• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

土曜市

土曜市てっきり土曜夜市だと勘違いしてお出掛けたんですが、実際にはお昼に始まりまだ明るい夕方に終わる日中に催された「土曜市」でした。

4つの酒蔵が日本酒をご提供、生ビールや食べ物の出店も多数ありました。

街の広場で白昼開催された「土曜市」に行ってます。



まずは駆け付けの一杯。 生ビールを美味しく頂きました。 今日の呑み始めです♪

勘違いしてましたが土曜夜市でなく土曜市でした。 明るい時間帯の暑い最中に開催。

次に日本酒に移行します。 李白の夏酒、やまたのおろち純米生酒辛口。

お猪口でかと思ってたらプラカップでのご提供。 これは一杯でも量たっぷり。

酒の肴にサザエの壺焼きを買い食いします。


グロ注意。 蓋の隙間から身に串を差し手首のスナップを効かせてくるりんと。 

サザエの身が先っちょまで綺麗に取り出せて会心の出来。

多くの人が集まった土曜市の賑わいの様子をお伝えできる良い画像が無くて。 

猛暑で日陰に退避したすみっコからだと、日本酒&生ビール売場の後方しか写せず。

2杯目の日本酒も冷やして美味しい夏酒いきます。 出雲富士の純米吟醸は夏吟を。

またもプラカップでしっかり。

酒によく合う肴に濃い味が浸みこんだ真蛸の串焼きを買い食いしました。


3杯目の日本酒も夏酒。 七冠馬の純米吟醸で夏SEVEN。

なお、土曜市で用意されてた夏酒は3種類のみだったのでこれで夏酒は全制覇。

酒の肴はエノハの唐揚げ。 これは酒が何杯でも呑めるやつです。


4つ目の酒蔵は竹下本店から事業継続し、2022年に開業した田辺竹下酒造の純米吟醸で理八。 

新ブランドの理八には夏酒の設定無い模様。 プラカップたっぷりの日本酒を4杯呑んで満足♪

健康飲料の無料振る舞いがありました。 今日の呑み終わり?です。

明治TANPACTロコケア、ほんのり甘くすっきり飲みやすい。

土曜市は夕方の終了まで楽しんで、夕陽を眺めながら歩いて帰ります。


夕陽を眺めてるとすぐ横に、子連れ狼ならぬ子連れ犬が現れてビックリ!


No.4287
Posted at 2024/07/21 21:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年07月12日 イイね!

こなきの夏酒

こなきの夏酒このブログは他愛のない日常劇場からお酒関連を・・。

涼やかに夏を乗り切るべく、夏酒をお買い求めに行きました。

夏酒には明確な定義は無く、夏に冷やして飲んで美味しい日本酒や夏頃に出荷される日本酒のこと、あと涼しげな薄青色の瓶に入ってるイメージもあります。







大幅に出遅れましたが、キリンのどごし生でプレゼントキャンペーンが実施中なのを知り得ました。

ホットプレートやお祭りハッピなどののどごしお祭りセットが当たる24本コースに応募したいぞと。

それで、キリンのどごし生をお買い求めにディスカウントストアに行ってきました。


すると、のどごし生350ml×24缶ケースに景品が付いた素敵な商品を見つけて即買いしました。

これだけでプレゼントキャンペーン24本ケースに応募できるし、さらに景品付きとは素晴らし過ぎる。

ケースの中味はキリンのどごし生350ml×6缶パックが4つ入ってます。


しかも、6缶パック4つにそれぞれ景品が付いててお得でした。 これは良い買い物をしたなぁ。

プレゼントキャンペーンについてはレシート撮影で24本コースにWEB応募しときました。

新のどごし生は従来品とはホップの使用比率を変え、飲みごたえと後キレが強化されてるとのこと。

景品はマルタイ棒冷やし中華と梅塩。

棒冷やし中華には麺だけでなくきちんとスープや調味油も付いてます。 梅塩は何に使うの?

棒冷やし中華と梅塩の関連性が解らず、自分的には別々に使うものだと最終判断。

棒冷やし中華とは夏の季節にピッタリな景品でした。 早速、麺を茹でて。


冷水で湯切りしてから、スープと調味油と水で作った味つゆに投入。 

器は涼しげなガラス製のものをご用意。

冷やし中華の具、チャーシューや玉子焼き、トマト、キュウリなどを準備するのは大変なので・・

刻みネギをぶっかけて練り生姜を添えて。 地味なビジュアルですが美味しく頂きました♪

イオンモールに行ったとき・・


コロナビールの景品付きを見つけました。


メキシコのコロナビールは、日本のビールとはまた違う軽やかですっきりな味わいが魅力。

コロナビール330ml×6瓶セットをお買い上げです。

一緒に付いてた景品は木製のカトラリーセットです。


コロナビールのロゴが入った木製のスプーン、ナイフ、フォークのカトラリーセット。

景品に釣られてお買い物、また使うかどうか分からないものが増えましたね。

さて、主題の件です。 涼やかに夏を乗り切るべく、夏酒をお買い求めに行ってきました。


日本酒の蔵元、酒蔵に併設の直営店にお酒を買いに行ってます。


千代むすび酒造


買うお酒は予め決めてました。 こなき純米の夏酒をお買い求めします。 冷蔵庫内を物色。

こなき純米といってもいろいろと種類があって微妙な違いがあったり・・。

あぁ、これだ。 夏酒バージョンを発見しました。


こなき純米 夏酒 超辛口無濾過原酒 にこにこクレジット払いで一升瓶を1本お買い上げです。


夏酒 超辛口無濾過原酒

生酒ではないので冷やして運ぶ必要は無いですが、大きな保冷バッグと保冷剤を持参してました。

水木しげる先生が描いたこなきじじいがラベルになったこなき純米。


原酒なので日本酒としてはアルコール度数が高めの17度。 こなきじじいだけに重いやつです。


恒例の? 日本酒お買い上げの記念撮影です♪


ところで、フライパンを新調しました。 ネット通販でお取り寄せして宅配便で届いてます。

これまで使ってたフライパンはテフロン加工の寿命なのか、焼き魚とかこびりつくようになって。

これまで使ってたフライパンは毎日使うわけでもなかったけど約1年半で退役。

古いのはロゴマークなど表面消えてますが、新しく買ったのも全く同じ商品のフライパンです。

早速、新しいフライパンで紅鮭の切り身を焼いてみました。


さすがに新しいだけあって、こびりつくことなく楽にひっくり返せました。


まぁまぁ綺麗に焼けましたね。


焼いた紅鮭は日本酒によく合います。 今日の呑み始めです♪

こなき純米は夏酒の爽やかさよりも先に超辛口!! そして原酒のガツンとした重さが来ます。

No.4278
Posted at 2024/07/12 19:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年06月28日 イイね!

ホック限定の日本酒

ホック限定の日本酒4月は毎週蔵開きで飲み過ぎ、5月は一転してほぼ断酒、そして6月になってまたお酒を飲み始めました。

このブログは他愛のない日常劇場からお酒関連を。

地元スーパーマーケットHOK(ホック)限定販売の日本酒を見つけて、販売店限定の日本酒なんてのは初めて見たから驚きました。



5月末の血液検査を無事パスして6月からはまたお酒を飲み始め。 イオンに行ってお酒を物色。


特定銘柄の商品を選ぶとか拘りは無いのですが、それよりもおまけに釣られる傾向。


プレミアムモルツのマスターズドリームはちょっといいビールで少しばかりお高い。

でもおまけ付きならと奮発して・・

350ml×6缶パックでオリジナルクーラーバッグおまけ付きを3種類お買い上げです。


サントリーのプレミアムモルツ・マスターズドリームはイオン限定オリジナルクーラーバッグ付き。


クーラーバッグの上部、蓋の部分に商品のロゴ入り。


これもサントリー、翠(すい)ジンソーダもオリジナルクーラーバッグ付き。


地味なクーラーバッグですが、右側面に小さく商品ロゴ入りでここがオリジナル。


これまたサントリー、トリスハイボールはトリスおじさんが描かれたオリジナルクーラーバッグ付き。


ジッパーの持ち手もトリスおじさん(アンクルトリス)でした。


3種どれもサントリーの商品でした。 自身の過去経験でもおまけ付きはサントリーが多い印象。


この手の350ml×6缶パックのオリジナルクーラーバッグもコレクション?が増えてきました。

画像に写ってるので34種類。

さて、地元のスーパーマーケットHOK(ホック)に・・

カレーメシ×ゆるキャン△コラボのオリジナルコースターを探しに行ったときのこと。

千代むすび酒造だけど見慣れない緑色ラベルの純米吟醸酒を見つけてこれは何だろう?と。

シリアルナンバー付き蔵出し限定酒とあって、よく見るとスーパーマーケットHOK(ホック)限定酒。

大手ならまだしも、ローカルで販売店限定の日本酒なんてのは初めて見たから驚きました。

思わず1本お買い上げしています。

ホック限定酒です。 

地酒ではあるけれど、こんなローカルなスーパー系列店でしか買えない日本酒があったとは。

しかも、限定160本のうちシリアルナンバー160番を棚の中から探して買いました。

これは貴重じゃないか。 160/160は自己満足度が高い。 ありがとうございました♪

日本酒に合う魚を焼くのに、フライパンで直接、またはアルミホイルを敷いて焼くのですが・・

よく魚がくっ付いて綺麗に焼けない問題を抱える。

ネット情報で見つけた裏技? アルミホイルをいったんくしゃくしゃに丸めてから・・


広げてその上で魚を焼くとくっ付かないというのでやってみましたが・・


片側を数分間焼いてから引っ繰り返すと、やっぱりくっ付いて身がボロボロに。


ダメだった。 油を敷くとか火加減の問題? でも味は変わらないので。


日本酒と焼いた紅鮭はよく合います。

160/160で貴重だけど呑んじゃうよ。 ホック限定の純米吟醸酒、美味しく頂きました♪

No.4263
Posted at 2024/06/28 11:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年06月26日 イイね!

夕日を見ながら生ビール1000杯無料

夕日を見ながら生ビール1000杯無料お昼までおははくに参加した後、夕方からは近年恒例?の生ビール1000杯無料イベントに行ってきました。

同イベントは今回で6回目になるそうですが、それにしても生ビール1000杯無料とは大盤振る舞いで毎回驚きです。

自身の過去参加: 2016年2017年2019年2021年2023年、今回で6回目なら毎回参加してるのか?


生ビール1000杯無料イベント

開始は11時半からですが毎回夕日まで1000杯無料持たないので今回は16時から無料に。
それ以外は有料一杯300円。 マイジョッキ持参推奨。

過去の苦い経験から空きっ腹だと酔い潰れるので、事前にしっかり食べてから出掛けました。

無料開始16時を目掛けてマイジョッキ片手に湖畔をウオーキングしながら向かっています。

16時生ビール無料スタート直後、現地会場到着の図です。

既に多くの人が集まり賑わいの様子。 人がいっぱい固まってる箇所は行列ができてる。

用意されてる生ビールは例年通りだと国内4大メーカー、アサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベル、キリン一番搾り、サントリープレミアムモルツの4種類のはず。 なので行列は4列出来てます。

あと、生ビールの他には有料でハイボールの提供もありました。

まずはサントリープレミアムモルツの列に並んで自分の番になり1杯目を注いでもらいます。


今日の呑み始めです♪

持参したマイジョッキは2016年に輪投げ大会で勝ち取った大山Gビールの大ジョッキです。

1杯目を飲み干してから、続いてキリン一番搾りの列に並びました。


今日の2杯目です♪

ここで列に並ぶ時間が勿体無いと気が付く。

なので2杯目を飲みながら、次はサッポロ黒ラベルの列に並びました。

サーバーはアサヒスーパードライなんですが、サッポロの列なので中身はサッポロ黒ラベルのはず。

今日の3杯目です♪

泡が多くて生ビールの量は少な目だった。 そして3杯目を飲みながらお隣の列に並ぶ。

4杯目はアサヒスーパードライです。 

列に並ぶ間に無料分1000杯に達してここから有料一杯300円になりました。 でも安い。

今日の4杯目です♪

これで4大メーカーを制覇。

会場の賑わいの様子です。


会場の賑わいの様子です。


イベントを盛り上げる和太鼓の演奏パフォーマンスもありました。


最後にもう1杯300円。 再びキリン一番搾りを注いでもらいました。

国内4大メーカー拘りは無くどの生ビールも美味しく飲めます。 でも強いて言えばキリン派。

今日の5杯目です♪

これで最後にします。 芝生に座ってゆっくりと飲みました。

念のため持参していた僅かな食料を食べました。


天気が良くて夕日が見れないと成り立たないイベント。 そして夕日の時間を迎えます。


サンセットクルーズのはくちょう号も接近してきてイベントとコラボがありました。


いい夕日でした♪

夕日を見ながら生ビール1000杯無料、素敵なイベントをありがとうございました♪

No.4261
Posted at 2024/06/26 15:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年05月04日 イイね!

今季ファイナルの蔵開き

今季ファイナルの蔵開きGW中4月下旬にあった蔵開きです。

今シーズンは3月下旬から4月下旬まで例年並みの6つの酒蔵の蔵開きに行ってこれでファイナルとなります。

飲み過ぎ反省して5月は断酒しよう・・。





今シーズンに行った日本酒酒蔵の蔵開き:
【千代むすび酒造】利き酒名人賞連覇を狙う酒蔵開放
【大岩酒造】蔵開き四蔵木枡ラリーの2蔵目
【久米桜酒造&大山Gビール】四蔵木枡ラリー 大山桜祭り
【李白酒造】第6回目の蔵開き
【稲田本店】四蔵木枡ラリー 新酒まつり
【米田酒造】今季ファイナルの蔵開き ※このブログです
この他にビール関連では、国宝城でクラフトビアフェス地ビール館の25周年感謝祭もありました。


ということで、米田酒造(豊の秋)の蔵開きに奮って行ってきました。


10時、オープニングの鏡割りがあり、心地良く響く音とともに蔵開きスタートです。


まずは振る舞い酒を美味しく頂きました。 今日の呑み始めです♪


出店があって食べ物は鶏皮味噌煮(鶏皮と豆腐を味噌でじっくりと煮込んだもの)を調達。


日本酒の有料試飲は11種類から選べます。


注文シートに印を記入してから買う独特のシステム。 まずは4種類のお酒をチョイス。


上撰 蔵出し原酒、純米 神の舞 生原酒、純米 つや姫 生原酒、[先行販売] 純米 縁の舞 生原酒。

プラカップにしっかりと注がれました。 鶏皮味噌煮を食べつつこの4杯をランダムに呑みます。

続いて3種類のお酒をいきます。 商品ラインナップはアルコール度数が高い原酒多し。


うち1種類のお酒(純米吟醸かんなび生原酒)は持参したマイお猪口&木枡に注いでもらいました。


純米 夏の生酒 超辛口、純米吟醸 生原酒 無垢の酒、純米吟醸 かんなび 生原酒。

有料試飲は1杯1杯けっこうな量があり、しかも度数が高い原酒ばかりなのでかなり酔いますね。

ここで蔵人さんの案内による蔵見学が始まったので飛び込み参加しました。


酒米の精米機です。 全量自家精米。

杜氏自ら山田錦を栽培し、米作りから酒造りまで一貫して取り組んでます。

酒米の蒸し器です。 酒造り季節の朝は酒蔵の天井から白い湯気が立ち上がります。

酒蔵のシンボル的な煙突もありますが、かつて窯を使ってた頃の名残りで現在は使われてません。

アコーディオンのように醪(もろみ)からお酒を搾る通称ヤブタ式と呼ばれる自動圧搾濾過機。


酒槽に醪を入れた袋を何層にも重ね、押し蓋で上から圧を掛けて搾る槽搾り(ふねしぼり)。


最後によく冷えてひんやりする貯蔵庫にも潜入。

蔵人さんの案内による蔵見学でまたいろいろと勉強になりました。

みんカラのブログなので車の画像も挟んでおきます。


続いて純米原酒Lightというお酒を呑んでみます。(原酒なのにLight??)

これで大吟醸、甘酒、古酒以外は制覇。

持参したマイお猪口&木枡に溢れるほど注いでもらいました。


[限定] 純米原酒 Light


お酒の肴にする食べ物は棒棒鶏(バンバンジー)を。

飲み食いはテーブルを囲んで同席した人たちとワイワイ楽しくして過ごしました。

記憶があるのはここまでです。 最後??にこれまでで一番気に入ったお酒をもう一杯。


純米吟醸 かんなび 生原酒


いつの間にか記憶を失い誰かに声を掛けられ目が覚めたら既に15時過ぎてて蔵開き終わってた。

開始10時から終了15時までオールで呑んでましたね。 最後のほうは記憶が飛んでる。

No.4200
Posted at 2024/05/04 21:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「模型の展示会に来てる👀」
何シテル?   08/24 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation