• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

第14回ちづ宿ハイカラ市 ①

第14回ちづ宿ハイカラ市 ①毎年の楽しみにしてる恒例のイベント「ちづ宿ハイカラ市」に今年も行ってきました♪

ちづ宿ハイカラ市は、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと、とても盛りだくさんのお祭りです。

自分は2014年の第3回から行ってて今年は第14回目!



第14回ちづ宿ハイカラ市

今年も昨年に引き続きゲストは福山雅治さんのものまねタレントである小林穂高さん再びです。

さて、未明に自宅を出発して遠路はるばるちづ宿ハイカラ市へ・・到着するなりトラブル発生(汗)

エンジン掛からなくなり、それが数分間続き大焦り。 シフト動かしたりして直った?のでパーキングポジション認識の誤動作か?それとも? 以降は問題無くエンジン掛かる。 謎で不気味なスタート。

エンジンが掛かったので、先に到着してた三一四さんのコペンと並べて停め直しました。


時刻は朝の8時過ぎ、ちづ宿ハイカラ市の一般駐車場に愛車を置いて。

三一四さんと一緒にオープニング・レトロカー・パレードの集合&スタート場所に向かいます。

智頭の町を歩いて智頭駅のほうへ・・

はい。智~頭!

智頭駅前のオープニング・レトロカー・パレード集合&スタート地点に到着です。

数台の昭和レトロカーが集まってましたが、まだ後から到着する車もあります。

旧車イベントの常連、太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年・1975年)


参加する昭和レトロカーたちにはレトロなデザインの展示用パネルが用意されていました。


トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (昭和53年・1978年)


プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和44年・1969年)


プリンス・スカイライン (昭和40年・1965年)


昔のオリジナルな車はナンバープレートを留めてるネジがマイナスネジだと教えてもらいました。


マツダ・ルーチェ1500 (昭和42年・1967年)


BMW 320i (昭和53年・1978年)


オーナーさんはハイカラ市の常連さんでいつもデュースクーペ(1932年)の人でしたが

このBMWをハイカラ市で見るのは初めてでした。

スバル・レオーネ エステートバン1800 (昭和56年・1981年)


トヨタ・セリカ リフトバック2000GT (昭和48年・1973年)


トヨタ・セリカXX 2000 (昭和59年・1984年)


日産プリンス・グロリア (昭和44年・1969年)


日産セドリック・ワゴン (昭和58年・1983年)


スバルR-2 (昭和46年・1971年)


レトロなステッカーを激写。


年輪を感じるタイヤを激写。


ホンダN360 (昭和46年・1971年)


スバル・レオーネ 4WDセダン (昭和55年・1980年)


日産サニートラック (平成4年・1992年)


サニートラックだけ昭和でなくて平成でした。


ハーレーダビッドソン

唯一のバイク参加でした。 パレード後の智頭宿会場では展示されてなかったような?

9時15分、オープニング・レトロカー・パレードが始まります。

智頭駅前をスタートして智頭宿のちづ宿ハイカラ市会場まで町を練り走ってパレード。
各車両には大正浪漫の時代衣装に着飾った幅広い年齢層のハイカラさんも同乗しています。

パレード先導車はスピーカーからレトロな音楽を流しながらゆっくりと走る。


ハーレーダビッドソン

以下、昭和レトロカーたちが続きます。 下手な撮影でタイミング合わず申し訳ない画像で紹介。

ホンダN360 (昭和46年・1971年)


日産プリンス・グロリア (昭和44年・1969年)


スバル・レオーネ 4WDセダン (昭和55年・1980年)


日産セドリック・ワゴン (昭和58年・1983年)


トヨタ・セリカ リフトバック2000GT (昭和48年・1973年)


トヨタ・セリカXX 2000 (昭和59年・1984年)


プリンス・スカイライン (昭和40年・1965年)


トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (昭和53年・1978年)


日産サニートラック (平成4年・1992年)


マツダ・ルーチェ1500 (昭和42年・1967年)


BMW 320i (昭和53年・1978年)


プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和44年・1969年)


太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年・1975年)


スバル・レオーネ エステートバン1800 (昭和56年・1981年)


スバルR-2 (昭和46年・1971年)


レトロカーたちのパレード出発を見送って、自分も後追いでちづ宿ハイカラ市の会場に向かいます。

「第14回ちづ宿ハイカラ市」のブログはパート②に続きます・・。

No.4858
Posted at 2025/11/14 21:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年11月08日 イイね!

客船活動306 ダイヤモンド・プリンセス寄港

客船活動306 ダイヤモンド・プリンセス寄港今回も続けて飽くなき客船活動のブログです・・。

今度はダイヤモンド・プリンセスが寄港したので、夕の出港お見送りに一般参加するためいつもの港に出動してます。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。



まずは出動前にお昼ご飯です。 前回から短いスパンでお得意のかつやに行ってきました。


前回気になった新メニューのトンテキ定食を食べてみたくてまたもやかつやを訪れたわけです。

カウンター席に座るなり・・文字通り即座にトンテキ定食の注文を高らかに告げました。

うつむき加減でテーブルを見つめていると、ほどなくして待望のトンテキ定食の着膳です。 おおっ!

80g豚ロースのトンテキが2枚。 千切りキャベツの脇にはトンテキ用?のマヨネーズも盛られてる。

甘くて濃い特製醤油ダレとバターで仕上げたトンテキにシャキシャキな玉ねぎが絡んでいます。

とても良い香り、ボリューム満点食べ応えあり。 トンテキ定食お腹いっぱい美味しく頂きました♪

レジ会計では手持ちの100円割引券を使うと、また新たな100円割引券を手渡される無限ループ。

この100円割引券のお陰でトンテキ定食もギリ1,000円以内に収まりました。 また食べに来よう。

港に向かう道すがら、この日も天気がとても良くて遠くの大山が綺麗に見えました。

大山をバックに愛車を撮影。

航空自衛隊美保基地のC-2輸送機も飛んでいました。


さて、港に着いてまずは前方の岸壁からダイヤモンド・プリンセスにアプローチのはずが・・・

しかし、この日も岸壁は釣り客たちがいっぱいで愛車では近付くことが出来ませんでした。

仕方ないので釣り客たちを横目に徒歩で近付いてダイヤモンド・プリンセスを撮影。


人気のダイヤモンド・プリンセスは今年も繰り返し寄港してて今回で7回目という常連客船。

白い船体の船首側に青く描かれてるのは長い髪をなびかせてる海の女神シーウィッチ。

ちょうど上空を自衛隊機が通ったので脊髄反射でパチリ。

C-2輸送機かと思ったらプロペラ機。 どこかの基地から飛来したC-130H輸送機かな?

続いて港ターミナルの駐車場に入って今度は船尾側からアプローチ。

ここでは良い駐車位置に停めれてダイヤモンド・プリンセスをバックに撮影できました。

ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員:1,100名

港ターミナルの展望デッキに上がって撮影。

展望デッキから夕方の出港お見送りに一般参加します。

船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所

ダイヤモンド・プリンセスはイギリス船籍ながら長崎で建造された日本生まれのクルーズ客船。

今度は美保基地のKC-46A空中給油・ 輸送機が通りました。


出港前のお見送りイベントはゴスペルグループによる熱唱パフォーマンスでした。


お別れの時間となりまして、全長290m巨大なダイヤモンド・プリンセスが静かに離岸。

サイドスラスターを用いて横方向に離れていきます。

離岸が済むと今度は前進開始。 外海に向けてゆっくりと進行。


我々一般参加者も外野席の展望デッキに横一列に並んで手を振ってのお見送り。


出港していくダイヤモンド・プリンセスの後ろ姿を見届けて今回の客船活動も終了です。

ありがとうございました♪

まだ明るいうちにお見送りが終わりました。 港近くのいつもスーパーセンターに寄ってお買い物。


また綾鷹のペットボトルを4本買っておまけのおでかけポーチを貰っています。

おでかけポーチは全4種のうち3種目をげっと。 その他は日用品などを買いました。

陽が暮れて帰路に着く。 行きつけのGSに寄ってセルフ給油。


ハイオクはGS専用クレカとアプリクーポンを駆使して173円/1Lでした。

タンク容量72Lのところ満タン給油で53.97L入って久しぶりに1万円には届かず。

No.4851
Posted at 2025/11/08 19:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年11月06日 イイね!

飛鳥Ⅲ初寄港

飛鳥Ⅲ初寄港飛鳥Ⅲ待望の初寄港! (飛鳥Ⅱじゃなくて飛鳥Ⅲです)

今夏に就航したばかりの新造客船「飛鳥Ⅲ」が初寄港したので、例のごとく出港お見送りに参加するため出動してきました。(客船活動304)

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。


港に着く頃に雨が降り出して、これはちょうど雨が上がったところ。

港に着いてまずは前方の岸壁から初めて目にする飛鳥Ⅲにアプローチ。

飛鳥Ⅲは今夏2025年7月20日に就航したばかりの新造客船です。

なお、これまでの飛鳥Ⅱも引退することなく並行して運航されるそうです。

飛鳥Ⅲ待望の初寄港! 

この日は運良く釣り客が少なくて愛車を近付けて飛鳥Ⅲとの撮影ができました♪

初めて見る飛鳥Ⅲは大きさや見た目は飛鳥Ⅱとあまり変わりなく思えました。

並べて比較しないと分からないくらい。 しかし、新しい客船で白さがピカピカ光ってます。

白い船体に書かれてる飛鳥Ⅲの文字を確認。 確かに飛鳥Ⅱじゃなくて飛鳥Ⅲだ。


雨は上がって天気は回復傾向。 少しずつ陽が射してくるところで最後にもう1枚。

この画像を冒頭サムネ画像に採用。

今度は港ターミナルの駐車場に入って飛鳥Ⅲの船尾側からアプローチ。 こっちから見ると青空。


飛鳥Ⅲ

船籍:日本、全長:230m、総トン数:52,200トン、乗客定員:740名、乗組員数:470名
今年7月20日に就航したばかりの新造客船。 新しい飛鳥Ⅲでは乗客定員を減らし、客室の設計、サービス、運航スタイルなどで飛鳥Ⅱとは変化がされてるとのこと。

【参考】 比較で飛鳥Ⅱの画像。 大きさはあまり変わらないですが船尾の形はかなり違う。

船籍:日本、全長:240.96m、総トン数:50,142トン、乗客定員:872名、乗組員数:470名
1990年7月就航で既に35年の大ベテラン選手。 引退せずに今後は飛鳥Ⅲとともに運航。

ここで空腹に耐えかねていったん港を離れました。 かなり遅いお昼ご飯でお得意のかつやへ。


この日の気分はカツカレーモードでした。 


注文したのはいつもこれを食べてるカツカレー(竹)です。 いわば並サイズのカツカレー。


サクサクジューシー120gロースのトンカツはボリューム十分。


セルフの切干大根を添えて、千切りキャベツのサラダにはとんかつソースをかけてみました。

かつやのカツカレー、今回もお腹いっぱい美味しく頂きました♪

食後はお茶を飲みながらメニューを見直し。 次回は新メニューのトンテキ定食を食べてみよう。


レジ会計では手持ちの100円割引券を使うと、また新たな100円割引券を手渡される無限ループ。

この100円割引券のお陰でカツカレーもギリ1,000円以内に収まっています。

再び港に向かいます。 途中の信号待ちで対向の左折車にスヌーピーの幼稚園バスがいました。

屋根の上にスヌーピー乗ってます。

持ち場に戻って港ターミナルです。

夕の出港お見送りに一般参加します。(客船活動304)

飛鳥Ⅲは母港を横浜とする日本船籍の新しいクルーズ客船。

船尾にたなびく日本国旗は今は風でくるまってる。

ぱしふぃっくびいなすが韓国に売船され、現在ある日本船籍のクルーズ客船は・・

にっぽん丸、飛鳥Ⅱ、それとこの飛鳥Ⅲだけか? ミツイオーシャンフジはバハマ船籍だって。

出港お見送りの一般参加受付で、今回はアンケートがあり回答したらクリアファイルが貰えました。


港ターミナルの展望デッキから眺める真新しい船体の飛鳥Ⅲ。


飛鳥Ⅲは飛鳥Ⅱと同じく日本郵船の関係会社である郵船クルーズが運航するクルーズ客船。

今後並行して運航も、飛鳥Ⅱが日本近郊、飛鳥Ⅲが世界クルーズ、そんな運航になるみたいな?

初寄港なんですが出港前のお見送りイベントは特にありませんでした。 ただ手を振ってお見送り。

でも朝の入港時にはきちんとお出迎えイベントがされてます。

こちら側をテレビカメラで撮ってる撮影班がいました。

港ターミナルの展望デッキに横一列に並び手を振ってる我々一般参加者を撮影してるのかな?

お別れの時間となりまして飛鳥Ⅲの出港、離岸。


出港時に不思議だったのがファンネルから黒い煙が濛々と上がらなかったこと。

飛鳥ⅢはLNG燃料(液化天然ガス)を使用するエンジンを採用し環境に配慮した設計なのだとか。

外海に向けてゆっくりと進行していく飛鳥Ⅲ。

腕も折れよと手を振って飛鳥Ⅲを見送りました。

ということで、大注目な新しい日本のクルーズ客船「飛鳥Ⅲ」の初寄港でした。

次回の寄港は来年以降でしょうか。 ありがとうございました♪

No.4849
Posted at 2025/11/06 19:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年11月03日 イイね!

ノルウェージャン・スピリット初寄港

ノルウェージャン・スピリット初寄港いつもの港にクルーズ客船のノルウェージャン・スピリットが初寄港したので、例のごとく出港お見送りに参加すべく出動してきました。(客船活動303)

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。




まずは少し遅めのお昼ご飯で久しぶりに訪ねる中華料理店に行ってます。

中国?台湾?本場の人が家族で営む中華料理店です。

お得なラーメンセットを注文します。

組み合わせ自由で選んだのは・・

ご飯ものは甘辛ダレが合う豚肉と野菜のシャキシャキ感が美味しい回鍋飯と・・


挽肉とチンゲン菜とトウガラシが入ったピリ辛な担々麺をチョイス。


飯物と麺類のWメインなお得なラーメンセットお腹いっぱい美味しく頂きました♪

また食べに来よう。

さて、港ターミナルの駐車場に入りました。

照明のポールが邪魔なんですが、客船に近い駐車位置はここにしか停められなかったので。

初めて見るノルウェージャン・スピリットをバックに愛車の撮影に勤しみました。

後ろに大きく下がってこんな画像を撮っていると・・

いつの間にか背後にこんな車が停まってました。

ケータハム・スーパーセブン? でもナンバープレートが黄色なことに気が付く。

オーナーさんと会話することが出来ました。

POWERD BY SUZUKI、スズキの660エンジンが載ってるケータハム・スーパーセブンです。

愛車コルベットとの距離感はこんな感じ。 1年前の昨年10月におははくに来たことあるそうで。

そのとき自分はおははく不在でしたけど。 またおははくに来てくださいと言っておきました。

ノルウェージャン・スピリット

全長:268m、総トン数:75,904トン、乗客定員:2032名、乗組員数:904名

ノルウェージャンだからノルウェーの客船かと思いきや


アメリカのノルウェージャン・クルーズライン社が運航するクルーズ客船。 船籍はバハマ。


白い船体に大きく描かれた波のグラフィックが特徴的なクルーズ客船でした。


夕の出港時間まではいったん港近くのスーパーセンターに行って時間を潰します。

ここからでも遠くにノルウェージャン・スピリットが見えてます。

アイス買い食い。 日用品のお買い物もして。


書籍コーナーでは雑誌「小学一年生」の付録が黒電話なことに驚く。

小学一年生にしてみれば黒電話って? 未知との遭遇でカルチャーショックを受けるのでは。

持ち場に戻って夕暮れの港ターミナルに再び。


そして陽が暮れてノルウェージャン・スピリットの出港です。

なお、お見送りイベントは特にありませんでした。 我々一般参加者は手を振ってお見送り。

サイドスラスターを使って横移動に離岸。

反対側からも2艘のタグボートがノルウェージャン・スピリットの大きな船体を引っ張ってます。

ある程度離岸したところで今度は大きな船体を旋回し始めます。


船首をこちらにして船体の向きを旋回中。


ノルウェージャン・スピリットの真正面を激写。 真っ暗な中で船体だけが映えて見えます。


反対側から引っ張ってた2艘のタグボートも見えてます。


ここから1艘のタグボートは前進して船首側を直接プッシュ。


もう1艘のタグボートは引き続き船尾側を引っ張るチームプレー。


全長268mノルウェージャン・スピリットが真横に見えたところでパチリ。

巨大なクルーズ客船が旋回する様子を目の当たりにするのは何度見て壮観な光景。

外海に向けて2艘のタグボートと並走してノルウェージャン・スピリットの出港です。


出港していったノルウェージャン・スピリットを見送って今回の客船活動は無事終了です。

ありがとうございました♪ 今年のクルーズ客船寄港も残り僅かのラストスパートです。

No.4845
Posted at 2025/11/03 21:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年11月02日 イイね!

アッ!とオドメーター123456 (コルベット)

アッ!とオドメーター123456 (コルベット)愛車歴26年のコルベット、本日ついに123456kmの連番げっとです♪

カマロ(2022年1月)に続き、コルベットでも123456kmの連番げっととなりました。






本日は未明に自宅を出発して遠路はるばるちづ宿ハイカラ市へ・・到着するなりトラブル発生(汗)

エンジン掛からなくなり、それが数分間続き大焦り。 シフト動かしたりして直った?のでパーキングポジション認識の誤動作か?それとも?謎で不気味。 以降は問題無くエンジン掛かる。

今年も恒例のちづ宿ハイカラ市に行ってたっぷり楽しんできました♪


毎年欠かさず食べてる柿の葉寿司(智頭の郷土料理)を今年も美味しく頂きました♪
 

智頭宿のレトロな街並みに点々と展示されてる昭和レトロカーを拝見して歩いています。

ちづ宿ハイカラ市については後日別途ブログ化予定です。

それから夕方はいつもの港に行って寄港してた飛鳥Ⅱの出港お見送りに一般参加してきました。

飛鳥Ⅱ寄港についても後日別途ブログ化予定です。

そして、その帰り道オドメーターをチラ見しつつ走行してるとついに重要な局面を迎えました。

安全な場所に愛車を停めます。 そしてぶれないよう両手でスマホカメラを構えて・・

オドメーター123456kmの連番げっとです♪


本日は智頭宿遠征もあり300km超を走行、夜の帰り道に最後のクライマックスでげっと。

愛車歴26年と5ヶ月でついに到達。 本当にありがとうございました。

No.4843
Posted at 2025/11/02 20:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「肉ぶっかけうどん(温)を食べてる。」
何シテル?   11/25 11:16
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation