• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

終了間際お片付けモードの蔵開きに滑り込み

終了間際お片付けモードの蔵開きに滑り込み本日の土曜日も4年ぶりの蔵開きがあったんですが、残念ながらまたも別用と重なって朝早くから忙しく東奔西走してたため、蔵開きに行って楽しむことは早々に諦めてました。

しかし、蔵開き終了間際ではあるものの近くまで帰ってこれたから、せめて雰囲気だけでも味わおうと、そのまま愛車でお片付けモードの蔵開きにヘッドスライディングしました。




朝早くから遠征してきました。 スプラッシュ号で33,333kmのゾロ目番げっとです♪


その遠征から帰ってこれたのが蔵開き終了30分前の14時半です。


4年ぶりの開催。

内容盛り沢山でしたが、車で来たのでお酒は飲めないし、終了間際で会場もお片付けモードでした。

酒蔵見学は最終入場時間が終わってたので入り口から蔵内を覗いて見学した風。


蔵開き限定の将進酒(特別純米直酌み無濾過生原酒)がまだ残ってたので買うことが出来ました。

限定酒を買ったら特典として有料試飲1杯券のプレゼントがありました。

しかし、車で来てお酒が飲めないので有料試飲1杯券は知り合いの人にあげました。

目の前でそれはそれは喜んで美味しそうに純米大吟醸を飲んでおられましたね。

会場のお片付けが進むなか、最後に屋台出店の出雲そばを買って寂しく頂きました。

ということで、僅かな時間でしたが4年ぶりの蔵開きに参加できたことが重要で良かったです。

No.3785
Posted at 2023/04/08 20:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年04月02日 イイね!

木枡ラリー早くも2蔵目で断念!?

木枡ラリー早くも2蔵目で断念!?先週から始まった4蔵木枡スタンプラリーですが、今週の蔵開きが第1土曜日と重なったため、早くも2蔵目で断念!?せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。

毎月第1土曜日は朝早くから昼過ぎまで忙しく東奔西走するため、公共交通機関を乗り継いで遠方の酒蔵(大岩酒造)に行くのは時間的に無理がありました。




先週の蔵開き1蔵目の千代むすび酒造では利き酒大会で6問全問正解し名人賞を頂きました♪

賞品の純米大吟醸も嬉しかったですが、名人賞の賞状を授かったことは身に余る栄誉でした。

それで、名人賞の賞状を額に入れて飾ろうとダイソーやセリアなどの100均ショップを巡る。


ちょうど良いA5サイズのがなかなか見つからず、結局はワッツウィズでぴったりのを見つけました。

これで大切に額に入れた状態で名人賞の賞状を飾ることができます。



さて、先週から始まった4蔵木枡スタンプラリーですが、今週の蔵開きが第1土曜日と重なったため、早くも2蔵目で断念!?せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。
alt
毎月第1土曜日は朝早くから昼過ぎまで忙しく東奔西走するため、公共交通機関を乗り継ぎ遠方の酒蔵(岩泉の大岩酒造)に行くのは時間的に無理がありました。 これは困った・・(汗)


実際に当日になるとやはり忙しくお昼過ぎの時点ではまだドンキホーテで品出し待ってました。

ここから大岩酒造まで80km超。 蔵開き終了の14時までに間に合うのか!?

公共交通機関に乗り換えて行くのは時間的に諦めてそのまま愛車でノンストップ直行便です。 

遅れてしまって14時過ぎてたけど蔵開きはまだ開いてた。 良かった・・。

4蔵木枡スタンプラリーの2蔵目。 最大のピンチで危ぶまれましたが無事にスタンプげっと。

カードにスタンプと、木枡には焼きごてで「岩泉」の焼き印が押されています。

車を運転してきてお酒の有料試飲はできないから仕込み水の無料試飲をしました。


酒蔵の中に入って見学もできました。

大岩酒造さんを訪ねるのは12年ぶり2回目。 (前回はみんカラを始める前)

前回は店頭でお酒を買っただけなので酒蔵の中に入るのは初めてです。 

時間に遅れてきたのに酒蔵見学までできるとはラッキーでした。

お酒の直売はされてなかったので、訪問記念になる岩泉の銘柄入りお猪口を買わせて頂きました。

なお、このようなノベルティグッズ販売は大岩酒造さん初の試みでこれから始めてみるとのこと。

大谷酒造のお酒は近くの道の駅奥大山で売ってますとのことで帰り道に立ち寄ってます。


江府町のマンホールカードを貰いました。


実は先ほど大岩酒造で買った岩泉お猪口の反対側にも同じマンホールの絵柄があります。


お酒のほうは売店の目立つ場所に大岩酒造さんの商品がずらり。

岩泉銘柄のお酒以外にも、金持神社の金持酒もあってこれも大岩酒造の商品。

岩泉の純米吟醸酒を1本お買い上げして帰りました。 飲むのを楽しみにとっておこうと思います♪

4蔵木枡ラリーの2蔵目で大ピンチでしたが何とかスタンプ押せて来週に繋ぐことが出来ました。

No.3779
Posted at 2023/04/02 17:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年03月26日 イイね!

酒蔵開放で利き酒名人賞を頂きました♪

酒蔵開放で利き酒名人賞を頂きました♪コロナが落ち着き、復活を待ち望んでた蔵開き・新酒祭りが4年ぶりに本格再開となりました。

自身としても4年ぶりとなる今年一蔵目の蔵開きに奮って出掛けてきましたが、いきなり第一打席で特大ホームランを放っています。









4年ぶりの本格開催! 千代むすび酒造 酒蔵開放
alt
自身としても4年ぶりの蔵開き・新酒祭りであり、長らく復活を待ち望んでいたイベントです。

過去の酒蔵開放: 2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年

朝からJRの列車に乗って向かいます。 ホームに入線してくるところを撮り鉄。
alt

途中の経由駅で妖怪列車に乗り換えました。
alt

酒蔵に到着です。 既に酒蔵開放は始まっており会場は多くの酒飲みで賑わっていました。
alt

まずは駆けつけ一杯。 振る舞い酒を頂きました。 本日の呑み始めです♪
alt

粕汁の無料振る舞いもありましたので頂きました。 温かくて美味しかったです♪
alt

有料試飲で純米大吟醸と屋台からは月並みですが唐揚げを買い食いしました。
alt

酒蔵開放限定の純米吟醸今朝しぼり蔵詰原酒生を1本お買い上げしました。
alt
酒蔵開放の限定酒、しかもこの日の朝しぼりということで、縁起物的な意味合いもあります。

酒蔵スタンプラリーの木枡も販売してたので買っておきます。
alt

コロナ前は例年のように3蔵木枡ラリーに奮って参加してたので自然に買い求めしましたが、コロナ明け復活後は4蔵に増えてて制覇の難易度が高くなってることに木枡を買ってから気がつきました。
alt

これから4週連続で酒蔵を巡ることになるのか・・? これは手強すぎて武者震いする。
alt

会場の奥で強者たちが集る利き酒大会をやってたので奮って参加してみました。
alt
6種類のお酒を飲み比べして、目隠し酒A~Fの中から選び、最後に解答用紙を提出します。

すると、なんということでしょう。 6問全問正解で名人賞を頂いてしまいました♪
alt

名人賞の賞品は強力40純米大吟醸の4合瓶です。
alt
高価なお酒なのでこれ1本でここまでの往復交通費の元が取れてしまいました。

利き酒大会名人賞の賞状です。
alt
身に余る栄誉。 これは本当に素晴らしい。 なお、準名人賞なら2018年に経験あり。

ということで、本日の収穫です♪

酒蔵開放限定酒と木枡ラリー、そして何と言っても利き酒大会の名人賞と賞品の純米大吟醸。

復活した酒蔵開放に出掛けてみた甲斐がありましたね。 大変ありがとうございました♪

No.3772
Posted at 2023/03/26 21:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年02月05日 イイね!

立春新酒まつり

立春新酒まつり2月4日の立春の日に春の訪れを感じる搾りたての新酒の振る舞いがありましたのでお出掛けしてきました。








蔵元さんが振る舞う春の新酒の数々がなんと僅か500円で飲み放題です♪

15時開始、19時終了。 会場は2箇所に分かれてますが500円ぽっきりの共通料金です。

開始間もない15時過ぎに2箇所ある会場の1つ稲荷神社にやってきました。


駆けつけまずは手水舎で手を清めました。


受付で専用のお猪口をワンコイン500円で買います。

僅か500円で飲み放題という。

本日の呑み始めです♪ 一杯目は受付のすぐ横にあった月山の特別純米無濾過生原酒。

試飲と言いながらどのお酒もお猪口いっぱいに注がれます。

2杯目は・・おっと、立春朝搾りだ! これを最初に呑まないといけなかった。

立春の日の未明に搾りあがったお酒をその日のうちに楽しめるのが立春朝搾りです。

県内で立春朝搾りがあるのは2蔵のみでこちらは七冠馬の立春朝搾り、純米吟醸生原酒。

この時期にしか呑めないお酒なのでせっかくだからお替りして2杯頂きました。

次々いきます。 今年は春の蔵開きが復活するという李白の特別純米酒。


じゅうじ旭日の純米吟醸干支ラベルおりがらみ生、今年の干支のうさぎラベル癸卯(みずのとう)。

おりがらみは搾ったばかりのお酒でうっすら濁ってます。 こちらもお替りして2杯頂きました。

普段は呑めないお酒がいろいろ呑めるのがこういうイベントの醍醐味。 金鳳の純米酒。


強烈な酸味がパンチ効いてました初陣のしぼりたて純米酒。 遠く津和野のお酒です。


ヤマサン正宗の萌(もえ)は自分が日本酒好きになったキッカケのお酒。 甘くて美味しい。


こうなったらあるお酒全制覇を目指します。 七冠馬の純米しぼりしな。


月山の直汲み中取り無濾過生原酒。

中取り(中汲み・中垂れ)はあらばしりの後に出てくる搾りの中間部で最も安定した酒質のお酒。

なお、振舞われるお酒は呑み放題ですが、食べ物の販売はありません。

なので近くのローソンに買いに行ったからあげくんを摘まみました。(画像無し)

あるお酒を全制覇したところで追加のお酒が届きました。 玉櫻の生酛純米酒。


ヤマサン正宗の特別純米酒、誘一献(いざいっこん)。

冬の寒空の下、神社の境内で呑む振る舞い酒の数々。 熱燗は無しでもとても贅沢な時間。

玉櫻の純米五百万石。

これで神社会場にあったお酒は全制覇です。 ありがとうございました♪

続いてもう1つの会場である広場のほうに移動です。 会場が変わるとあるお酒も変わります。

誉池月の純米吟醸、神凪(かんなぎ)のしずくで再スタート。 なお、会場変われど追加料金無し。

あっ! 立春朝搾りだ! もう無いかと思ってたらまだ残ってて良かった♪

こちらは豊の秋の立春朝搾りです。 純米吟醸生原酒。

奥出雲前綿屋の試験醸造(プロトタイプ)純米吟醸生酒。

奥出雲前綿屋とは初めて知る酒蔵?でした → 竹下登元首相の生家でもある蔵元「竹下本店」が事業譲渡して生まれた新しい酒蔵「田部竹下酒造」。 その記念すべき初醸造酒だそうです。

日本酒だけでなくワインもあって驚きました。 奥出雲ワイン美味しく頂きました♪


イベント終了時刻の19時を迎え、最後は出雲富士の純米酒山田錦で終えました。

約4時間たっぷり、僅か500円で振る舞われる新酒が呑み放題の素敵すぎるイベントでした♪

ありがとうございました♪
Posted at 2023/02/05 22:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2023年01月31日 イイね!

とっとりの地酒で乾杯!の地酒が当たった~!

とっとりの地酒で乾杯!の地酒が当たった~!いったいどうしたんだろう?

つい3日前「酒蔵キーワードラリー賞品のお酒が当たった~!」ばかりなのに、今度はとっとりの地酒で乾杯!キャンペーンの地酒が当たりました~!

自分自身、この怒涛の連続当選に驚いてます!



突然にクールな宅急便が届いてとても驚きました。

送り主はとっとりの地酒で乾杯!、そして品名は酒です!

ただ、腑に落ちないのはこのプレゼントキャンペーンに応募した記憶が全く無いことです。

調べると、とっとりの地酒で乾杯!キャンペーンははがきまたはSNSで応募するものでした。

自身のSNSを見直すも関連投稿の形跡が無い。 そもそも応募に必要な当キャンペーンのアカウントをフォローしてなかったです。 となるとお酒を買ったときに専用はがきを貰って応募したのかな?

キャンペーン期間中に鳥取県の地酒を買った機会は4回ありましたが?
酒蔵バスツアー 鷹勇の大谷酒造 (中編)
第11回ちづ宿ハイカラ市 (諏訪酒造編)
酒蔵キーワードラリー 2蔵目(千代むすび酒造)
酒蔵キーワードラリー 3蔵目(稲田本店)
いつ何処で専用はがきを貰って応募したのか? 全く記憶が無いです。


ともあれ、プレゼント当選はいつも嬉しいです♪

とっとりの地酒で乾杯!キャンペーン 「地酒+工芸品セット」当選のお知らせ

応募した人の中から厳正なる抽選の結果、見事に当選して景品が送られてきたのです。

当選した地酒は日本酒300mlが2本。

久米桜酒造の純米酒と元帥酒造の元帥大吟醸生貯蔵酒です。

それに工芸品の弓浜絣(ゆみはまがすり)コースターがセットで付いてました。

江戸時代より弓ヶ浜の地で織り継がれる弓浜絣は藍色地に白抜きの絣柄が映える木綿織物です。

ということで、とっとりの地酒で乾杯!キャンペーンの地酒が当たりました~!

応募した記憶が思い出せないんですがプレゼント当選は常に嬉しいですね! 

大変ありがとうございました♪
Posted at 2023/01/31 18:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「肉ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   08/25 13:33
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation