• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

地酒フェア2025

地酒フェア2025今年も県内の蔵元が集う「地酒フェア」が歴史ある国宝城を背景に開催されたので奮って3時間フル参戦してきました。

入場料2,000円で各蔵元ご自慢のお酒が試飲し放題。







地酒フェア2025

入場料2,000円で各蔵元ご自慢のお酒が試飲し放題。 「地酒フェア」が歴史ある国宝城を背景に風情ある雰囲気の中で開催されるのは2023年2024年に続き3年連続3回目となりました。

この日は朝から結構な雨で、開催時間までには雨は一時止んだもののその後は降ったり止んだり。

お足元が悪い中、ビニール傘を持参しバスと徒歩を駆使してお城までやってきました。
なお、お酒の試飲がメインのイベントなので事前にしっかり食べてから臨んでいます。

地酒フェアは大手門跡を入ったところにある馬溜跡の広場で行われます。

地面は雨で泥濘んだマディコンディション。

地酒フェア16時開始のところ15時半に着いたんですが恥ずかしながら1番乗りでした。

先頭に立って待ち、後方に出来ていく長蛇の列を従えることに。

16時スタート、受付で入場料2,000円を支払って、手首にリストバンドを巻いてもらいます。
肩から掛ける布製ポシェット状の入れ物とペットボトルのやわらぎ水を受け取りました。(画像無し)
あと、昨年は試飲用プラカップだったのでマイお猪口を持参しましたが、今年はオリジナルお猪口の配布がありました。

1杯目:李白の純米大吟醸を受付で配られたオリジナルお猪口に注いでもらいました。

試飲するお酒は各蔵元のブースに数種類ずつ並ぶご自慢のお酒の中から好きに選べます。
自分としては普段飲めるお酒よりも、ここぞとばかりにお高い大吟醸系のお酒を選ぶ作戦です。

今日の呑み始めです♪


2杯目:豊の秋 純米大吟醸


3杯目:金鳳 大吟醸


4杯目:月山 純米吟醸ひやおろし

なお、この4杯目からはせっかく持参したマイお猪口に注いでもらっています。

5杯目:簸上清酒 玉鋼(たまはがね) 大吟醸 袋取り斗瓶囲い

普段は飲めない高級な大吟醸をここぞとばかりに。

6杯目:木次酒造 雲(くも) 純米吟醸無濾過生原酒


7杯目:奥出雲酒造 仁多米コシヒカリ 純米大吟醸


8杯目:じゅうじ旭日 純米吟醸 干支ラベル 乙巳


9杯目:天穏 純米大吟醸


10杯目:出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲おりがらみ生


11杯目:石見銀山 純米大吟醸


12杯目:理八 純米吟醸


13杯目:開春 純米生酛木桶仕込 倇(おん)


ここまで高級なお酒が無くならないうちにとスピード重視で冷やばかり飲み続けてましたが、

ちょっとペースを落として、ここで初めて熱燗にしてもらいました。 いい色が出ています。

14杯目:加茂福酒造 死神


15杯目:誉池月 山田錦純米ひやおろし


16杯目:環日本海 純米大吟醸 水澄みの里


17杯目:菊弥栄 純米大吟醸


18杯目:扶桑鶴 純米吟醸

これは熱燗で頂きました。

19杯目:華泉酒造 㐂津禰(きつね) 純米大吟醸


開始から中間地点となる17時半、地酒フェア会場の賑わいの様子。

雨は降ったり止んだりの悪条件の中でも関係無く酒飲みたちが集まる。

20杯目:古橋酒造 初陣(ういじん) 純米大吟醸


21杯目:隠岐誉 純米大吟醸 斗瓶囲い


22杯目:右田本店 宗味 特別純米酒

これで会場にあった22のブースをぐるりと一周しました。 もう一周・・いやもう満足しました。

18時20分頃、地酒フェア会場の賑わいの様子。 時おり雨が降り出すもめげずに賑わってます。

大手門跡を入ったところにある馬留跡には場内で最も高くて威圧感漂う13mの石垣。

地酒フェアも終盤の18時35分、石垣の上に立つ塀にある狭間から会場の様子を狙い撮り。

この時間にもなると人の数も減ってます。

そして19時、地酒フェアは終了となりました。 大変ありがとうございました♪

普段は飲めないお高い大吟醸や珍しいお酒をたくさん飲めましたね。 来年も来たいと思います。

No.4820
Posted at 2025/10/11 18:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年10月09日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド2025 (後編)

日本酒ゴーアラウンド2025 (後編)さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒!

10月1日の日本酒の日に全国各地で同時多発開催されるハシゴ酒イベント「日本酒ゴーアラウンド」がお住まいの地域でも開催されたので奮って参加してきました。

ブログは前編に続く後編です。




時刻は17時、4店目に入ります。

満員覚悟のはずがちょうど誰も客は居らずタイミング良し? でもまたすぐ客がどっと来て盛況に。

お酒は扶桑鶴。 ラインナップです。


ゴーアラウンド振る舞い酒は扶桑鶴の純米酒で高津川。 熱燗にしてもらいました。


いくつかある中でおつまみ料理に選んだのはシャインマスカットといちじくと生ハムの白和え。


シャインマスカットを使ったおつまみ料理が珍しかったので惹かれてしまいました。

純米酒高津川の熱燗と一緒に美味しく頂きました♪

2杯目は扶桑鶴の純米にごり酒のソーダ割りです。

しゅわっと美味しく頂きました♪

ここでは今後いざという時に使えそうなシールを貰いました。

ありがとうございました♪

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! 夕方の街を歩いて移動。


時刻は17時半過ぎ。 5店目はお寿司屋さんでした。


お寿司屋さんなのに変わっててグラスがDr.スランプのアラレちゃんでした。

お店の人がメルカリで買ったという。 まさか普段から? それとも使うのはイベントのとき?

ゴーアラウンド振る舞い酒は天穏の純米酒です。(店名ラベルが貼られた緑色の瓶)


Dr.スランプアラレちゃんグラスで美味しく頂きました♪


グラスには三ツ矢サイダーって書いてある。

40年くらい前の’80年代昭和レトロなノベルティグッズの当時物でした。 凄いなぁ。

2杯目は天穏の純米大吟醸を美味しく頂きました♪


注文したおつまみ料理はスズキのにぎり1個です。


そして3杯目は天穏の無窮天穏シリーズ天雲(あまくも)を熱燗にしてもらい美味しく頂きました♪

5店目では仕事帰りのリーマンや出勤前の夜のお店の人たちが増えて賑わい楽しくちょっと長居。

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! すっかり暗くなり夜空に月が浮かんでます。


いよいよ最後の6店目です。 ちょっと高級そうなお店。 これで全店を巡りました。

満席だったので少々待ってから19時前に店内に通される。

ゴーアラウンド振る舞い酒はヤマサン正宗の数種類から選べて純米大吟醸の原酒をチョイス。


おつまみ料理は湯葉や出汁巻きなどの洒落たものでした。


純米大吟醸原酒とおつまみ料理、美味しく頂きました♪

これで日本酒ゴーアラウンド参加飲食店の全6店を完全制覇!

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! 次はどこに行こうかな?

ここからはエクストララウンド延長戦に入ります。

19時40分頃、再び2店目に行ったお店に舞い戻ってきました。 延べ7店目ということに。

こういう大衆酒場的なお店が落ち着きます。

お酒はじゅうじ旭日。 ラインナップです。


まずは銀杏ラベルの純米酒ひやおろしを熱燗にしてもらいました。


頼んだおつまみ料理はもつ煮込みです。

熱燗と一緒に温か美味しく頂きました♪

続いては生酛づくり純米で御藩の元気米をこれも熱燗で美味しく頂きました♪


最後の3杯目は純米吟醸酒のにごりをやはり熱燗で美味しく頂きました♪


結局21時前まで述べ7店を巡るハシゴ酒して6時間弱を吞み続けましたね。


発車寸前21時過ぎの電車に飛び乗って帰りました。

今年の日本酒ゴーアラウンドも大変楽しめました♪ ありがとうございました♪

No.4818
Posted at 2025/10/09 11:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年10月08日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド2025 (前編)

日本酒ゴーアラウンド2025 (前編)さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒!

10月1日の日本酒の日に全国各地で同時多発開催されるハシゴ酒イベント「日本酒ゴーアラウンド」がお住まいの地域でも開催されたので奮って参加してきました。






日本酒ゴーアラウンド 2025

今年は全国15都市で同時開催。 お住まいの地域では2年ぶりの開催です。

さかずきんちゃんバッジを800円でげっと♪ 胸につけてハシゴ酒!

参加の証となるバッジは意気込んで1ヶ月以上前にげっとしています。

日本酒ゴーアラウンドへの参加は2019年、2022年、2023年に続き今回で4回目です。

2019年:日本酒ゴーアラウンド (前編)日本酒ゴーアラウンド (後編)
2022年:日本酒ゴーアラウンド2022 (前編)日本酒ゴーアラウンド2022 (後編)
2023年:日本酒ゴーアラウンド2023 (前編)日本酒ゴーアラウンド2023 (後編)

さて、10月1日の日本酒ゴーアラウンド当日は公共交通機関のJRに乗っていざ出陣です。

乗る電車がホームに入線してくるところを撮り鉄。

開催地の駅に降り立ちました。 日本の神社建築様式、大社造の駅舎が特徴的です。


参加酒蔵と組み合う参加飲食店は今年は少なめで6店だけです。 全て駅前周辺に集中。

開催時間は15時~22時で7時間もあるから6店だけなら全店を巡るのも超余裕。

少し早めに到着したので、イベント開始の15時までは少し街ぶらしました。

用も無いのにアーケード商店街にある旭日酒造さんを覗いたりしています。

さて、15時となりゴーアラウンド開始。 日中早くて参加者を他に見掛けず静かなスタート。

1店目、バッジを胸にしてるとお店の人に誘われて恥ずかしながら一番客として入店しました。

振る舞い酒は出雲富士のひやおろし。

日本酒ゴーアラウンドは1杯目は振る舞いで無料。 2杯目以降とおつまみ料理は有料です。

今日の呑み始めです♪

出雲富士の純米酒ひやおろし秋雲。 ひやおろしは秋の味覚の日本酒。

注文したおつまみ料理はお刺身と・・ (鯵のお刺身と思う)


天ぷら3種。


ひやおろしの日本酒と一緒に美味しく頂きました♪


ただ、お酒は小さなプラカップなのですぐ飲み干してしまいこれでは足らずに・・


出雲富士飲み比べセットを追加。

4種類の飲み比べセット美味しく頂きました♪ 特に手づくり系が美味しく感じました。

スタートの1店目では出雲富士の飲み比べ4種類と振る舞い酒のひやおろしを頂きました。

ご馳走さまでした♪

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! 賑わいの商店街を歩いて移動。


15時45分、2店目に入りましたがとても驚いたことにここでも一番客でビックリ!照れる。

しかし、間も無く次々と参加者さんたちが入店してきて賑わい始めます。

ゴーアラウンド振る舞い酒は銀杏ラベルが素敵なじゅうじ旭日の純米酒ひやおろしです。

熱燗も選べたので熱燗にしてもらいました。

おつまみ料理は牡蠣のオイル漬けを頼みました。


じゅうじ旭日の純米酒ひやおろしの熱燗はじゅうじ旭日オリジナルグラスでのご提供。

牡蠣のオイル漬けと一緒に、熱燗を美味しく頂きました♪

2杯目はじゅうじ旭日の中町エニシカルという生酛純米吟醸酒を頼みました。

これも熱燗で美味しく頂きました♪ 中町はこの商店街がある町。 エニシカルは共生の意味?

また、さかずきんちゃん日本酒の日シールも貰いました。

ありがとうございました♪

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! 狭い路地に入って歩きます。


3店目は住宅街に隠れるようにして佇む角打ちの立ち飲み屋。

時刻は16時半、狭い店内はもうほぼ満員状態で賑わっていました。

ゴーアラウンド振る舞い酒は玉櫻の純米吟醸酒です。

熱燗もできたので熱燗にしてもらいました。

注文したおつまみ料理は、干し貝柱とキノコのシュウマイ・かぼちゃのソースです。


玉櫻の純米吟醸酒の熱燗と美味しく頂きました♪


ここでは玉櫻の謎なシールを貰いました。 早速、服の胸元に貼りました。

ありがとうございました♪

さかずきんちゃんバッジを胸につけてハシゴ酒! 駅前大通りに出ました。 4店目に向かいます。

夕方になると参加者さんたちの数も一気に増えて一層の賑わいとなる日本酒ゴーアラウンド・・。

都合によりいったんここで区切りまして「日本酒ゴーアラウンド2025」のブログは後編へ・・。

No.4817
Posted at 2025/10/08 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年08月25日 イイね!

ビールはリバーサイド

ビールはリバーサイド今回はお酒の話題です。

炎天下のリバーサイドでビールと日本酒を飲んできました。

あと日本酒ゴーアラウンドについて。






まずは、まだ先の話ですが10月1日の日本酒の日に行われる日本酒ゴーアラウンドについて。

全国15か所で同時多発開催される呑み歩きイベント。 今年は近くで開催されるので参加します。

前売り缶バッチが発売されたとの情報を得て、まだ早いのですが待てずに買いに行ってきました。

午後3時まだ日中といえる時間帯から営業してる参加店の1つを訪ねました。

ここで日本酒ゴーアラウンドに参加するためのさかずきんちゃん缶バッチをげっとです!

10月1日日本酒ゴーアラウンド当日はこの缶バッチを胸に付けて呑み歩き。 楽しみです♪

続いて、土曜日はリバーサイドでビアガーデンがありました。

ビール4大メーカーに加えて6つの地元クラフトビールが出店となかなかの規模感でした。

当日はやはり残暑というかまだまだ猛暑続き、気温35度の過酷な炎天下となりました。

川沿いにテントが並んでます。 通りは歩行者天国で車両通行止め。

川沿いの通り一列並びでやってるのでビアガーデンというよりはビアロードといった感じ。

そしてむちゃくちゃ暑い!

駆け付け一杯目、まずは地ビールからいっときます。 雪女せっちゃんの白ビール。


今日の飲み始めです♪


ビールは出店ご提供のプラカップではなくお家から持参したマイグラスを使いました。

グラスも雪女せっちゃんです。

おつまみは焼き鳥を頂きました。


2杯目はキリン一番搾りをチョイス。

ビールは4大メーカーとクラフトビールが選び放題。

ビアガーデンを謳ってましたが日本酒も売ってたので3杯目は日本酒にしました。


扶桑鶴の純米酒、高津川を美味しく頂きました♪

常温なのですがこの炎天下の暑さで温まりぬる燗状態になってます。

4杯目はサッポロ黒ラベル。

マイグラスを差し出すも意向を汲みとってもらえずプラカップに注がれてしまう。

おつまみセットと一緒に頂きました♪


17時イベント終了間際、最後は出店の店仕舞いで余った焼き鳥を山盛りサービスのご提供。

ありがとうございました♪

そして、最後の5杯目でまた日本酒。

玉櫻の純米酒、これも暑さで自然なぬる燗状態。 美味しく頂きました♪

以上、川沿いのビアガーデンでした。 川を遊覧船はくちょう号が通ったので手を振る。


夕方はほろ酔い加減で町の土曜夜市を歩いて帰りました。

ありがとうございました♪

No.4768
Posted at 2025/08/25 11:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年07月29日 イイね!

ビールと焼き鳥と流しそうめん

ビールと焼き鳥と流しそうめん夏真っ盛り猛暑の日曜日に街の広場で催されてた夏祭りに参加してきました。









天気が良くて気温36度、夏真っ盛り猛暑の日曜日に街の広場で催されてた夏祭りに参加です。

暑さのピークを迎える午後1時半、現地会場に到着の図です。

まずは駆け付けの一杯。 今日の飲み始めです♪ 生ビールを美味しく頂きました♪

紙コップはキリンですが中味はサッポロ黒ラベルでした。

続いて炭火で焼き鳥を焼いてたので思わず買ってます。


ほどよい塩加減の焼き鳥、生ビールと一緒に美味しく頂きました♪


そして、広場に設営されてた全長15m壮大な流しそうめん装置を見て大興奮です。

流しそうめん自体がとても久しぶりの貴重な体験。

上流にいる担当者さんのさじ加減で、そうめんがオートメーション的?に流れてきます。

ひんやり冷たい水の流れに乗ってくるそうめんは涼し気で夏の風情を感じる。 

流れてくるそうめんを箸でキャッチして刻みねぎとみょうがの薬味が入った出し汁にたっぷり投入。

そうめんは食べ放題でした。 何度も掬っては食べてを繰り返しお腹いっぱいになりました。

最後に生ビールをもう1杯お代わり。 

プラカップはキリンですが中味はサッポロ黒ラベルでした。 美味しく頂きました♪

少しだけほろ酔い加減で気をよくして広場の近くにある模型店を覗いてみました。 

お店の前はよく通るのに実は初訪問。 ブラモデルは子供の頃以来作ったことも無くて。

先月開催されてた模型女子タンサックさんの作品展で展示されてた作品の一部が現在はここに。
西部警察スーパーZ(アシェット全100号)と西部警察マシンRS-1(アシェット全100号)です。

ただ見に来ただけなのに店主さんが親切で模型についていろいろ教えてくれて楽しめました。

No.4734
Posted at 2025/07/29 06:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「[補足説明]会員カード提示で本来坦々麺には無いはずの煮玉子サービスが付いてるのが違和感なのかなと。」
何シテル?   10/19 18:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
1213 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation