• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

帰ってきたSLK

帰ってきたSLK左ブレーキランプ修理が終わったのでショップにSLKを
引き取りに行ってきました。

リアランプのパネルの中に水が混入して垂れてた跡があり接点の接触不良になってたようです。
リアランプのパネルを外して接点の磨きと水漏れ防止の
養生を施してもらいました。
部品交換は無かったので費用は安く上がりました。


ブレーキランプは左右とも点きますよ。インパネのランプ切れ警告灯はもう点きません。

これで後ろにパトカーや白バイがいても不自然に脇道に曲がって逃げなくて済みます。(^^;)
Posted at 2012/11/23 12:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2012年11月17日 イイね!

他人の振り見て、我が振り・・

他人の振り見て、我が振り・・たまに前を走る車でブレーキランプの点いてない車を
見掛けます。

ブレーキランプの点灯確認は一人ではやりにくいから
気付きにくいですよね(?) 

ブレーキランプが点いてないことを教えてあげたい。

でも・・

そういう自分自身がそうでした。(爆)

↑GSのお兄さんにブレーキペダル踏んでもらい撮影。
左側のブレーキランプが点いてません。この状態を初めて自分自身で見た(・・;)

以前よりダッシュボードのランプ切れ警告灯が点いてたので、

切れてるのかな?と思ってたけど8月の車検は問題なく通過してたから、コルベットではよくある
警告灯の誤点灯かと考え長らく放置。今回はついに気になって確認してみました。

そこで、トランクからランプ裏側に手を突っ込み手探りでカプラーを外し、ランプをカプラーごと
左右で入替えてみます。

またブレーキペダルを踏んでもらう。

と、今度は右側が点かなくなって・・・

いや違うっ! また左側が点いてないっ!

これは想定外でした(汗) よくあるカプラー側の接触不良だと安易に思ってたためです。

GSのお兄さんへお礼はそこそこに、とりあえずいつもお世話になってるショップに向う。

自分が間違えたランプ(ウインカー、スモール、バック)を入れ替えてた可能性もあるので一応診てもらうが、やはりショップでランプ&カプラー交換しても左側のブレーキランプが点きませんでした。

受側の接点不良なのか? 基板や配線の問題?
ショップも忙しいので時間があるときにきちんと診てもらうことにして、今日は車を預けて帰りました。(予期せぬ車預け)

少しの間、入院です(-_-)
Posted at 2012/11/17 21:09:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2012年11月07日 イイね!

紅葉と天然水をもとめて

紅葉と天然水をもとめて日曜日も大山に行ったのに紅葉を見に来た人々の車の
大渋滞で全く身動きが取れず紅葉を楽しむどころでは
なかった・・。(-_-;)

そして今日、平日のお休みを利用しての
紅葉ドライブ・リベンジです!




空いている道を落ち葉を巻き上げつつ走るのは気持ちがいい♪

朝から紅葉ドライブを楽しんでから、

第一目的地の手打ち蕎麦「ゆとり庵」へ。(初)

新鮮な野菜を使った天ぷら蕎麦を楽しみにして、開店時間11:30に合わせて到着しました。

駐車場には、まだ一台も停まってなくどうやら一番客のようです。



さて今日は

水曜日・・

定休日?!(((゜゜;)))

食べログには定休日は木曜日と書いてあったのに・・トホホ (´・ω・`)


当てが外れてフラフラとさまよい、結局はもう何度も行ってる蒜山の道の駅で
いつもの「ひるぜん焼きそば」を食す。(^^;)

続いてデザートに定番のソフトクリームを買おうとすると・・今日は目新しいものを発見しましたよ☆

季節限定のマロンソフトでした! これはよかった。新鮮だ (^^)

そして、またも時間を潰しつつ


第2目的地の「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」へ15時前に到着。

前日までに15時から始まる工場見学を予約していたのでした。

さて、広大なブナの森が生い茂るこの奥大山一帯は、美しい自然環境と降雪量の多さに支えられた豊富な水量の清冽な天然水が地中深くにたっぷり貯えられています。

実は、ここの工場見学は昨年に続いて2回目。
前回は運悪く工場ラインの停止日だったので、動かない工場をただ見つめるだけに終わった(-_-;)

そして今日、一年ぶりの工場見学・リベンジです!

工場見学参加者は、大型バスで来られた団体客もいて30人くらいでした。

まずは部屋に入って、工場見学の流れや注意事項などの説明を受ける。

あっ プロジェクター映像の写真はうまく写らなくて・・・実際はきれいな映像です。

その後すぐに、ガイド役の社員さんと工場ラインの見学に移動します。

※ 工場ラインの写真撮影は禁止! のため工場ラインの写真は無し。

まずは、ペットボトルの製造過程から。
最初はプリフォームと呼ばれる小さな試験管のような形をした容器が、金型に入れられ
加熱・圧縮した空気で一気にペットボトルの形と大きさに膨らまさられるということだが、
工場ラインが超ハイスピードで回っているので何が何だか分らん。

続いて、ボトリング。
地下深くから汲み上げられた天然水が、高度な無菌環境のなか一度も空気に触れることなく濾過されペットボトルにボトリングされているとか。
これもクリーンチャンバーと言われる密閉された巨大装置の窓から水が動いているのがようやく垣間見れる感じでした。

とにかく凄い!ということは感じました。(^-^;)

さらに、天然水の入ったペットボトルが包装ラインでラベルを巻かれ箱詰めされるところを見学。
これは実に工場らしい光景。

この後、雪室という冬に降った大量の雪を貯蔵している温度1~2度の部屋を見学。
この冷たいエネルギーを夏の空調や生産設備の冷熱源にされているそう。

そして

工場見学参加者一行は、最初の部屋に戻って天然水のテイスティング。

硬度約20のやわらかい味わいの奥大山の天然水と、硬度約315のしっかりした味わいのフランスの天然水ヴィッセルを試飲して味の違いを比較してみます。

最後に奥大山天然水のプロモビデオを見て工場見学は終了。

↓ お土産は、これでした!

サントリー天然水奥大山550mℓと
11月限定企画の工場見学に参加するともらえる天然水オリジナルグラス。


そして、事前にホームページでクイズに挑戦し
そのクイズ修了証と引き換えにもらえる天然水ペットボトルホルダー。

グッズもばっちりゲットv(^^)
Posted at 2012/11/07 21:14:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2012年11月04日 イイね!

SLKもオイル交換

SLKもオイル交換今朝は、SLKのエンジンオイルとオイルフィルターの交換。

現在59,000Km走行です。







ショップまでは屋根クローズドで来たのに、オイル交換作業の段になって
敢えてオープンにしてみました(^^)


使用するオイルは、ショップがドラム缶買いしているMOTUL


オイル交換ついでに、普段から点いていることが平常化してしまってるライト切れ警告も診てもらう。

やはり、よくあるブレーキランプのカプラー接点だけの問題。(-_-)
接点を磨いてもらい警告ランプは消えました。これで大丈夫・・

・・が、帰り道また点いた。(^^;)

Posted at 2012/11/04 12:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2012年10月25日 イイね!

牛骨ラーメンの町で豚骨

牛骨ラーメンの町で豚骨当ての無いドライブ。

たまたまお昼時に通った町でラーメンを頂きました。


← (写真は赤碕駅で)




一見、ラーメン店とは分りにくい風情で、初めて入るのには度胸を試される昭和的な建物。

恐る恐る入るとお母さんが一人でお店を切り盛りされてました。
「こっちから入ってよかったですか?」
戸を開けたら目の前でお母さんがもやしを刻んでいたので裏口から入ってしまったかと思ったら、
2本の道に挟まれる建物はどっちの入り口が表とか裏とかは無いそうです。


店内に入るとカウンター席のみのスペースでした。
メニュー表を見上げてると・・

「メニューは平成9年のだから」と、お母さん。

今やってるのは、ラーメンとお酒類と冷奴くらいとのこと。
まぁラーメンが食べたかったんだけど、15年前のメニューがそのまま残ってるところは
まるで時間が止まっている空間に迷い込んだ気がしました。

スペシャル中華 \580 (好みで生卵抜き、肉多めにしてもらった) 

煮豚チャーシューのやや塩辛めの豚骨ラーメン。

一口食べると・・
「辛いとか甘いとか好みに合わなかったら味を直すよ」と、お母さん。
「あっ大丈夫です。美味しいです!」
ラーメンで味を直すよなんて言われたことなかったので、その配慮にちょっと嬉しかったような・・
でも例え好みの味でなくても「直して」とは言いにくいがな。

実際、ボリュームもあって旨かったです。

あと、この辺りの地方は牛骨ラーメンが主流で、牛骨ラーメンマップも作って観光客向けに宣伝されているくらい。そのなかにあって豚骨ラーメンとは珍しい。

お母さんにその辺り聞いてみると「何故、皆が牛骨ラーメンに走るのか分らない。あそこの店も昔は豚骨だったのに牛骨に変わってしまった。」と嘆いておられました。

町自体が牛骨ラーメンで町興ししているじゃないか!と思ったけど、この創業60年の老舗は時間が止まっているようで、周りの動向には意を介さないところが長年に渡りこの旨いラーメンの味を守っているのではないでしょうか。(^^)
Posted at 2012/10/25 18:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | SLK | 日記

プロフィール

「模型の展示会に来てる👀」
何シテル?   08/24 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation