
初の2days開催となった酒蔵開放は
1日目で利き酒名人賞を獲得するなどして大満足したので、2日目は行かなくても良いかなと思っていましたが、朝は早く目覚めて自然と足が駅に向いてました。
酒蔵開放の2日目に行ってきました。
今年の酒蔵開放は初の土日2daysでの開催!!

毎年多くの人が訪れて超満員になるので、今年は来場者の分散を図り2days開催になりましたが、後日の主催者発表によると2日間で2,000人以上の人が訪れて大盛況となりました。
朝早く目覚めて自然と足が駅に向かいました。 公共交通機関を利用してまずは電車に乗ります。

ホームに入線したタイミングで撮り鉄。 ここからローカル鉄道の旅。
到着駅で降りると反対のホームに観光列車あめつちがいたので撮り鉄。
前日買い食いした米子あんぱんは美味しかったなぁ。 駅ビルのパン屋さんにまた寄ります。
また米子あんぱんを1個買いました。 見た目は米子の焼き印が押された丸いパン。

前日は店内飲食で消費税10%だったので今回は持ち出し8%で駅前のベンチで座って食べます。
ただのあんぱんではなく、とても柔らかい生地に粒あんと練乳のようなミルククリームが入ってます。

早くもリピート2日間連続の米子あんぱん、美味しく頂きました♪
駅からは敢えてバスに乗り換えて向かいます。 ここからは暫くローカル路線バスの旅。
そのまま電車乗り継ぎでなく敢えてバスに乗り換えるのは株主優待の乗車回数券があるから。

使用期限ギリギリでこの日のうちに使い切ります。
バスに揺られて目的の酒蔵最寄りの駅前停留所に到着です。
駅から歩いて酒蔵に向かう。

この日の天候は曇天。 とても寒くて時折まさかの雪が降って驚きました。
駅から酒蔵までは歩いてすぐ。

酒蔵開放が始まるまでまだ50分もありますが、既に行列が出来てたので寒空の下で並びます。
10時、酒蔵開放が始まりました。 まずは先着100名様が貰えるワンカップ酒をげっと♪

酒蔵開放限定ラベルでしかも純米大吟醸のワンカップです。 2日連続で頂きました♪
それから行列に並んで先着300名様に無料で振舞われる酒粕汁の配給を受けました。

鮭の切り身入り、とても寒い日だったので温かい酒粕汁は特に美味しく感じました。
酒蔵開放の出店で使える金券チケットを買い求めます。 福引き券付きチケット2,000円分。
そして振る舞い酒を頂きます。 前日と同じく着物姿のMiss SAKEが注いでくれてます。

本来は小さなプラカップでのご提供なんですが、酒豪なので持参した木枡に注いでもらいました。
今日の呑み始めです♪
実は振る舞い酒は1日目は上撰酒でしたが、2日目はランクアップして特別純米になってます。
以降は振る舞い酒の特別純米を繰り返し何杯も美味しく頂きました♪
ときどきはチェイサーのやわらぎ水を飲んで酔い加減を調整します。
前日も食べた酒粕を使った焼き鮭は売り切れないうちに2つ買って美味しく頂きました♪

鮭の肴に合う焼き鮭は最高。
さらに、こちらも前日も食べたハンガリー屋台の肉料理を。

ハンガリー人?の店主に「毎度!」と言われて、あれ?もう常連客?って勘違いして照れてしまう。
グリルソーセージ、美味しく頂きました♪
甘酒も頂きます。 持参した愛用の目玉おやじお猪口に注いでもらいました。
前日と同じく2023 Miss SAKEと記念撮影です♪
2日目はもうお一人いました。 新人さんの2025 Miss SAKEと記念撮影です♪
父さん、湯加減はどうですか?
2日目も酒蔵の奥の少し暗い場所で酒豪の猛者たちが集う利き酒大会を開催していました。

ラベルが付いた6種のお酒と目隠ししたA~Fのお酒を試飲しマッチングさせて解答用紙に記入。
1日目と同じお酒が並んでますが、目隠ししたA~Fのお酒は当然のごとく順番が変えられてます。
利き酒はチャレンジ一人1回まで!

6問全問正解で名人、4問正解で準名人に認定され、賞状と賞品が贈呈されます。
特別純米×1、純米辛口×1、純米大吟醸×3、本醸造×1のラインナップ6種類は難易度高し。
今年は古酒のような琥珀色の見た目で分かっちゃうサービス問題は無くてガチの利き酒でした。

1日目に6問全問正解で名人賞を貰ってるので、2日目は利き酒はもうやらないつもりでした。
正直言うと、もう1回やって間違えるとせっかくの名人賞に傷が付くのが怖かったからです。
失うものが大き過ぎる。 勝つことよりも勝ち続けることはその何倍も難しいのだ。
しかし、恐怖心を抑えて2日目も挑戦してみることにしました。 プレッシャーが重くのしかかる。
1日目の経験での先入観は持たず、2日目は頭をまっさらな状態にして再チャレンジしてみました。
3つもある純米大吟醸は普段飲み慣れないハイクラスのお酒で複雑な味の違いの見極めが難しい。
利き酒は初めに舌にのせたときの印象と後からじわじわくる後味が変化して本当に迷って迷って。
しかも試飲を重ねてやってると舌がおかしくなってきて何が何だか訳が分からなくなってくる。
今年は稀にみる超高難易度の利き酒大会ですが、2日目も頑張ってやるだけのことはやりました。
果たして結果は・・?
本当にありがとうございました♪ 2日目も6問全問正解で見事に名人賞をげっとです!

いやぁ~自分でも驚いてビックリです。 2日連続で豪華賞品の純米大吟醸を頂きました♪
名人賞獲得の記念撮影です♪
2日連続での快挙!!
プレッシャーに打ち勝ち名人賞連覇。 大変ありがとうございました♪

これで1日目の名人賞がまぐれでなかったことを2日目で証明できましたね。
続いてガラポン抽選会に臨みます。
1日目は緑色の玉が出て酒飲みで賞のおつまみを貰いましたが2日目は何が当たるか?

最高位の特賞が当たるのを期待してガラポンを回すと残念ながら白い玉が転げ出ました。
白い玉は美白賞で酒粕を使った美肌パック?を頂いてます。

ありがとうございました♪
食べ物はスパムおにぎりを美味しく頂きました♪
ゲリラタイムサービスってのがあって有料試飲のお酒がその時間だけ無料振る舞いになりました。

にごり酒や純米吟醸酒?だったかな、その他発泡系のお酒を貰って美味しく頂きました♪
どぶろくの振る舞いもありました。
父さん、湯加減はどうですか?
食べ物は最後に牛骨ラーメンを美味しく頂きました♪

ときどき雪が降ったりしてとても寒い日だったのでラーメンが体を温めます。
最後の〆で無料振る舞いの特別純米をもう1杯。 Miss SAKEに注いでもらいました。
金券チケット使い切りもう食べ物は無いので、最後は名人賞の賞状を酒の肴にして飲みました。

ということで、酒蔵開放2日目もしっかり満喫して大満足でした♪ ありがとうございました♪
帰りのバスに飛び乗ります。 再びローカル路線バスの旅。

駅前からバスに揺られてまた別の駅に向かう。
乗り継ぎの駅に着くとやくもブロンズに輝く新型やくもがいたので撮り鉄。
妖怪列車も撮り鉄。
また観光列車あめつちがいたので撮り鉄。
その隣のホームにいるこちらの在来線に乗って帰ります。

すっかり酔い加減でローカル鉄道の旅。 目的の駅で下車して無事に帰宅しました。
酒蔵開放2日目の収穫です♪

1日目に比べると少ないんですが。
なんといっても2日連続での利き酒名人賞げっとが最高に嬉しかったですね♪

本当に素晴らしくて誇らしい。 こんな人は他にいないでしょう、たぶん。
豪華賞品の純米大吟醸は2本げっとです♪

酒蔵開放2days、大変ありがとうございました♪
No.4571