• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

国宝城でクラフトビアフェス

国宝城でクラフトビアフェス桜の季節に国宝城で開催されるお城祭りに乗じて、クラフトビアフェスも初開催されたのでお散歩がてら行ってます。

お城というロケーションでのビアフェス開催は念願の初開催だそうで、昨年はお城で地酒フェアが初開催されましたが、ついにお城でお酒イベントが開催されるように緩和がされたということだと思います。




お住まいの地域ではソメイヨシノはまだまだ蕾のほうが多いものの一部は綺麗に咲き始めました。

開花の具合を確認しながら桜並木を歩きます。

続いて例によって湖畔をウォーキングしながら健康的にビアフェス会場に向かいます。


そして今回の目的地である国宝城が見えてきました。


毎年桜の季節に数週間に渡ってお城祭りを開催中。


この土日2daysはお城の大手門前でクラフトビアフェスが初開催。

記念すべき初開催はクラフトビール4社+日本酒1社の小規模で。

まずは日本酒の酒米麹と清酒酵母を使ったどぶろくビールのおろちを頂きました。

今日の呑み始めです♪ どぶろくビールはアルコール度数9%のストロング系で早くも酔いが回る。

お城祭りに乗じたクラフトビアフェスにはフードは無いのでお城祭りの露店を利用します。


たこ焼きを買い食いしました。


せっかくお城に来てるのでほろ酔い気分で本丸まで上がってみました。

ソメイヨシノはまだまだ蕾のほうが多くて開花はほんの一部のみです。

しかし、満開の桜がありました。 ソメイヨシノよりもピンクが濃いこの桜は何て桜だろう?

天守入城券売場の方に尋ねたら神代曙(ジンダイアケボノ)という桜だとのことでした。

クラフトビアフェスに戻って帰り際にもう1杯、フルーティーなヴァイツェンを頂きました♪

苦味を抑えて口当たりが良く、ほのかにバナナのようなフルーティーな味と香りがします。

おまけでコースターやシールも貰いました。

ところで、春は蔵開きの季節でもあり毎週何らかのお酒イベントが続いて忙しくなりそうです。

No.4159
Posted at 2024/03/30 21:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年02月21日 イイね!

久しぶりの飲み会

久しぶりの飲み会かつての大先輩たちに誘われて久しぶりの飲み会に行ってきました。

ここ数年の外飲みは大勢の人が集まるお酒イベントばかりだったので、一つのグループでの飲み会は本当に久しぶりでした。

そのせいか?羽目を外し飲み過ぎて二日酔い三日酔いになってしまいました・・。



指定された居酒屋さんで待ち合わせです。 かつてよく来てたこのお店に来るのも久しぶり。

グーグルで検索したら変わらない場所にまだあって「9年前に訪れた場所です」と表示されました。

懐かしいメンバーたちが揃ってまずは生ジョッキで乾杯。 今日の呑み始めです♪

以降はお話に夢中でもあり、大先輩たちの手前で遠慮してあまり画像は撮ってません。

料理はおでんや赤てん(魚のすり身と唐辛子の練物)、白子ポン酢などを頂きました。

ところどころで思い出したように食べかけを撮影。

馬刺しは長く食べず嫌いでしたが、試しに一切れ食べてみたところ普通に食べれました。


生ジョッキを3杯飲んだ後で自分だけ日本酒に移行。 

月山の芳醇辛口純米を小瓶300mlを冷やで。

このお店の名物でにん天(にんにくの天ぷら)も懐かしく久しぶりに食べました。

温かホクホク、塩味も効いてとても美味しいです。

最後は再び生ジョッキに戻って。 

生ビールジョッキ4杯と日本酒300mlでこの時点でもう飲み過ぎてますね。
一つのグループでの飲み会が本当に久しぶりだったので飲み方のペースを忘れています。

当初は一軒目で帰るつもりだったのに勢い付いて自らの案内で大先輩たちを引き連れ次のお店へ。

日本酒と蕎麦のお店ですが、蕎麦は既に品切れだったので飲むことに徹する展開でした。

まずは田部竹下酒造の純米吟醸で新ブランドの理八(りはち)をたっぷりとグラスで。


すると、カウンターにピンク色の日本酒、誉池月の活性桃色にごり酒が置かれたのを見て驚く。

着色は一切しておらず自然な色で、桃色濁り酒用の酵母で醸したピンク色のにごり酒という。

ピンク色の日本酒はなかなか見ることない幻化したお酒で遭遇したことに感動。

誉池月のピンク色のお酒を飲むのは2018年の旧車ミーティングで買ったとき以来かな。

活性なので爽やかに弾ける炭酸で、酸味と米の甘みがよく絡み合うイチゴのような味わいのお酒。

感動しつつ甘口のピンク酒を美味しく頂きました♪

この後のことはよく覚えていません。 3軒目は久しぶりにスナックに行きましたが・・

すぐに潰れて寝込んでしまいました。 最後はタクシーに押し込まれてなんとか帰還。
翌日は二日酔い、翌々日は三日酔い・・。 反省して暫くの間はお酒を控えようと思ってます。

No.4120
Posted at 2024/02/21 13:45:44 | コメント(1) | 日本酒 | 日記
2024年02月06日 イイね!

立春新酒まつり2024 (後編)

立春新酒まつり2024 (後編)2月4日の立春の日に行われた飲み歩きイベント。

ブログ前編に続く後編です。

15時~21時の開催6時間の間に14の参加飲食店全てを巡るつもりで飲み歩きました。





5店目。 参加するには14全ての飲食店を巡り振る舞い酒を飲み歩きたい。


蔵元さんは李白です。 しぼりたて生の純米にごり酒を喉の仏さんがシュワシュワーと頂きました。


6店目。 満席状態だったのでここも立ち飲みで振る舞い酒だけ頂きます。


蔵元さんは開春です。 2024年特別限定蔵出純米無濾過生新酒。


7店目。 初めて訪れるお店でした。 飲み歩きイベントの楽しみの一つは新規開拓。

そしてこのお店ではカウンター席に座って落ち着くことができた。

蔵元さんは月山。

振る舞い酒は3種類のお酒から選べて真ん中の無濾過生原酒をチョイスしています。

立春新酒まつりのために用意された料理メニューです。

実はここに来る前に他の参加者さんにここの料理は良いとの評判を聞いてました。

頼んだのはホタルイカと菜の花のバターソテーです。


これはとても良かった。 月山のお酒と一緒に美味しく頂きました♪


気を良くして別のお酒をお替り。 2杯目からはキャッシュオンでのご提供。

ラベルがお洒落なデザインのしぼりたて生。 ゆるりとちょっとだけ長居しました。

8店目。 14の飲食店に立春朝搾りを提供するお店は3店ありここが最後に巡る3店目。

ここも初めてのお店でしたが満席だったので立ち飲みスペースで頂きます。

豊の秋の立春朝搾りです。(純米吟醸生原酒) 貴重な立春朝搾り有難く美味しく頂きました♪

立春朝搾りは2月4日立春の日の未明に搾ったばかりの生原酒を瓶詰めする縁起の良いお酒。

9店目。 陽が暮れて夜の時間帯に突入です。


蔵元さんは誉池月。 お酒は3種類用意されておりどれでも美味しいのですが。


純米五百万石60無濾過生原酒をチョイス。


カウンター席に座ります。 メニューを見上げると聞き慣れない料理が気になりました。


勇気を出してせんじがら(胃のからあげ)という未知の料理を注文。

豚の胃の唐揚げだそうで普通に美味しくイケました。

さらに追加でモツ煮も頂きました♪


10店目。 暗く狭い路地を奥まで歩いてやってきました。


蔵元さんは田部竹下酒造。 お酒は純米吟醸で新ブランドの理八(りはち)です。

田部竹下酒造は竹下本店から後継者不在により事業を承継し新しく2022年6月に開業。

おつまみには日本酒と意外に合うのか、甘いデザートのいちご大福を美味しく頂きました♪


11店目。 飲食店街の南エリアから橋を渡って北エリアに移動。


蔵元さんは岡山県から辻本店です。 お酒は御前酒のまめ農園雄町。(無農薬栽培)


岡山県の辻本店とは関係無くて、たまたまお店で使われてるお猪口がなんと千福でした。

千福とは久しぶりに聞いた懐かしい響きの名前。 広島県呉市のお酒だそうです。

千福一杯いかがです?

懐かCM。 ローカルCMじゃなくて全国で流れてたんだなぁ。

料理は昨年の酒タンプラリーでも食べて美味しかった特製とんぺい焼きを今回もリピートです♪


12店目。 飲み歩きイベントも終盤。 蕎麦屋さんなんですが蕎麦はもう売り切れてました。


蔵元さんは十字旭日。 純米吟醸干支ラベル辰で今年は辰年の龍ラベル。 熱燗で頂きました♪


13店目。 馴染みのお店は最後のほうに行くことに決めてました。


蔵元さんは石見銀山。 TANE火入れって目新しいお酒を女性杜氏さんが自ら注いでくださる。


カウンター席に座って料理を注文します。 おでんよりも意外性のあるパウンドケーキに惹かれる・・


間あいだに甘いものも食べたくなります。 お酒と一緒に酒粕パウンドケーキ美味しく頂きました♪


14店目。 そしていよいよ最後に選んだのも馴染みのお店。

イベント終了21時のところ20時20分に入店。

蔵元さんはヤマサン正宗。 いい色が出てる純米酒を熱燗で頂きました♪


最後の料理はおでんです。

イベント終了間際には余ったお酒も振舞われて21時終了まで楽しく過ごせました♪

ということで、立春新酒まつり15時~21時の6時間を飲み歩いて全14飲食店を巡りました。

全店制覇も特に賞品などあるわけなくてただの自己満足です。 ありがとうございました♪

No.4104
Posted at 2024/02/06 19:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年02月05日 イイね!

立春新酒まつり2024 (前編)

立春新酒まつり2024 (前編)今年最初の飲み歩きイベントです・・。

今年も立春新酒まつりが開催されたので奮って参加してきました。

昨年の立春新酒まつりは神社と広場の2箇所での開催でしたけども、今年の立春新酒まつりは14の飲食店が参加する飲み歩きイベントに壮大にスケールアップしています。







立春新酒まつり2024

今年の2月4日立春新酒まつりは14の飲食店が参加する飲み歩きイベントになりました。

事前にチケット購入が必要でしたので先月中旬に買ってます。(参照ブログ:オールブラックカレー


開催は2月4日15時~21時。 14の参加飲食店を巡る飲み歩きイベントです。

14の飲食店では13の蔵元のお酒が提供されます。 (米田酒造のみ2つの飲食店で提供)
お酒の1杯目は振る舞い。 2杯目以降と料理は有料です。 立春の日の未明に搾りあがったお酒をその日のうちに楽しめる立春朝搾りの提供は3店のみ。 (米田酒造×2店、簸上清酒×1店)

余裕をもって早めに出掛けて湖畔をウォーキングしながら飲食店街に向かいました。


すると、思いがけないものを見つける・・ あっ! スターレットターボだっ!!

今となっては見掛けなくなったEP82型スターレットターボ。 前期・中期・後期があり丸目は最終型の後期モデルです。 自身もかつて前期モデルに乗ってたのでとても懐かしく、ついオーナーさんに声を掛けて暫く話し込んでしまいました。 先日、走行30万km越えたとかで長く乗っていらっしゃる。

そして、最後に颯爽と走り出すスターレットターボを激写させて頂きました。





立春新酒まつり開始前にEP82型スターレットターボに遭遇というちょっとした感動がありました。

1店目。 立春新酒まつり開始の15時になったと同時に突入します。

先月中旬に事前にチケットを買うとともにオールブラックカレーを食べたお店です。

立春新酒まつり用のおつまみは2種類ある。


お店で待ち構える蔵元さんは出雲富士。 3種類のお酒をご提供。

1杯目は振る舞いです。 一度は純米吟醸しぼりたて生原酒に目が行くも・・

冷静に考えてやはり普段はなかなか飲めない高級な純米大吟醸を選びました。


おつまみは柚子こしょうおでんを頂きました。 料理は有料キャッシュオンでのご提供。


それでは、今日の呑み始めです♪ まだ明るいうちから飲む酒は背徳感を感じつつも格別に旨い。


2店目。 ここは立春朝搾りの提供あり。 無くならないうち早めに行っておきたい。


立春朝搾りは2月4日立春の日の未明に搾ったばかりの生原酒を瓶詰めする縁起の良いお酒。

今年の立春朝搾りは全国43蔵のみ。 七冠馬では7年前から立春朝搾りをされてるとか。

七冠馬の蔵元さんが自ら立春朝搾りを注いでくれます。


七冠馬の立春朝搾り (純米無濾過生原酒) 有難く美味しく頂きました♪


3店目。

お店の前に三脚が立っててあれっ?と思いました。 さてはこれは・・

NHKニュースの取材班が来てました。


ここも貴重な立春朝搾りをご提供。

豊の秋(米田酒造)の蔵元さんがいったん目盛り入りの器で正確に計ってから注いでくれます。

豊の秋の立春朝搾り。 (純米吟醸生原酒)


立春新酒まつり用のおつまみプレートというのがあったので500円キャッシュオンで注文。


あれ?500円・・量少ない・・。

そんなおつまみプレートとともに貴重な立春朝搾りを有難く美味しく頂きました♪

4店目。 6時間の制限時間内に14の飲食店を全て巡るつもりでペース配分しつつ飲み歩き。


蔵元は天穏さんです。 振る舞いは純米酒のにごりを熱燗で頂きました♪


え~、ここで編集上の都合により「立春新酒まつり2024」のブログは後編へと続きます・・。

No.4103
Posted at 2024/02/05 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年12月11日 イイね!

血ぬられた断酒

血ぬられた断酒10月下旬に1週間の断酒をして臨んだ血液検査の結果が少し納得いかなかったので、さらに断酒を2週間続けてから無理繰り健康診断の機会を設けて、本日またも血液検査に臨んでみました。

酒飲みが気にするγ-GTPの値は前回の84から2週間で正常値0~60内に下がったのか!?




不思議なことに断酒期間中もお酒のストックは自然と増えてました。

キリン一番搾りとキリン一番搾りやわらか仕立て、それぞれ350ml×6缶パックずつのセット。

イオンでトートバッグ付きを購入。 一番搾りやわらか仕立ては期間限定商品で気になってました。

クルーズ客船にっぽん丸のワインセット。

(参照ブログ:2023年客船活動終了ダイヤモンド・プリンセス寄港

ゼウスビター2023

(参照ブログ:夏に摘んだホップが美味しいビールになりました

これらが手元にありながら強い意思で3週間の断酒を続けました。

そして本日、無理繰り健康診断の機会を設けて再び血液検査に臨んでみました。

酒飲みが気にするγ-GTPの値は前回の84から2週間で正常値0~60内に下がったのか!?

検尿、血圧、心電図、身長体重胴回り測定、そしてお目当ての血液検査をしてもらいました。
ただ、いつもの大病院でなく街のクリニックでしたので結果は約2週間後になるとのこと。

それよりも、約9年ぶりに訪れたんですが先生や看護師さんたちが、自分のことや当時乗ってきてたカマロのことを憶えてたことにビックリでちょっと嬉しかったです。

ともあれ、やることはやりました。 約2週間後の血液検査の結果を待たずして断酒を解除します。
本日は車検上がりのカマロが47日ぶりに帰ってきたというお祝い事の理由もありました。

まずは、ホップ摘みツアーで自らが摘んだホップが地ビールになったゼウスビター2023です。

ビターで苦味が効いてます。 でも口当たりすっきり爽やかでとても美味しかったです♪

次にキリン一番搾りやわらか仕立てです。 10月に発売された期間限定商品で飲むのは初めて。

久々のビールで通常の一番搾りとの違いはよく分からず。 でもまだあと5缶あるから追々と。

最後に定番のキリン一番搾りを飲んで今夜の飲み終わりです♪

3週間ぶりの飲酒は五臓六腑に浸みわたりました。 2週間後の血液検査結果はまたこのブログで。

No.4041
Posted at 2023/12/11 22:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「今日はダムと自衛隊の日本酒を買ってしまった。」
何シテル?   10/12 14:13
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation