼ご飯に行きます。


会場から道路を挟んで向かいにあるホテル1Fのレストランに行きました。

レストランは満席で混雑。 30分ほど待ってようやく席に案内されてます。

注文したのはボリュームたっぷりという塩ちゃんぽんにしました。


ほどなくして塩ちゃんぽんの着丼。

期待半分でしたが本当にボリュームたっぷり大盛りサイズで驚きました。

海老と豚肉入り、野菜たっぷり。 麺の量も多いうえ、餡かけアツアツで早くは食べられない。

舌に軽く火傷しつつ格闘して塩ちゃんぽんお腹いっぱい美味しく頂きました♪

午後、イベント会場に戻って昭和レトロカー見学の続きです。 腹ごなしに会場ぶらぶら。


ラリー仕様な三菱コルトランサー1600GSR

オーナーさんにお声がけ頂きました。

三菱スタリオン


午後になると帰られる昭和レトロカーもちらほら。 マツダ・コスモスポーツたちが一斉に離脱。


三菱ランサー・セレステ


車種が分からなかったので後ろを見てセレステ1000を確認。

3ドアファストバッククーペ。 丸目ヘッドライト前期型。

スバル・サンバーバン


マツダ・サバンナRX-3


アルファロメオ・ジュリア


日産バイオレットGL


車種が分からなかったので後ろを見てセクシャルバイオレットNo.1を確認。

2ドアハードトップ。

荷台のあおりが外されたホンダTN-7


13時過ぎ、イベント会場まだまだ賑わいの様子。 怪しまれた雨も降らず天候も持ちました。

他にも昭和レトロカーいっぱいだったんですが撮影できた昭和レトロカーは以上です。

イベントは14時まで続きますが、13時半で帰りました。 (朝8時過ぎから5時間超滞在)

来年の開催も楽しみにしています。 ありがとうございました♪

No.4814
Posted at 2025/10/05 07:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年10月04日 イイね!

昭和レトロカー見学 in 飯南 ②

昭和レトロカー見学 in 飯南 ②旧車イベント「第4回 昭和レトロカー in 飯南」見学のブログ続きです。

撮影した昭和レトロカーをただ淡々と掲載していきます。







時刻は10時40分頃、イベント会場賑わいの様子。

会場は昭和レトロカーでいっぱい。

マツダ・ファミリア


7代目BG型ファミリア3ドアハッチ4WDで今となっては見掛けない珍しい車でした。

調べたら1989年2月発売なのでギリ昭和ではないような。

奥に見える山は赤穴瀬戸山城跡で、趣味の城跡巡りで過去2回登城してます。

その手前の建物はホテルで、後ほどお昼ご飯を食べに1Fのレストランを利用しました。

スバル・サンバーバン(2代目)


ダイハツ・フェローMAX(2代目)


後期型(1973年~)ハードトップGL。


ダイハツ・シャレード(初代)


後期型5ドア。


ダイハツ・シャルマン(2代目・最終型)


4ドアノッチバックセダン。 シャルマンの後継車種はアプローズ。


メルセデス・ベンツMS106 ???

メルセデスベンツぽい顔つきじゃなかったので国産車かと思ったんですが???

前後のエンブレムはメルセデスベンツでした。 

でもトヨタ・クラウンにMS106ってモデルがあるようです。 右ハンドル。 (謎)

トヨタ・セリカ


ノッチバックの1600GT。


トヨタ・セリカXX


いすゞ117クーペ


ダットサン・サニー(4代目)後期型クーペ


日産チェリーX-1 


チェリーの車名はすぐに思い出せず、後ろのエンブレムを見て車種確認。


日産チェリーX-1 R 


クーペ1200X-1 Rは1973年以降のオーバーフェンダー付き追加モデル。


いすゞジェミニ(初代後期型) すぐ隣に赤色のジェミニも並んでました。


シトロエン2CV AK400


シトロエン2CVのバンタイプ。 AK400は最大積載量400kg。


シザーズドアになったAW11型トヨタMR2。


ダイハツ・コンパーノ


三菱ギャランクーペFTO


ダットサン・サニークーペ (1977年)


マツダ・サバンナRX-7


トヨタ・パブリカスーパー (1967年)


マツダ・ファミリア 


ロータリーエンジン搭載4ドアセダン


ホンダS600


トヨタ・スポーツ800

背中合わせで赤色のトヨハチも。

ホンダ・シビック


トヨタ・カリーナ (初代)


2ドアハードトップ1600GT


プリンス・スカイライン


フォルクスワーゲン・ゴルフ2


日産ブルーバードSSS-R


SSS-Rはラリー競技参加を主眼としたU12型ブルーバードSSSのラリーバージョン。


スバル・レックス (3代目)

3代目までは軽自動車でしたが2022年に復活した4代目はダイハツ・ロッキーOEMのSUV車に。

三菱ミニカ (5代目)


トヨペット・クラウン 2ドアハードトップSL


「昭和レトロカー見学 in 飯南」のブログ続きます・・。

No.4813
Posted at 2025/10/04 13:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年10月03日 イイね!

昭和レトロカー見学 in 飯南 ①

昭和レトロカー見学 in 飯南 ①旧車イベント「第4回 昭和レトロカー in 飯南」に一般見学で行ってたので遅ればせながらブログ化していきます。

ナンバー処理など編集作業上の都合で何回かに分けて・・。







第4回 昭和レトロカー in 飯南

山間にある町の飯南町で催されました。 昨年は「第3回昭和の車 in 飯南町」だったのが、第4回で微妙にイベント名が変わってます。 エントリーの方からは主催が変わったとの情報も聞きました。

10時イベント開始のところ意気んで朝早く8時過ぎに到着の図です。

係の人に案内された一般駐車場の一番奥に愛車を停めました。

到着時のイベント会場の様子。 まだ昭和レトロカーも少ししか集まっていない状況。


その後、一般駐車場にも見学者たちの車が続々と集まり停まっていきます。

愛車の隣にはクラシック・ミニが停まりました。

ヴィヴィオのドクターバンさんも来られました。

また、顔見知りのフィアット126の方も来られててお声がけ頂きました。

8月に見学したプラモ展示会でお声がけしてくれたプラモ出品者の方とも再会しました。

日野トラックのエンブレムが付いたスズキ・エブリィに乗っておられました。

9時20分頃のイベント会場の様子。 昭和レトロカーも集まってきてる状況。


それではゆっくりと見学していきます。

なお、撮影は全台はしてなくて気になった車だけ撮影しています。

ホンダの軽トラックは縦並び丸目4灯ヘッドライトのホンダTN-7でしょうか。


ホンダN360バン


スズキ・ジムニー


ホンダ・バモス


スバル360


ホンダ・ライフ


三菱ふそうのエンブレムを付けたトラック野郎風の三菱ミニキャブ。

一般駐車場で見た日野エンブレムのスズキ・キャリィと同じような匂いが?

スズキ・キャリィトラック


ダットサン・セダン


キャデラック


マーキュリー


シェビーⅡ


シェビーⅡはシェビー・ノヴァの前身となる車。


ホンダN360


ホンダ・ライフバン


ホンダ・シビック


トヨタ・スポーツ800


ホンダS800


ホンダ・シティターボ


ホンダ・シティカブリオレ


日産フェアレディZ


長年のお知り合いであるマイティボーイ乗りのHさんとは久しぶりにお会いしました。


yuzuさんのスズキ・マイティボーイ。


ボンネットのエアインテークや荷台の排水口などカスタム多数。


yuzuさんからは思わぬサプライズ・プレゼントがあってビックリ大感激しました。

「新日本プロレス最強バトル列伝DVD」ってこれ知らない。 ロッテの付録?食玩?(謎)

しかも、全6枚(5枚+シークレット1枚)揃ってるフルコンプセットでした。

前夜も手持ちDVDでA猪木vsドリー・ファンクJrやA猪木vsジャック・ブリスコを見てたほどプロレス好きなのでこのプレゼントは本当に嬉しいです。 yuzuさん大変ありがとうございました!

「昭和レトロカー見学 in 飯南」のブログ続きます・・。

No.4812
Posted at 2025/10/03 19:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年10月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年9月)

運行実績と歩行記録(2025年9月)夏と秋のせめぎ合いが続いた9月からすっかり過ごしやすくなった名実ともに秋と呼べる10月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる前月の振り返りで、愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ9月分です。






まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:669km

今月はタイヤ問題があったスプラッシュの代わりに乗る機会があったので走行距離が伸びました。

カマロ:0km

9月は愛車12周年を迎えるも、2月から相変わらずの長期修理入庫中。

スプラッシュ:379km

昨年パンク修理したタイヤ1本の空気圧減りが酷くてタイヤ交換までは乗るのを控えました。

スプラッシュは9月20日に新しいタイヤに交換。 整備手帳:新しいタイヤに交換

再び日常の足として、また遠出にも活躍してもらいます。

ということで、9月は愛車3台合わせてというか実質は2台で1,048kmという運行実績でした。
長期入庫中でカマロ不在に加えて、スプラッシュも新しいタイヤに交換するまで乗るのを控え目にしてたので、珍しくコルベットの走行が伸びるも、全体では1千kmちょっとの走行距離で終わりました。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

例によって湖畔をよく歩きました。


公園もよく歩きました。


お散歩中に秋の訪れを感じる。

9月は活動停滞してしまって・・お城巡りやぷち登山、それに呑み歩きもありませんでした。

特によく歩いた日も無くて、一番歩いた日でも旧車ミーティング見学の日の13,938歩止まり。

旧車ミーティング見学ついては後日ブログ化予定です。

ということで、9月は毎日1万歩以上の目標は達成するも全体では伸びずに32万歩の記録。

過ごしやすい秋の10月はお出掛けの機会も増えて歩数記録も伸びるのかなと思います。

No.4810
Posted at 2025/10/01 08:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年09月21日 イイね!

防災フェスタ2025 (後編)

防災フェスタ2025 (後編)防災について学び、災害に備える意識を高めるべく、今年も防災フェスタに行ってきました。

ブログは前編に続く後編です。

防災フェスタでは、様々な機関が参加する防災訓練が繰り広げられるとともに、防災に関する展示ブースも並びます。

なお、防災フェスタ開催の会場は毎年変わって今年はJRA場外馬券場のウインズ米子でした。


展示や体験のブースでは野草茶の試飲もできました。

自然に自生するクロモジ、ドクダミ、ヨモギ、ゲンノショウコの野草茶を美味しく頂きました♪

ここではクリアファイルや絆創膏を頂きました。

ありがとうございました♪

消防設備の展示ブースでハローキティの消火器を発見。


ここではクリアファイルを頂きました。

ありがとうございました♪

防災に関するクイズに挑戦して災害備蓄用ライトやカラビナ付きライト&ホイッスルを頂きました。

ありがとうございました♪

環境事業組合の展示ブースで被災時に使える携帯トイレの実演を見て学ぶ。


ここではエコバッグと大量のマスクを頂きました。

ありがとうございました♪

警備業協会の展示ブースでALSOKの手帳、キーホルダー、ボールペンなどを頂きました。

ありがとうございました♪

また、SECOMのセコムドローンライトも頂きました。

ありがとうございました♪

明治安田の展示ブースでは専用の測定器を使った健康診断。

野菜がきちんと摂れてるか確認するベジチェックでは極端な野菜不足が露呈して愕然とする。

しかし、体内に蓄積した老化物質量を分析するAGEsセンサー測定では好スコアを叩き出しました。

A判定で同年代ランキング100人中3位だそうです。 ありがとうございました♪

LPガス協会の展示ブースでは災害備蓄用食品の五目ご飯を頂きました。

ありがとうございました♪

また、その場で災害備蓄用食品の試食もできました。 3種類から選べて山菜おこわをチョイス。


山菜おこわ、もちもち食感で美味しかったです。

ありがとうございました♪

さて、防災訓練のほうも始まってます。 工作車がサイレンを鳴らして集結。


災害現場の情報収集をするドローンも飛んでます。


救護所の設営。


こちらの車列は多重追突事故の想定。


多重追突事故救出訓練。

負傷者のトリアージや救急車による要救助者搬送も行われてました。

特殊な工具を使ってドアをこじ開け車内に閉じ込められた要救助者を救出します。


倒壊家屋救出訓練。

災害救助犬による要救助者捜索。 倒壊家屋の中に要救助者が取り残されている。

チェーンソーで屋根に穴を開けてます。


四角く開いた穴。


要救助者を救出しました。


空の彼方からドクターヘリが飛来。


ドクターヘリによる要救助者搬送の訓練。


隣の芝地に着陸します。


着陸。


倒壊家屋から救出された要救助者がドクターヘリまで搬送されてきました。


要救助者を乗せて離陸。


病院に向かいます。


なお、この後には自衛隊のヘリコプターによる支援物資搬送の訓練が予定されてましたが、山口県からのヘリコプターは天候不良?で飛行できず残念ながら中止となりました。

これで防災訓練の見学は終了。 ありがとうございました♪

ここから先は防災フェスタの会場となったウインズ米子の建物内を見学してみました。

中に入るのは10年ぶりくらい?

ウインズ米子はJRAの場外馬券場で建物内のあちこちで競馬レースの模様がモニターされてます。

見て歩くもの全てが新鮮。 でも競馬はやらないなぁ。

建物内のレストランでお昼ご飯とします。 最初はカツカレーにしようかと思いましたが・・

残念ながらご飯ものは既に売り切れでした。 しかも券売機故障で戸惑い口頭注文します。

ご飯ものが売り切れで麺類の肉うどんを注文しました。


甘い牛肉のしぐれ煮がしっかり乗ってます。 これで550円の良心的な価格設定なのも嬉しい。

肉うどん、美味しく頂きました♪

帰り際、馬券も買ってないのにウインズ米子の利用アンケートに答えてクオカードを頂きました。

ありがとうございました♪ 以上で「防災フェスタ2025」のブログは終了です。

No.4799
Posted at 2025/09/21 08:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「プロレスを観に来てる。」
何シテル?   10/05 14:22
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation