• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

第142回 おははく

第142回 おははく毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い「おははく」に、今年ようやく初参加してきました。

これまでの第3日曜日、何かと別のイベントと被ってたようで行けてなかったです。

調べると昨年7月以来の1年ちょっとぶりの参加でした。



前夜は雲海松江城から遅く帰り晩酌も遅れたことから、翌日曜日はアンニュイな朝を過ごしました。

そのため始発の愛車に乗り遅れてしまいました。 出遅れながらも久しぶりの大山に向かってます。

大山を駆け上がり大山環状道路を走ろうとするも、ゲートが閉まってて行く手を阻まれ大ピンチ。

お盆前の大雨で土石流が発生?思わぬ通行止めを喰らってどうしようかと頭を抱えて苦慮。 

大きく迂回ルートを通って、おははく会場の大山鏡ヶ成には大幅に遅刻の11時15分に到着です。


おおはくには既に多くのオープンカー/非オープンカーが集まっていました。

目測約30台?(日本野鳥の会調べ)





おははくは集まって何をするわけでもなくただ駄弁っていたずらに時間を過ごすイベントです。


おっと、スターレットターボだ。


懐かしい韋駄天かっ跳びスターレットの速いやつです。


3代目EP71型トヨタ・スターレットターボS。

自身の過去愛車は4代目EP82型”青春のスターレット”ターボのGTでした。

トヨタMR2も参加してました。 2代目SW20型MR2GTの94年式で3型になるそうです。

自身の過去愛車もSW20型MR2GTで最初期の1型でした。

スズキ・カプチーノも自身の過去愛車でありました。 おははくは懐かしい車が一度に見れます。

どうも自分が遅れておははくに来る前にはFD3S型RX-7もいたようで。(RX-7も過去愛車

おははくには珍しい車も来ていました。 ポルシェ356スピードスターのレプリカだそうです。


開いたリアハッチが大型スポイラーに見えるyuzuさんのアルトハッスル。


おははく常連のエスコンさんたち。




ろーちさんマツダRX-8。


太一211さん日産セドリックワゴン。


蒼空さんの新車というのはいったい・・?


こちらのスズキ・キャリーでした。


ラジコンになってて走らせて見せてくれました。 

これは楽しそう。 自分も仕舞ってるラジコンを引っ張り出して遊んでみたくなりました。

おははくは12時過ぎに解散。 お集りの皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました♪

自分は約1時間の短い滞在。 でも天気が良くて高原地でも暑くてまた日焼けしましたね。

帰り道は久しぶりに来た大山の景観を楽しみながら。


晴れ空で山上部までよく見える大山をバックに。


そんな大山で軽快に走っていたところ・・突然! あっ!

こんな格好でトラックが停まってたから便乗して撮影。

それから大山牧場みるくの里に寄ります。 この頃には大山の山上部には雲がかかりました。


暑くて飛ぶように売れてる大山牧場みるくの里の特製ソフトクリームを美味しく頂きました♪


下界に降りて遅めの昼ご飯はお得意のすき家に。

夏の福袋に付いてたクーポン券の消火活動も兼ねてます。

最近気になってた新商品のバターチキンソースカレーとやらを食べてみます。


席に備え付けのタブレット端末を軽快にタッチしてバターチキンソースカレーをご注文。


大きな骨付きチキンにバターとトマトのバターチキンソースがたっぷりかかってます。

最初はバターチキンソースの匂いがきつくて慣れるまで少々時間を要しました。

すき家のカレーはじゃがいもやニンジンがごろごろ入った家庭的なカレー。


甘口なので同じお膳にのって運ばれてきたすき家特性辛口ソースを垂らして大人の辛さに調整。


骨付きチキンはとても柔らかくスプーン先でほろほろ崩れて食べやすいです。

初実食のバターチキンソースカレー、美味しく頂きました♪

ドライブの最後にGSに寄ってセルフ給油。


アプリクーポン使って1円引きでハイオク182円/Lでした。

タンク容量72Lのところ、満タンまで59.43L入って安定の1万円越えでした。

No.4761
Posted at 2025/08/19 15:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月15日 イイね!

かつや夏の感謝祭

かつや夏の感謝祭久しぶりにかつやに行ったら「夏の感謝祭」があることを知りました。

全く知らなかったので寝耳にとんかつソースでした。







毎回楽しみなかつやの期間限定メニュー。

同時期にあった期間限定メニューのうなぎの蒲焼きとロースカツの合い盛り丼は食べてたんですが、このトンテキとチキンカツの合い盛り丼はまだ食べてませんでした。

それで出遅れてたんですが、トンテキとチキンカツの合い盛り丼を食べにかつやに行ってきました。

ところが! トンテキとチキンカツの合い盛り丼は既に売切れてて終売。 ショックを受ける。

しかも、この日は8月7日で翌日から「夏の感謝祭」があることを知る。

これなら明日来れば良かったよとWのショックでした。

仕方ないのでこの日は定番のロースカツ定食でやり過ごしました。

かつやのロースカツはサクサクジューシーな120gでボリュームあり。

ロースカツにはとんかつソース、千切りキャベツにはドレッシングをかけました。

セルフの切干大根を添え、練りからしは贅沢にも2袋を使用。

ロースカツ定食お腹いっぱい美味しく頂きました♪


レジ会計では前回貰った100円割引券を使うとまた新たな100円割引券を手渡されます。

これがかつやエンドレスリピートの元。

かつや「夏の感謝祭」 しかも長くて8月8日から15日までの8日間開催。

人気の4メニューが150円引き。 ただ100円割引券は使えないので平時よりは50円お得。

夏の感謝祭開催期間に入ってかつやを再訪。

大雨でお足元が悪い中をわざわざ行ってきました。

カウンター席に座るや感謝祭メニューを指差しこれ下さいとカツカレーを口頭発注。


ほどなくしてカツカレーが着膳。


かつやのカレーは中辛スパイシー。 

ロースカツはサクサクジューシーな120gでボリューミー。

福神漬けは無いのでセルフの切干大根を添えて、千切りキャベツはとんかつソースをかけました。


カツカレーお腹いっぱい美味しく頂きました♪


感謝祭期間中は100円割引券は使えませんが、また新たな100円割引券が手渡されます。

使い切れない100円割引券が増えてしまいますが一応ストックしておきます。

それから数日後、またもかつやに行ってきました。


夏の感謝祭は長くてお盆と重なる8日間。 期間中にもう1回行っておきたくて。


カウンター席に座り一瞬考えましたが、注文したのはやっぱりカツカレーでした。


かつやのカレーは中辛スパイシー。

ロースカツはサクサクジューシーな120gでボリューミー。

セルフの切干大根を添え、千切りキャベツには今回はドレッシングをかけました。


夏の感謝祭でカツカレー2杯目、お腹いっぱい美味しく頂き満足です♪


感謝祭期間中は100円割引券は使えませんが、また新たな100円割引券が手渡されます。

また使い切れない100円割引券が増えてしまう。 かつや夏の感謝祭、満喫しました♪

No.4756
Posted at 2025/08/15 08:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月09日 イイね!

ミツイ・オーシャン・フジ初寄港

ミツイ・オーシャン・フジ初寄港商船三井クルーズが2024年12月から運航するクルーズ客船ミツイ・オーシャン・フジが注目の初寄港。

例によって夕の出港お見送りに参加するためいつもの港に出掛けてきました。(客船活動296)






港に行く前にまずはお昼ご飯。 ここはお店の裏手にある砂利駐車場。


大学前にある定食屋さんをまた訪れました。


メインの客層に学生が多いのでメニューはどれも安くてボリュームあります。


お店の一番人気メニューであるからあげ定食を頼んでみました。

からあげメニューはスタンダードなものからあまず、ピリから、MIXなどバリエーション豊富。

今回は700円定食のスタンダードなからあげです。

からあげ定食、美味しく頂きました♪ いつかは780円のからあげDX定食を頼んでみたい。

さて、いつもの港に着きまして初寄港のミツイ・オーシャン・フジです。

青空に映える真っ白な船体。 そして船体中央のえぐれを見てすぐこれはシーボーン・・。

ミツイ・オーシャン・フジ

全長:198m、総トン数:32,477トン、乗客定員:458名、乗組員数:330名

特徴ある船体中央の形、えぐれ具合を見てすぐ分かりました。 これはシーボーン・・。

これまで寄港したことがあるシーボーン・ソジャーンシーボーン・クエストにそっくりでした。

シーボーンクルーズライン社のシーボーン・オデッセイ(2009年~2024年)を

商船三井クルーズが購入し、ミツイ・オーシャン・フジとして2024年12月から就航しています。

シーボーン3万トンクラスのクルーズ客船、シーボーン・ソジャーン(2番船)とシーボーン・クエスト(3番船)はこれまでに寄港してますが、シーボーン・オデッセイ(1番船)は見たことありません。

なので旧シーボーン・オデッセイ時代を含めてもミツイ・オーシャン・フジは初寄港だと思います。

いったん持ち場を離れて港の近くにあるいつものスーパーセンターに寄ります。

ここからでもシーボーン・・じゃなかったミツイ・オーシャン・フジが大きく見えてます。

スーパーセンターでは例によってアイス買い食い。 

夏の暑い日は氷菓子アイスのサクレがとても美味しいです。

そしてお買い物は焼きそばパン。

夏のヤマザキフェスティバルのプレゼントキャンペーン応募のため点数集め中。

それから再び港に戻って夕の出港お見送りに一般参加します。

出港お見送りの活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

この日は特にお見送りイベントは何も無くて、初寄港したミツイ・オーシャン・フジの出港。

・・なんですが、なかなか離岸できずに素人目にも苦労してたように見えました。(謎)

出港開始から25分経ってようやくこの位置まで離岸。 手を振り続けるのも疲れたよ。

強風でも無いのにこんなに時間かかるのは素人にはさっぱり分からず理解を超えてる。

それからミツイ・オーシャン・フジは大きな船体の向きを180度変える旋回をします。


旋回中。 正面を向いたところでパチリ。


旋回して見えてきたものが。 船尾のほうをタグボートがロープで引っ張ってました。


真横を向いたところをパチリ。 船体の向きが整いました。


外海に向けて進行を開始するミツイ・オーシャン・フジ。


出港開始からここまで40分とても時間が掛かりましたがミツイ・オーシャン・フジの出港を見届けて

今回の客船活動も何とか終了です。 ありがとうございました♪

No.4749
Posted at 2025/08/09 23:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月08日 イイね!

塗装あがりぶらいぶ

塗装あがりぶらいぶ遠征ブログを連載したのでその他のネタ進行が遅延中。

スプラッシュばかり続けて登場したので、今回は7月下旬に塗装直しが仕上がったコルベットで海までぶらいぶした件を小ネタブログにてお送りします・・。

ドア横の傷、ルーフ、ボンネットの塗装が綺麗に仕上がり、気分良くなってどこか行きたい・・とりあえず海までぶらいぶしてきました。



海に面したお食事処に直行。

海が目の前でシーフードが美味しい風土にあるお店。

リーズナブルな日替定食を食べようと目論んでましたが、残念ながら日替定食はありませんでした。


しかし、おすすめメニューに目新しい冷麺があったのでそれを注文してみました。

このお店で冷麺を食べるのは初めてです。

肉系は鶏ささみとハム。


海らしいシーフード的要素としてはカニ風味かまぼこが唯一かろうじて入ってました。

暑い日にぴったりな夏季限定メニューの冷麺、美味しく頂きました♪

ところで、このお店には以前に食べたカツカレーとは別にカツライスもあることに気が付きました。

カツライスはサラダとのワンプレートが基本。 次回はカツライスを食べてみようかなぁ。

目の前が海なので愛車で出てみて。 ドア横の傷、ルーフ、ボンネット、気になってた箇所の塗装が綺麗に仕上がり、これで車齢26年のコルベットまた暫く乗り続けられます。 ・・にしても暑すぎる。

塗装あがりで気分良くなり海までぶらいぶしたものの、やっぱり猛烈に暑くて早めに退散してます。

No.4747
Posted at 2025/08/08 18:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年08月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年7月)

運行実績と歩行記録(2025年7月)もう毎日「暑い!」としか言えない炎暑の日々が続き、本日からも暑さ衰えない8月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる前月の振り返りで、愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ7月分です。






まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:122km

塗装直しで入庫してましたが7月下旬に1ヶ月ぶりの復活を遂げました。

整備はドア横の傷およびルーフ&ボンネットの塗装直し。

預けてた間に付いたドア傷はショップの保険で対応。 塗装劣化したルーフ&ボンネットは全塗り。

カマロ:0km

2月下旬から長期の修理入庫は変わらず。

スプラッシュ:1,373km

コルベット&カマロのW入庫中も我が家のコンパクトカーは日常の足に遠出に八面六臂の大活躍。

7月は浜田港から萩・岩国を巡る2日間の遠征で635km走破。(現在、遠征ブログ連載執筆中)


また、遠征からの帰路途中でオドメーター60,000kmのキリ番げっと。


ということで、7月は愛車3台合わせてというか実質は2台で1,495kmという運行実績でした。

なお、コルベットの代車で借りてたダイハツ・ミラはショップとの往復のみ使用で11km走行。

愛車と代車を合わせると1,506kmという運行実績。

7月はカマロは変わらず入庫中であるものの、想定外に長引いたコルベット復活は嬉しかったです。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

例によって湖畔をよく歩きました。


公園もよく歩きました。


国宝城の周りもよく歩きました。


その他、趣味の城跡巡りでは萩城や岩国城を歩きました。


夏登山は萩城跡の詰めの丸(指月山:標高143m)に大汗掻きながら登りました。


特によく歩いた日はダイヤモンド・プリンセス寄港生ビール1000杯無料の日が19,624歩。


ホップ畑で働いてきた日が15,451歩。


浜田港(ミサイル艇うみたか一般公開)と萩(阿武川ダム萩城)に行った日が26,405歩。


岩国(錦帯橋・岩国城・ダムマニア認定)に行った日が21,557歩でした。


ということで、7月は毎日1万歩以上を必達目標に歩いて36万歩超え。

毎日暑い割りにはよく歩いたなという印象。 特に萩・岩国の遠征でよく歩きましたね。

No.4738
Posted at 2025/08/01 12:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「和風ハンバーグ定食を食べてる。」
何シテル?   11/03 11:53
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation