• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

プレイバックおははく 2013年4月21日

プレイバックおははく 2013年4月21日大山の高地にある鏡ヶ成で開催のおははくというと、4月はまだ極寒の悪天になる恐れがありましたが、昨日の第117回おははくがもうこれ以上は無い晴天に恵まれ、多くの人と車が集まって大盛況に終わりました♪

と同時に数年前の4月に開催のおははくがトラウマのように思い出されました。

今回のブログは特別企画として、プレイバック2013年4月21日のおははくです。



2013年当時に所有してた愛車のオープンカーMGFで大山に上がってきました。


下界は春が訪れてるのに大山に上がると路面にはうっすらシャーベット状の雪がありました。


ノーマルタイヤでしたがおははく会場の鏡ヶ成まではもうすぐ。 行けるところまで行ってみよう。


さらに先に進むと路面に雪が増えてくる。 轍をトレースしてゆっくり慎重に走る。


鏡ヶ成に入ります。 辺り一面は雪景色だ。 

横に見えるホテルみたいな建物は国民宿舎「休暇村奥大山」です。

更に進んでいつもの場所はもうすぐ。 あと100mくらい。

でもこんな天候なのにこの先にオープンカーたちが集まっているのだろうか?

ブリザード気味でホワイトアウトし先が見えなくて危険なのでここで断念しました。(-_-;)

これ以上進むとスタックする恐れもありました。 きっと、この先には誰もいないだろう・・
変わりやすい山の天気、雪がさらに積もって帰れなくなったらヤバい。 あぁノーマルタイヤ・・

引き返すところで・・なんと一台、赤コペンの女性とすれ違う。 きちんとスタッドレスタイヤだ。
窓越しに話してみる。 誰かいると思って来たとのこと。 凄い。

少し戻って今度は国民宿舎「休暇村奥大山」の除雪してある駐車場に停める。

写真では分かりにくいけど雪はずっと降ってます。

車を乗り捨て、歩いて100mほど、いつもおははくやってる場所へ向かってみる。

はたして、オープンカーが集まってるのか? もう赤コペンの人もいませんでした。

昨日のおははくでは雲一つ無い晴天に恵まれ多くの人と車が集まって大盛況だった場所です。

高地の盆地である鏡ヶ成は現地に行ってみないと天候がどうなのか分からないそこだけ別世界。

その代り黒コペンが1台だけ来られました。 

こんな悪天でもおははくが気になりやって来る人がいる。 4月のおははく開幕を待ってたのだろう。

親切にも黒コペンの人に100mほど乗せて頂き休暇村の駐車場まで戻ってきました。


ここで2台で記念撮影。 これでおははく参加したことにしよう。

今でも記憶に残る2013年4月の最悪な天候でのおははくでした。
Posted at 2022/04/18 18:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2020年09月22日 イイね!

草ヒロ探検隊シリーズ?

草ヒロ探検隊シリーズ?最近みんカラで草ヒロに大興奮されてる方が居られるので、細やかながら自身のブログでも草ヒロのぷち特集をやってみるものです。

なお、タイトルの探検隊とは大げさで、実際にはぶらいぶの途中でたまたま遭遇して、さらにたまたま気になり撮影した草ヒロたちが主に登場します。

それでは、未公開を含む過去ブログ画像からお送りします。





まずは、いきなり大型車両の草ヒロから。 

山の麓に眠る特殊車両です。 祖国防衛隊とはいったい? 

訳ありで捨てられてるのか? 何故か後ろのエンジン部はまるまるえぐり取られている。

(出典ブログ:キューピー山に登ってみた




ダイハツ・シャレードかと思ったら、実は側面に4WDと書かれたスバル・ジャスディ?

(出典ブログ:舞鶴&岐阜遠征 まずはダム巡りから




とある民家を訪問しオーナーさん立会いのもと拝見させて頂いたホンダN360(通称Nコロ)です。

画像は覆い茂った草を掻き分けてようやくお顔が見えた状態。

屋根も床もエンジンも落ちてて年季の入った草ヒロでした。


同じくその民家のお庭に眠る明日の草ヒロは君だ!スズキ・アルトワークス。

比較的新しい90年代の車ながらも立派に草ヒロ化され、ゆくゆくはNコロと同じ道を辿ることに。

同じくそのお庭に日産ブルーバードなのだけどU12 Super NISMOというラリーモデル仕様のレア車。

(出典ブログ:草ヒロNコロ




そして、こちらは厳密に言うと草ヒロでは無いのですが、過去遭遇したもので最も謎多き車。


運転席に置かれた台所洗剤。 蛇口も?


パンクして潰れたタイヤ。 足元には生活排水管?


朽ち落ちたバンパー。 三角屋根付き。 くつろげるベンチもある。


側面には、エアコンの室外機や電力会社の電気メーターも。


お外にはトイレ完備。


当時の愛車MGFでぶらいぶ中に偶然に遭遇しました。


今となってはもう場所も分からず同じところに行くことは出来ません。

(出典ブログ:これはいったい・・・? (・・;)




最後はこのブログの冒頭サムネ画像にした1995年のフィルム写真から。

当時の愛車カプチーノでぶらいぶ中に遭遇したのはスバルR-2ですね。



他にも画像あるかもしれませんが、今回はとりあえず以上です。 ありがとうございました♪
Posted at 2020/09/22 18:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2015年01月07日 イイね!

オルタネータの悲劇

オルタネータの悲劇1969年、オルタモント・スピードウェイで行われたローリング・ストーンズ主催のフリー・コンサートは、警備に雇われたヘルス・エンジェルスが観客たちに暴力を振るうなど不穏な雰囲気のなかコンサートが進められついには死者を出してしまう。

ロック史上最悪の伝説 「オルタモントの悲劇」






ここのところバッテリー・ネタが続いておりました。

そこで、過去に所有した愛車たちのバッテリー交換を数えてみたら合計7回ありました。

RX-7   : 6年1ヶ月所有でバッテリー交換1回
ミゼットⅡ : 10年5ヶ月所有でバッテリー交換4回
コルベット : 15年7ヶ月所有でバッテリー交換1回
カマロ   : 1年4ヶ月所有でバッテリー交換1回

ミゼットⅡでのバッテリー交換回数がひと際目立ちます。


「オルタネータの悲劇」 ケース① : ミゼットⅡ

ミゼットⅡは10年以上も所有していながら、この間の走行距離は11600kmだけとあまり乗る機会が少なかった愛車。
乗らないときはバッテリーケーブルを外してましたが、バッテリーすぐにダメになって2~3年置きに新品バッテリー(約¥4000)に交換していましたね~
ところがあるとき、新品バッテリーに交換したばかりだというのに異変が発生。
夜間を走行中にだんだんとヘッドライトが暗くなっていく現象に見舞われる。
そして、エンジンを止めたら今度は暫くはエンジンが掛からなくなってしまう現象も度々起きる。
でも車が冷えるとまたエンジンが掛かるんです。
走行してオルタネータ・ベルトが温まるとベルトが伸びてオルタネータが効かなくなり、エンジンを止めてオルタネータ・ベルトが冷えるとベルトが縮みオルタネータが効くからエンジンが掛かる。
バッテリーがすぐにダメになり交換してる原因はオルタネータ・ベルトの緩みにありました。



「オルタネータの悲劇」 ケース② : MGF

忘れもしない2013年6月1日、みんカラ登録1周年となったあの日。
朝からキュンキュンとオルタネータ・ベルトから異音がするものだから、ショップに行って新しいベルトを発注してもらうようにお願いした。
ところが、そのまま大人しく帰ればいいものをベルト発注したら安心したのかお山にドライブに出掛けてしまう。
お山のドライブを楽しんで、その帰り道の長い下り坂。オルタネータ・ベルトがブチッと切れた。
(その時のブログは こちら
MGFのオルタネータ・ベルトは単にオルタネータだけでなく、長いベルト1本で他の役割も兼務するとかで・・・このベルト切れが痛恨のエンジン・ブローを引き起こしてしまい、その後の祈りも届かず2ヶ月後に廃車の決断を余儀なくする最悪の結末に。



以上、「オルタネータの悲劇」でした。
Posted at 2015/01/07 00:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年08月03日 イイね!

MGF 涙の最終回

MGF 涙の最終回旅立ちの日

8月3日(土)

13時30分

「お別れの儀」



ついにMGFとお別れする日が来ました。

最後の運転席。

エンジンは掛からないので、ショップの前から積載車までの僅か数メートルを
人に押してもらいながらハンドル操作して誘導します。

最後はカッコよく屋根オープンにしてあげました。


みんカラを始めて以来、泣きながらブログを書くのは初めてです。


ボディーは綺麗なので、とてもこれから廃車になる車とは思えません。


MGFよ、なんだかまるでサーキットに行くみたいでカッコいいぞ。


所有期間は2011年12月から2013年8月までの1年8ヶ月、走行距離は8000km。

この車に巡り逢えて幸せでした。


プーーーーーーーーーーーッ  旅立ちのクラクション。






ありがとう。さようなら。
Posted at 2013/08/03 20:41:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2013年08月01日 イイね!

MGF復活への道⑤ 祈り届かず・・

MGF復活への道⑤ 祈り届かず・・奇跡は起きなかった (-_-;)

本日、MGFの様子を見に行って残念なお知らせ。

修理に預けて以来長らく手付かずの状態でしたが、
ついに一昨日リフトアップしてエンジン診てくれてました。

4気筒のうち2つのヘッドが曲がって圧力ゼロ。
残り2つも圧がほとんど無い。
シリンダーヘッドなどなどの部品交換が必要。

しかし希少車シリンダーヘッドの部品は無いのでエンジン探して載せ替えしないといけないと。

エンジン(VVCタイプ)も中古部品無いのでもう一台部品取り車を買うしかないと。

そうなると、それよりも普通に走る中古MGFをもう一台買ったほうが安くて早いと。

故障から日にちも経って、エンジン載せ替えとかの重症ならばMGF諦める覚悟はついてました。

お金と時間をかけて直すよりも・・・ここは次のステップに進むべきだろう。

ついに苦渋の決断!!   残念ながらMGF断念です!!

もともとMGFはエンジン壊れやすいと聞いてたので、壊れるまで乗ろうと思ってたけど・・・
乗って約1年半、思ってたより早すぎました・・(^^;)
新品タイヤに替えてからは3週間、600kmしか走れなかった。

これからは粛々と廃車の手続きをして天国へと送り出すことになります・・・とほほほ_(x_x;)_

しかし、結果が出たのでこれでようやく前に進めます!
Posted at 2013/08/01 17:40:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | MGF | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation