• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

愛車コルベット25年目の車検終わる

愛車コルベット25年目の車検終わる25年目の車検なので一筋縄ではいかず数週間掛かるかと覚悟してましたが、意外にも僅か5日間で無事に車検通って戻ってきました。

このブログは昨日の速報版に続く詳細版です。






25年目の車検に臨むにあたり、前もってタイヤを新調し、自賠責保険の更新も車検長期化を睨んで25ヶ月分掛けましたが、意外にも僅か5日間で無事に車検通ってくれました。 過去最短記録?


いつものショップから車検終了の入電を受けて愛車コルベットを引き取りに行ってきました。


心配してたのはエンジン始動時にチェックランプ点灯とエラーメッセージ表示が出ることがあること。

「SERVICE TRACTION SYS」 「SERVICE ABS」 「SERVICE ACTIVE HNDLG」の3点セットで表示されます。 エンジンをいったん切って始動し直すとチェックランプとエラーメッセージが消えたりする。 実害は無いのですがちょっと気になってました。

これは診断すると実際にABSモーターでエラーが出るそうです。

但し、固着はしておらずエンジン始動時の自己動作チェックで動いたり動かなかったりと微妙。
これでエラーメッセージ3点セット表示の可能性。 しかし、現在ABSモーターは部品在庫無し。
完全にABSモーター壊れてエラー消えなくなったときに部品在庫が復活してれば良いかなと。

その他の車検整備の内容は、お願いしてたエンジンオイルの交換。

今回からオイルはこれまでのMOTUL 10W-40から、LIQUI MORY ライヒトラウフハイテック5W-40に変わりました。 LIQUI MORYとは聞いたことが無く、リキモリって日本語のような響きなんですがドイツの潤滑油・添加剤メーカーなのだそうです。 今回はオイルフィルター交換無しで5.5リットル入りました。

それからWAKO’Sのアンチエイジングセットが投入されました。

まるで地酒の飲み比べセットのようにお得な添加剤3点セットで、潤滑系はエンジンの性能や寿命に効果、冷却系はクーラントの効率や寿命に効果。

そして、燃料系はガソリンの有害排ガス低減や燃費向上などに効果があるそうです。

燃料系はガソリン給油前に投入するということで、この1本だけは未使用で手渡されました。

それで早速、ガソリンスタンドに行ってきました。


まずは、給油前にアンチエイジングキットの燃料系を投入です。

このような添加剤の類はこれまで自分では入れたことなくて初体験でした。

続いていつものようにセルフ給油します。 

ハイオク181円/Lで52.27リットル入りました。 これで燃費が良くなれば嬉しいですが。

また、ガソリンスタンドのプレゼントクーポン券も持ってたのでトイレットペーパーも頂きました♪


それから軽くドライブしてみて、車検後はとても調子良く走りが軽やかになった気がしました。

ということで、愛車コルベット25年目の車検は無事終わりました。 ありがとうございました♪

No.4248
Posted at 2024/06/15 21:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2024年06月14日 イイね!

速報!車検上がりました

速報!車検上がりました25年目の車検に臨むべくいつものショップに入庫していた愛車コルベットですが、数週間は覚悟してたのに僅か5日で車検が終わって驚きの速太郎でした。

本日、いつものショップに出向いて車検上がりのコルベットを引き取っています。





車検に前もってタイヤを新調。 車検整備ではエンジンオイル交換とエイジング3点セット投入。

車検上がり後のドライブではとても調子良く走りが軽やかになった気がして蘇ったかのよう。

車検終了のお祝いにお寿司を買って、ちょっといいビールのプレモル・マスターズドリームで乾杯。

今回はとりあえずの速報のみで、車検の詳しい内容についてはまた別途ブログ化しようと思います。

No.4247
Posted at 2024/06/14 22:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2024年06月12日 イイね!

走れ!白バイ (後編)

走れ!白バイ (後編)運転免許センターで開催されてた県警察の白バイ安全運転競技大会を見学しに行ってきました。

白バイ安全運転競技大会は、白バイ隊員による交通事故の防止、殉職者の抑制、安全運転技能の向上、士気の高揚、融和団結を目的とした競技大会です。

それでは、前ブログの前編に続く後編です・・。



午前の部の競技は10時半に終わりました。 午後の部が始まるまで3時間も空白時間があるが?

午後から開会式があるのも謎なんですが? 昨年の初見学ではこの時間帯は別の場所で行われた警察音楽隊のコンサートに行ってましたが、今年は何処に行く当てもなくて間が持たないなと・・。

そしたら覆面パトカーがコース上に飛び出してきていったい何事かと?

スラローム走行したり・・画像はバック・スラローム走行です。

さらに白バイも8台登場。


パイロン役の白バイが等間隔で走ってくる間を2台の覆面パトカーがスラローム走行で抜けてく。


今度は白バイだけでスラロームしたりくるくる回ったり。

突然の白バイ&パトカーのドリル演技に、最初はスケジュール変更でもあったのかと?

ドリル演技が終わって駐車場にいてたら、また白バイ隊員たちが集まって何かが始まってる。


予定より2時間も早く開会式やってました。


そして表彰式が始まる。 あれ? 午後の競技は??

頭が混乱しましたが、実はドリル演技も開会式も表彰式もリハーサルだったそうで・・。
午後から開会式あるのは午後から来賓の人たちが来るためでした。 その事前リハーサルという。

白バイ安全運転競技大会にはバイク乗りの人たちも多く見学に来てて駐車場はバイクがたくさん。

バイクに関しては知識無くさっぱり分からないですが、このバイクは渋くて只ならぬ雰囲気?

でも、このバイクが何なのかはさっぱり。 珍しいバイクなのでしょうか? 教えてください。

古そうなバイクでエンジンにHONDAと刻まれてます。 エキマニに包帯巻かれてた。

お昼ご飯は最寄りのラーメン屋さんで済ませました。


最安メニューでも880円、ごく普通の醤油ラーメンを頂きました。


再び運転免許センターに戻ります。

それでもまだ時間余っててここから1時間待ちました。

13時半から午後の部が始まる。 来賓の人たちも来てて本当の開会式が行われました。

競技参加の精鋭16名の白バイ隊員たちが並んでます。

開会式が終わって16台の白バイが綺麗に編隊走行しつついったん退場します。


午後に行われる競技は傾斜走行操縦競技(通称:スラローム走行と呼ぶ)です。


コースを正確にいかに速く走行するかを競います。

路面への接地(タイヤ以外の車体の路面接地)やパイロン接触などは減点されます。

県内の警察署や交通機動隊から選抜された精鋭たちが極めて高度な運転技能を競い合った。


競技終了後は白バイ8台&覆面パトカー2台によるドリル演技走行が披露されます。

昨年は白バイのみのドリル演技だったんですが、今年はパトカーとのコラボになってます。

パトカーと白バイが連なってスラローム走行。


対向して走って来たパトカー2台がスラローム走行しながら交差する息の合った高度な技術。


さらにパトカー2台が連なりバック・スラローム走行という凄技も披露されました。


そして等間隔で走る白バイをパイロンに見立ててパトカー2台がスラローム走行するという神業。


白バイのスラローム走行です。


白バイ4台ずつが対向して走ってきて直前でハンドルを切りクロスします。


対向する白バイ4台ずつでのスラローム走行。


全8台で8の字を書いてくるくる回ります。


精鋭白バイ隊員たちによるぶつかりそうでぶつからない息の合った高度な技術が披露されました。


ドリル演技走行が終わって、最後は本部テント前に集結して敬礼の図。

白バイ&パトカーのドリル演技走行、凄かったです。 これはいいものを観させて頂きました♪

ドリル演技終わってそそくさと帰らず、閉会式と表彰式もきちんと見届けて拍手を送ってます。


以上、今年も白バイ安全運転競技大会を見学させて頂きました。 ありがとうございました♪

駐車場に戻ると、午後から来てたラナーさんの愛車が隣に並んでたので一緒にパチリ。

No.4244
Posted at 2024/06/12 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2024年06月11日 イイね!

走れ!白バイ (前編)

走れ!白バイ (前編)県警察の白バイ安全運転競技大会が開催されてたので、昨年の初見学に続き今年もリピート見学してきました。

白バイ安全運転競技大会は、白バイ隊員による交通事故の防止、殉職者の抑制、安全運転技能の向上、士気の高揚、融和団結を目的とした競技大会です。





朝9時に大会開始してるところを9時半に会場の運転免許センターに到着の図です。

車検入り前日のコルベットで行ってます。

白バイ安全運転競技大会。 今年は第50回という節目でした。

自身としては昨年初めて見学しました。 今年もリピートで見学に訪れてます。

まずはご自由にお取りくださいの大会公式プログラムを一部貰います。


競技は、速度感覚競技、バランス走行操縦競技、傾斜走行操縦競技の3種目。

各種目ごとの優勝者と、全種目の総合成績優勝者が表彰対象となります。

警察車両大集合展開催中!!


パトカーのれるよ←←←


競技はもう始まってるのですが、サインカーの案内に導かれるように警察車両大集合展へ。

昨年の見学では警察車両大集合展ってのはやってなかったですが。

トヨタ・クラウンのパトカーです。


運転席に座らせてもらいました。


少し古いモデルのトヨタ・クラウンのパトカーです。


日産キャラバンのワンボックスタイプパトカー。


覆面パトカー風ですが主に護送車として使われてるそうです。 パトライトも隠し持ってます。


トヨタ・クラウンの覆面パトカーです。 覆面パトカーの展示とは珍しい。

ナンバープレートは目隠しされてました。

パトライトがくるっと展開。


覆面パトカーの運転席に座らせてもらうのは初めてです。 これは貴重な経験。


警察の衛星通信車。 これも珍しくて初めて見ました、警察のは。


被災地の悪路や山間部のオフロードなどに対応する三菱パジェロの災害活動用高床バン型車。


警察の広域救助工作車(レスキュー車)は交通事故や自然災害などで人命救助を行います。


ご長寿交通安全号。 反対側は荷室が展開されてます。(画像無し)

歩行・運転能力診断装置やシートベルト横転体験装置などの装置を搭載。

JAFのシートベルト効果体験車も来てました。


そして白バイです。


昨年に引き続き今年も白バイに跨らせてもらいました。 ありがとうございました♪


警察車両大集合展ではちらし類とともにクリアファイルやウエットティッシュを頂きました。


あと、展示されてるわけではないですが珍しいスズキ・キザシが2台も。


さらにもう1台。 なかなか同じ場所でスズキ・キザシを複数台見ることは珍しいです。


スズキSX4もありました。 噂によるとSX4の覆面パトカーも存在するとか?


奥のほうにもパトカーがいっぱい。


コンパクトカーのパトカーはスズキ・ワゴンRワイド?とトヨタ・パッソかな?


警察車両大集合展を見て回ってたので、最初の種目の速度感覚競技は見逃してしまいました。

2番目の種目であるバランス走行操縦競技の途中から見学しています。

応用バランスでは指定されたコースをいかに速くミス無く走行するかを競います。


ナローコースではパイロンや一本橋で設置された狭路を指定時間内に走行します。


回避制動ではメーターを見ずに50km/h以上で走行し信号機が指定する方向へ回避します。


といったところで、午前の部の競技は10時半に終わりました。 ブログは後編に続きます・・。

No.4243
Posted at 2024/06/11 20:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2024年06月09日 イイね!

愛車コルベット25年目の車検に臨む

愛車コルベット25年目の車検に臨む梅雨入り前に車検入り。

今年25周年を迎えた愛車コルベットの車検入りです。








今年で愛車歴25周年となった愛車コルベットです。

車検に備えてつい先日タイヤを新調しました。 満を持して25年目の車検に臨みます。

車検前に保険屋さん(JA共済)に行って25ヶ月分の自賠責保険を掛けます。

自賠責保険を保険屋さんで掛けるのは、自動車保険(任意保険)が少し割引きされるためです。

窓口で自賠責保険の更新手続きをしました。

いつも24ヶ月分か25ヶ月分か迷うけど古い車なので車検が長引く恐れありで長めに25ヶ月分。

それから車載してる発煙筒の有効期限を確認しておかないと。

カマロに車載の発煙筒が有効期限長かったのでカマロから車検のコルベットに載せ替え。

車検で預ける前の身だしなみとして洗車もしておきました。


ちょこっとだけ最低限の給油も。 ハイオクは現在179円/Lでした。


車検を受ける準備が整ったところで・・


かつやに行って


定番のロースカツ定食を美味しく頂きました♪


そして、25年目の車検に臨むべくいつものショップに愛車コルベットを預けました。


25年目、走行は12万km手前での車検。

今回の車検整備ではついでにエンジンオイルの交換をお願いしてます。

それからエンジン始動時に出ることがあるチェックランプとエラーメッセージが気になる点。

「SERVICE TRACTION SYS」 「SERVICE ABS」 「SERVICE ACTIVE HNDLG」の3点セットで表示されます。 エンジンをいったん切って始動し直すとチェックランプとエラーメッセージが消えたりする。 実害は無いのですがちょっと気になります。 大事にならなければ良いですが。
先月は愛車3台分の自動車税と固定資産税の納付とタイヤ新調があったからなるべく出費は・・。

愛車を預けて帰ろうとしたら、駐車場から早速ガレージに入れられるのでちょっとだけ観察。


とりあえずヘッドライトやウインカーなどの灯火類を簡単にチェックされてました。

ということで、愛車コルベットは車検とその整備で暫くいつものショップに預かってもらいました。

なお、車検預け中も前後するネタが溜まっててブログ上ではコルベットまだ登場します。

No.4241
Posted at 2024/06/09 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「今日の呑み始めです♪」
何シテル?   10/13 12:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation