• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

志津見ダムのダム貯蔵酒

志津見ダムのダム貯蔵酒志津見ダムは水だけでなく酒も貯めてました。

春のポピー祭りでダム貯蔵酒がダム堤体内部で貯蔵・熟成中だとの情報を知り得たので、秋のコスモス祭りを待って限定販売されるダム貯蔵酒をお買い求めに出掛けてきました。









コスモス祭り


コスモス祭りの中で志津見ダム貯蔵酒の限定販売がありました。


ということで、朝早くから出発してダム貯蔵酒を一番の目的にコスモス祭りに行ってみました。

コスモス祭り開始の10時前に現地到着の図です。

会場にはコスモスが咲いてます。




まだ10時の開始前だったんですがフライング気味にお客さんが入ってました。

なので自分も気兼ねなく侵入してみました。

コスモス祭り会場の奥にあったダム貯蔵酒の販売ブースまでまっしぐらです。


本日解禁!!

これを買い求めに遠くからわざわざやって来たのです。

年間を通じて温度が一定に保たれ光が当たらないダム堤体内部はお酒の貯蔵に適しています。

ダムはまさに天然の酒蔵。 今年は東郷ダムでも貯蔵酒搬入式に立ち合いしましたね。

志津見ダムのダム貯蔵酒です。

限定販売は300本。 (実は400本?との話も?酒蔵や酒店でも買えるとか?)

志津見ダム貯蔵酒、1本お買い上げです♪

これでコスモス祭りにやって来た一番の目的は果たせました。

お買い上げでは専用の紙袋に入れてくださってのご提供でした。

紙袋には志津見ダムが描かれています。

紙袋に一緒に入ってた志津見ダム貯蔵酒のちらしです。 表面。

日本酒好きにも・・ダム好きにも・・たまらない1本・・とあります。 まさに自分にピッタリ。

裏面。 実は志津見ダム貯蔵酒は酒蔵や酒店でも買えた。

コスモス祭りでは限定300本、あと残り100本が酒蔵や酒店でということかな?

さて、少しだけコスモス祭りの雰囲気も味わいます。

露店はたくさん並んでましたが、食べるものは会場に来る前から決めてました。

春のポピー祭りでも食べて美味しさを知ったヤマメの塩焼きをコスモス祭りでも美味しく頂きました♪


あと、美味しい舞茸の試食もパクつきました。

以上、本当に僅かな滞在時間だったんですがコスモス祭りを楽しまさせて頂きました♪

志津見ダム貯蔵酒を購入の記念撮影です。


帰宅してから改めて志津見ダム貯蔵酒。 ラベルに赤い文字で志津見ダム貯蔵酒と記載。


ダム貯蔵酒らしく志津見ダムの堤体も描かれています。


それでは志津見ダム貯蔵酒で、今日の呑み始めです♪

酒の肴に紅鮭を焼いてみました。 志津見ダム貯蔵酒、ありがとうございました♪

No.4382
Posted at 2024/10/20 00:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年10月19日 イイね!

キリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たった~!

キリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たった~!先月の「カレーメシ×ゆるキャン△ A賞『スゴイッス』が当たった~!」に続いて、今月も嬉しいプレゼント当選をご報告できることを大変喜ばしく思います・・

キリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たった~!






キリンのどごし生 『のどごしお祭りセット』が当たるプレゼントキャンペーン

24本コースのホットプレート欲しさにのどごし生を24缶箱買いしてWEB応募していました。

7月にキリンのどごし生350ml×24缶入りケース(マルタイ棒冷やし中華の景品付き)を買って

24本コース応募1口目。

8月にもキリンのどごし生350ml×24缶入りケース(明星チャルメラ袋麺の景品付き)を買って

24本コース応募2口目。

他にもいろいろなプレゼントキャンペーンに応募するので、これもその一環としてだったんですが

応募から2ヶ月経って・・


ピンポーン!


突然の宅配便で大きなダンボール箱が届きました。 はて?送り主を確認すると・・

キリンのどごし・・キャンペーン事務局・・ この瞬間「やったー!」と喜んで心躍ってます。

開封の儀。


ご当選おめでとうございます!

キリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たった~!

まずは、鉄板焼き用ヘラ2個です。


続いて、のどごしお祭りハッピです。


そして、この大きな箱が・・


BRUNO ホットプレート グランデサイズ

BRUNOのホットプレートは、マルちゃん焼きそばのプレゼントキャンペーンで数年に渡って数十口応募するも当選せずに心折られてたんですが、それが初めて応募したキリンのどごし生のプレゼントキャンペーンで嬉しい当選となりました。 ついに念願叶ってBRUNOホットプレートげっとです!

とても喜び心躍りながら開封を続けます。

ホットプレート本体の色はキリンのどごし生のイメージカラーである黄色、のどごしイエローです。

温度調節レバーがある本体前面にしっかりとキリンのどごし生のロゴマークがありました。

無印でなくキャンペーン当選の証しとなるロゴマークがあることにプライスレスの価値があります。

プレートの蓋と蓋の取っ手ものどごしイエローです。

電源コードと取扱説明書。

BRUNO ホットプレート グランデサイズ

平面プレートだけでなくたこ焼きプレートも付いてました。 これは使ってみるのが楽しみ過ぎる。

ということで、キリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たりました!

大変ありがとうございました♪ 暫くはキリンのどごし生を飲み続けなきゃ。

それにしても、先月の「カレーメシ×ゆるキャン△ A賞『スゴイッス』が当たった~!」に続き、今月はキリンのどごし生『のどごしお祭りセット』が当たった~!の連続快挙。 本当に嬉しいですね♪

No.4381
Posted at 2024/10/19 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年10月08日 イイね!

地酒フェア2024

地酒フェア2024前週の酒祭りに続いてまた同じような? デジャヴ?

入場料2,000円で各蔵元ご自慢のお酒が試飲し放題。

県内の蔵元が一堂に集う地酒フェアが今年も催されたので奮って3時間フル参戦してきました。





地酒フェア2024

県内19酒蔵(全蔵ではない)が参加。 入場料2,000円で各蔵元ご自慢のお酒が試飲し放題。
今年は2箇所で開催。 東京会場ではなく、お住まいの地域にある国宝城のほうに行ってきました。

昨年は入場前の大行列に並んで時間ロスしたので、今年は早めの時間に会場に向かいました。

なお、会場には食べ物は売ってないので事前にしっかり食べてから現地に向かってます。

城内に入って枡形を形成する大手馬溜跡が地酒フェアの会場となってます。


開始40分前に到着。 既に大行列かと思いきや2番目の好位置に並ぶことが出来ました。

この後、開始までに後ろに大行列が出来ていきます。

16時スタート、受付で入場料2,000円を支払って、手首にリストバンドを巻いてもらいます。
肩から掛ける布製ポシェット状の入れ物とペットボトルのやわらぎ水を受け取りました。

あと試飲用のプラカップも貰いましたが、持参したマイお猪口(前週の酒祭りで購入)を使います。

1杯目: 李白酒造 大吟醸 斗瓶囲い

まずは、普段は呑めない高級な大吟醸を無くならないうちに呑むのがこの手のイベントの鉄則。

今日の呑み始めです♪


2杯目: 簸上清酒 大吟醸 玉鋼(たまはがね) 袋取り斗瓶囲い


3杯目: 吉田酒造 月山 純米大吟醸 美月


4杯目: 旭日酒造(十字旭日) 純米吟醸生酒 干支ラベル 甲辰(きのえたつ)おりがらみ生

おりがらみは搾った後に澱引きしない(おりを残した)状態で仕上げた日本酒です。

5杯目: 富士酒造(出雲富士) 大吟醸

お酒のラベルが痛恨のピンボケ。

フォロー画像。 5杯目は出雲富士の大吟醸、一番右にあるお酒です。

序盤から高価な大吟醸を中心に狙って各酒蔵のブースを巡りました。

会場には食べ物は売ってません。 食べ物を持参してた人がおつまみを恵んでくださいました。


6杯目: 簸上清酒 大吟醸 玉鋼(たまはがね) 袋取り斗瓶囲い 

2杯目と同じお酒2回目です。

地酒フェア会場本部でアンケートに答えたらお猪口が貰えました。 これはお土産用に。


7杯目: 池月酒造 誉池月ひやおろし山田錦60 秋限定純米酒


8杯目はとても濃い色が出てるお酒です。


8杯目: 加茂福酒造 死神


こういう場では馴染みの人によく会います。 持参されたいちじくパイを恵んでくださいました。


9杯目: 簸上清酒 大吟醸 玉鋼(たまはがね) 袋取り斗瓶囲い

2杯目と6杯目に呑んだ同じお酒リピートで3回目です。

10杯目は熱燗にしてもらいました。


10杯目: 木次酒造 熟成純米原酒 寓

8年熟成でとても良い色が出ています。

11杯目: 米田酒造 豊の秋 純米吟醸酒 佐香錦


12杯目: 華泉酒造 㐂津禰(きつね) 純米大吟醸 黒狐


食べ物を持参された人にまた恵んでもらいました。 ちくわと何かの野菜の和え物です。


13杯目: 隠岐酒造 隠岐誉 吟醸生貯蔵酒


14杯目: 桑原酒場 扶桑鶴 特別純米酒

このお酒は熱燗で頂きました。

15杯目: 日本海酒造 環日本海 純米大吟醸 水澄みの里


16杯目: 一宮酒造 石見銀山 特別純米酒 幻の酒米「改良八反流」使用


17杯目: 一宮酒造 純米吟醸 理可

一宮酒造は女性杜氏さん。

18杯目: 一宮酒造 理可の実験


19杯目: 若林酒造 開春 生酛 純米吟醸


いつの間にか夜になってて。 ここで初めて会場内の様子を少しだけ撮影。

高さ13mの石垣とその上に建つ太鼓櫓。 残り時間の間に全酒蔵のブースを巡りたい。

20杯目: 金鳳酒造 金鳳 大吟醸


21杯目: 田部竹下酒造 理八 純米吟醸


22杯目: 岡田屋本店 菊弥栄 和韻(わいん) 純米吟醸

ラストスパートをかけて、この時点で前週の酒祭りの21杯を超える22杯目を達成しました。

23杯目: 板倉酒造 天穏 山廃純米


24杯目: 板倉酒造 天穏 純米大吟醸


25杯目: 古橋酒造 初陣 純米大吟醸

今日の呑み終わりです♪ しかし、初陣とは一番最初に呑むべき銘柄名でしたね。
地酒フェア終了間際に滑り込み、全酒蔵のブースを巡って制覇。 ありがとうございました♪

地酒フェアは終わっても、場内では毎週末にやってる秋祭りが絶賛開催中。

鼕(どう:大きな太鼓)を据えた山車が何台もいて鼕を打ち鳴らしてとても賑やかです。

二の丸にはたくさんもの手作り行燈が並び幻想的な雰囲気。


国宝城の天守閣もライトアップ。

今年の地酒フェアもしっかり堪能して、加えて秋祭りの雰囲気も少しだけ味わいました。

No.4369
Posted at 2024/10/08 16:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年10月03日 イイね!

秋祭り 酒祭り

秋祭り 酒祭り今回は日本酒ブログで、先週末に行った酒祭りをメインに先々週末にあった秋祭りもついでに加えます。









まずは、先々週末に街の広場であった秋祭り。 こちらは滞在時間短くて画像も少なくあっさりと。

駆けつけ一杯は生ビールでアサヒ・スーパードライを美味しく頂きました♪

日本酒は地酒の純米酒・純米吟醸酒がずらり。

都合により一杯だけ頂きます。 秋祭りは長居せず早めに帰りました。

久しぶりに死神を呑んでます。 呑んだら死にそうな?濃い色が出てる。 美味しく頂きました♪

死神の加茂福酒造さんを訪ねたことある過去ブログはこちら: 死神が宿る酒蔵


続いて、こっちがこのブログのメインとなる先週末に行ってきた酒祭りです。

参加費1,000円で地元の8酒蔵が提供するご自慢の日本酒が飲み放題という大盤振る舞い。

この日は自民党総裁選があり1回目投票で高市さんの1位結果に喜び電車に乗りましたが・・

乗車中に決選投票でまさかの逆転負けを知り、大変落胆した精神状態で電車を降りてます。

駅前で開催してる酒祭り会場に到着の図です。 これから3時間呑み通します。


地元の8酒蔵が参加。 それぞれのブースで蔵人さんがご自慢の日本酒をご提供。


受付で参加費1,000円を支払い、参加の証として手首にリストバンドを巻いてもらいました。

試飲用のプラカップを手渡されましたが、別売り100円の限定お猪口が素敵過ぎてご購入。

1杯目: 酒持田本店 純米生原酒の萌(もえ)

このお酒は自分が日本酒好きになったキッカケの原点ともいえるお酒で思い入れがあります。

それでは、今日の呑み始めです♪


2杯目: 出雲富士 純米吟醸超辛口青ラベル


3杯目: 天穏 純米大吟醸

普段は滅多に呑めない高価な大吟醸は無くならないうちに早めに呑んでおくのが吉。

4杯目: 十字旭日 ひやおろし純米酒

自身にとって今季初の秋の味覚ひやおろしでした。 イチョウのラベルが素敵です。

5杯目: 木次酒造 純米吟醸無濾過生原酒 雲(kumo)


6杯目: 奥出雲酒造 杜氏の極め酒 純米原酒


7杯目: 簸上清酒 七冠馬 The Seven Fizzy

奇しくも七冠馬が7杯目でした。 セブン・フィジーは発泡性のスパークリング日本酒。

七冠馬の簸上清酒さんは蔵開きの案内もありました。

今年は確か設備工事のため毎年春の蔵開きは開催されなかったので秋に開催されるのか。

8杯目: 赤名酒造(絹乃峰) 純米吟醸飯南米ひやおろし


ちょうど8酒蔵一巡したタイミングで、改めて酒祭り開会の乾杯がありました。 乾杯!


9杯目: 酒持田本店 ヤマサン正宗 純米大吟醸おりがらみ生原酒




おりがらみは、搾った後に澱引きしない(おりを残した)状態で仕上げた日本酒です。


10杯目: 出雲富士 手づくり純米吟醸


11杯目: 天穏 ひやおろし純米生詰原酒


ここでしか売ってないという限定お猪口のデザインが素敵でおまけに100円で安かったので、

再び受付に行って残り少なくなってた限定お猪口をもう1個お土産用に買っておきました。

12杯目: 十字旭日 生酛 御幡の元気米

熱燗にしてもらいました。



13杯目: 木次酒造 純米無濾過生原酒  雲(kumo)


参加費1,000円で飲み放題、どんどん人が増えてくる酒祭り賑わいの様子。




駅前で号外が配られていました。 日本の行く末に不安を覚える。


14杯目: 奥出雲酒造 仁多米 純米大吟醸


15杯目: 簸上清酒 七冠馬 純米ひやおろし


16杯目: 赤名酒造 絹乃峰 純米酒


ここまでで参加8酒蔵2巡しました。


17杯目: 酒持田本店 ヤマサン正宗 出雲生姜酒


生姜のお酒(リキュール)です。


18杯目: 出雲富士 純米酒 秋雲(Akimo)


19杯目: 天穏 生酛造り 土雲(つちぐも)


既に日が暮れて夜になってます。 さらに人が増えてきた酒祭り賑わいの様子。


20杯目: 十字旭日 純米吟醸生酒 干支ラベル 甲辰(きのえたつ)おりがらみ生


宴もたけなわ、気が付けば酒祭り21時の終了間際でした。


21杯目: 酒持田本店 純米生原酒の萌(もえ)

最後のお酒は一番最初に呑んだ萌をもう一杯呑んで締めとしました。 ありがとうございました♪

21時過ぎの列車に乗って帰ります。

何も食べることも忘れてひたすら呑みまくった3時間でしたね。

降車駅から良い気分で歩いて帰る途中、夜の交差点で交通指導されてる方に声を掛けられて

交通安全の反射タスキと反射リストバンドを頂きました。

No.4364
Posted at 2024/10/03 17:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年08月25日 イイね!

特別手記 私とモレッティ

特別手記 私とモレッティ今回は小ネタブログで日常劇場からお酒のお買い物です。










ディスカウントストアで・・

夕方でもまだ気温30度超えの暑さなのでわざわざ日陰を狙って愛車を停めてます。

キリンのどごし生350ml×24本入り景品付きケースを買いました。


のどごし生を買うのは、のどごしお祭りセットが当たるプレゼントキャンペーン応募のためです。

24本コースのホットプレート欲しさにレシートを撮影しWEB応募しておきました。(2回目)

ケースの内容物はのどごし生350ml×6缶パック×4セットに嬉しい景品が付いたもの。

24本ケース買いとなると、まとまった価格になるので景品の有り無しは購買意欲に差が出ます。

景品は貴重な栄養源となるインスタント麺で明星チャルメラのしょうゆ味と宮崎辛麺の2袋。

物価高ギリギリの生活下でもこれでまた暫くは生き長らえる。

いつものスーパーセンターで・・


イタリアンビールのモレッティが瓶2本+景品の特製グラス付きで売ってて気になってたんですが、

買うとまたグラスが増えて困るなと思ってスルーし続けるも、訪れる度に商品の数が減っているので精神衛生的にもはや我慢の限界でした。

モレッティの景品付きケースを1箱お買い上げです。


内容物はモレッティのラウテンティカ330ml瓶×2本に景品の特製グラスが付いたもの。

ラウテンティカは、モレッティ1859年創業以来変わらぬ製法で上質なホップを贅沢に使用して作られたラガービールです。 適度な苦味とすっきりとした後味が特徴。 イタリアンビールと言えばこれ。

自身にとってモレッティとの初遭遇は2015年の伊勢の旅で訪ねた蔵パスタ屋さんででした。

このときがモレッティを初めて知って飲んだ最初。 ただ、ビールよりパスタのインパクトが。

2回目のモレッティ遭遇がさらに3年後の2018年

今回と同じような特製グラスの景品付きケースを2箱買ってます。

あのときの特製グラスをまだ持ってたので今回のものと比較。

大きさは同じ? でも形は異なります。

前回のグラスが絵や文字がプリントされただけなのに対して、今回のはプリントの周りに丸く凹みがあったり、底の箇所に凹みで文字が作られたりしてて、少し上等な凝った特製グラスになってました。


で、今回が3回目のモレッティとの遭遇となりました。 実に6年ぶりに飲むモレッティです。

イタリアンビールと言えばこれ、他は知らない。 苦味しっかり味わいすっきり美味しく頂きました♪

No.4322
Posted at 2024/08/25 20:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「今日も危険な暑さで熱中症注意。

涼しげな画像をどうぞ。」
何シテル?   08/20 13:46
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation