• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

ホック限定の日本酒

ホック限定の日本酒4月は毎週蔵開きで飲み過ぎ、5月は一転してほぼ断酒、そして6月になってまたお酒を飲み始めました。

このブログは他愛のない日常劇場からお酒関連を。

地元スーパーマーケットHOK(ホック)限定販売の日本酒を見つけて、販売店限定の日本酒なんてのは初めて見たから驚きました。



5月末の血液検査を無事パスして6月からはまたお酒を飲み始め。 イオンに行ってお酒を物色。


特定銘柄の商品を選ぶとか拘りは無いのですが、それよりもおまけに釣られる傾向。


プレミアムモルツのマスターズドリームはちょっといいビールで少しばかりお高い。

でもおまけ付きならと奮発して・・

350ml×6缶パックでオリジナルクーラーバッグおまけ付きを3種類お買い上げです。


サントリーのプレミアムモルツ・マスターズドリームはイオン限定オリジナルクーラーバッグ付き。


クーラーバッグの上部、蓋の部分に商品のロゴ入り。


これもサントリー、翠(すい)ジンソーダもオリジナルクーラーバッグ付き。


地味なクーラーバッグですが、右側面に小さく商品ロゴ入りでここがオリジナル。


これまたサントリー、トリスハイボールはトリスおじさんが描かれたオリジナルクーラーバッグ付き。


ジッパーの持ち手もトリスおじさん(アンクルトリス)でした。


3種どれもサントリーの商品でした。 自身の過去経験でもおまけ付きはサントリーが多い印象。


この手の350ml×6缶パックのオリジナルクーラーバッグもコレクション?が増えてきました。

画像に写ってるので34種類。

さて、地元のスーパーマーケットHOK(ホック)に・・

カレーメシ×ゆるキャン△コラボのオリジナルコースターを探しに行ったときのこと。

千代むすび酒造だけど見慣れない緑色ラベルの純米吟醸酒を見つけてこれは何だろう?と。

シリアルナンバー付き蔵出し限定酒とあって、よく見るとスーパーマーケットHOK(ホック)限定酒。

大手ならまだしも、ローカルで販売店限定の日本酒なんてのは初めて見たから驚きました。

思わず1本お買い上げしています。

ホック限定酒です。 

地酒ではあるけれど、こんなローカルなスーパー系列店でしか買えない日本酒があったとは。

しかも、限定160本のうちシリアルナンバー160番を棚の中から探して買いました。

これは貴重じゃないか。 160/160は自己満足度が高い。 ありがとうございました♪

日本酒に合う魚を焼くのに、フライパンで直接、またはアルミホイルを敷いて焼くのですが・・

よく魚がくっ付いて綺麗に焼けない問題を抱える。

ネット情報で見つけた裏技? アルミホイルをいったんくしゃくしゃに丸めてから・・


広げてその上で魚を焼くとくっ付かないというのでやってみましたが・・


片側を数分間焼いてから引っ繰り返すと、やっぱりくっ付いて身がボロボロに。


ダメだった。 油を敷くとか火加減の問題? でも味は変わらないので。


日本酒と焼いた紅鮭はよく合います。

160/160で貴重だけど呑んじゃうよ。 ホック限定の純米吟醸酒、美味しく頂きました♪

No.4263
Posted at 2024/06/28 11:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年06月26日 イイね!

夕日を見ながら生ビール1000杯無料

夕日を見ながら生ビール1000杯無料お昼までおははくに参加した後、夕方からは近年恒例?の生ビール1000杯無料イベントに行ってきました。

同イベントは今回で6回目になるそうですが、それにしても生ビール1000杯無料とは大盤振る舞いで毎回驚きです。

自身の過去参加: 2016年2017年2019年2021年2023年、今回で6回目なら毎回参加してるのか?


生ビール1000杯無料イベント

開始は11時半からですが毎回夕日まで1000杯無料持たないので今回は16時から無料に。
それ以外は有料一杯300円。 マイジョッキ持参推奨。

過去の苦い経験から空きっ腹だと酔い潰れるので、事前にしっかり食べてから出掛けました。

無料開始16時を目掛けてマイジョッキ片手に湖畔をウオーキングしながら向かっています。

16時生ビール無料スタート直後、現地会場到着の図です。

既に多くの人が集まり賑わいの様子。 人がいっぱい固まってる箇所は行列ができてる。

用意されてる生ビールは例年通りだと国内4大メーカー、アサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベル、キリン一番搾り、サントリープレミアムモルツの4種類のはず。 なので行列は4列出来てます。

あと、生ビールの他には有料でハイボールの提供もありました。

まずはサントリープレミアムモルツの列に並んで自分の番になり1杯目を注いでもらいます。


今日の呑み始めです♪

持参したマイジョッキは2016年に輪投げ大会で勝ち取った大山Gビールの大ジョッキです。

1杯目を飲み干してから、続いてキリン一番搾りの列に並びました。


今日の2杯目です♪

ここで列に並ぶ時間が勿体無いと気が付く。

なので2杯目を飲みながら、次はサッポロ黒ラベルの列に並びました。

サーバーはアサヒスーパードライなんですが、サッポロの列なので中身はサッポロ黒ラベルのはず。

今日の3杯目です♪

泡が多くて生ビールの量は少な目だった。 そして3杯目を飲みながらお隣の列に並ぶ。

4杯目はアサヒスーパードライです。 

列に並ぶ間に無料分1000杯に達してここから有料一杯300円になりました。 でも安い。

今日の4杯目です♪

これで4大メーカーを制覇。

会場の賑わいの様子です。


会場の賑わいの様子です。


イベントを盛り上げる和太鼓の演奏パフォーマンスもありました。


最後にもう1杯300円。 再びキリン一番搾りを注いでもらいました。

国内4大メーカー拘りは無くどの生ビールも美味しく飲めます。 でも強いて言えばキリン派。

今日の5杯目です♪

これで最後にします。 芝生に座ってゆっくりと飲みました。

念のため持参していた僅かな食料を食べました。


天気が良くて夕日が見れないと成り立たないイベント。 そして夕日の時間を迎えます。


サンセットクルーズのはくちょう号も接近してきてイベントとコラボがありました。


いい夕日でした♪

夕日を見ながら生ビール1000杯無料、素敵なイベントをありがとうございました♪

No.4261
Posted at 2024/06/26 15:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年05月04日 イイね!

今季ファイナルの蔵開き

今季ファイナルの蔵開きGW中4月下旬にあった蔵開きです。

今シーズンは3月下旬から4月下旬まで例年並みの6つの酒蔵の蔵開きに行ってこれでファイナルとなります。

飲み過ぎ反省して5月は断酒しよう・・。





今シーズンに行った日本酒酒蔵の蔵開き:
【千代むすび酒造】利き酒名人賞連覇を狙う酒蔵開放
【大岩酒造】蔵開き四蔵木枡ラリーの2蔵目
【久米桜酒造&大山Gビール】四蔵木枡ラリー 大山桜祭り
【李白酒造】第6回目の蔵開き
【稲田本店】四蔵木枡ラリー 新酒まつり
【米田酒造】今季ファイナルの蔵開き ※このブログです
この他にビール関連では、国宝城でクラフトビアフェス地ビール館の25周年感謝祭もありました。


ということで、米田酒造(豊の秋)の蔵開きに奮って行ってきました。


10時、オープニングの鏡割りがあり、心地良く響く音とともに蔵開きスタートです。


まずは振る舞い酒を美味しく頂きました。 今日の呑み始めです♪


出店があって食べ物は鶏皮味噌煮(鶏皮と豆腐を味噌でじっくりと煮込んだもの)を調達。


日本酒の有料試飲は11種類から選べます。


注文シートに印を記入してから買う独特のシステム。 まずは4種類のお酒をチョイス。


上撰 蔵出し原酒、純米 神の舞 生原酒、純米 つや姫 生原酒、[先行販売] 純米 縁の舞 生原酒。

プラカップにしっかりと注がれました。 鶏皮味噌煮を食べつつこの4杯をランダムに呑みます。

続いて3種類のお酒をいきます。 商品ラインナップはアルコール度数が高い原酒多し。


うち1種類のお酒(純米吟醸かんなび生原酒)は持参したマイお猪口&木枡に注いでもらいました。


純米 夏の生酒 超辛口、純米吟醸 生原酒 無垢の酒、純米吟醸 かんなび 生原酒。

有料試飲は1杯1杯けっこうな量があり、しかも度数が高い原酒ばかりなのでかなり酔いますね。

ここで蔵人さんの案内による蔵見学が始まったので飛び込み参加しました。


酒米の精米機です。 全量自家精米。

杜氏自ら山田錦を栽培し、米作りから酒造りまで一貫して取り組んでます。

酒米の蒸し器です。 酒造り季節の朝は酒蔵の天井から白い湯気が立ち上がります。

酒蔵のシンボル的な煙突もありますが、かつて窯を使ってた頃の名残りで現在は使われてません。

アコーディオンのように醪(もろみ)からお酒を搾る通称ヤブタ式と呼ばれる自動圧搾濾過機。


酒槽に醪を入れた袋を何層にも重ね、押し蓋で上から圧を掛けて搾る槽搾り(ふねしぼり)。


最後によく冷えてひんやりする貯蔵庫にも潜入。

蔵人さんの案内による蔵見学でまたいろいろと勉強になりました。

みんカラのブログなので車の画像も挟んでおきます。


続いて純米原酒Lightというお酒を呑んでみます。(原酒なのにLight??)

これで大吟醸、甘酒、古酒以外は制覇。

持参したマイお猪口&木枡に溢れるほど注いでもらいました。


[限定] 純米原酒 Light


お酒の肴にする食べ物は棒棒鶏(バンバンジー)を。

飲み食いはテーブルを囲んで同席した人たちとワイワイ楽しくして過ごしました。

記憶があるのはここまでです。 最後??にこれまでで一番気に入ったお酒をもう一杯。


純米吟醸 かんなび 生原酒


いつの間にか記憶を失い誰かに声を掛けられ目が覚めたら既に15時過ぎてて蔵開き終わってた。

開始10時から終了15時までオールで呑んでましたね。 最後のほうは記憶が飛んでる。

No.4200
Posted at 2024/05/04 21:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年04月20日 イイね!

地ビール館の25周年感謝祭

地ビール館の25周年感謝祭先週まで3週間連続で5つの酒蔵の蔵開きに行きましたが、今週は日本酒じゃなくて地ビール館の感謝祭がありました。

土日2days開催の本日土曜日に行ってます。







今年の感謝祭は25周年という大きな節目となりました。

過去に行ってる地ビール館の感謝祭:2014年2023年

本日は朝早くから往復240kmのとんぼ返り出張ドライブをした後に午後から地ビール館へと。


国宝城の本丸を通って地ビール館に向かいました。 桜の木は既に青々とした葉桜となってます。


地ビール館に到着です。 地ビール祭り開催中。


地ビール館とは素晴らしい施設です。 感謝祭は建物の中ではなくて奥の屋外広場でやってました。


まずは駆け付け一杯にペールエールから頂きました。 今日の呑み始めです♪

ビールは感謝祭価格で全て一杯400円。 ペールエールはホップの香りと苦みが効いたビール。

食べ物はサザエの壺焼きを買ってみました。 思いのほか小さくて可愛いサザエだった・・。


手首のスナップを効かせサザエの殻から身が綺麗に取り出せるると気持ちが良いです。


一杯目ではうっかりしてましたが、実は25周年記念のオリジナルグラスが売ってたのに気付く。

プラカップだと210mlがグラスだと315mlでお得。 記念にもなるし買っておきます。

2杯目からは25周年記念オリジナルグラスで頂きます。

ビールは冒険して蜂蜜が入ったヴァイツェンを選びました。 苦味よりも甘さが際立つビールでした。

食べ物は画像が食べ掛けになってしまいましたが、フライドポテトとスパイシーなケパブです。


3杯目は焙煎マイルド黒ビールのスタウトです。


食べ物はドイツ仕込み?を謳う本格的なソーセージ盛りを頂きました。


地ビールは10種類以上が用意されてましたが、このアップルシナモンエールというのが気になる。

クラフトビールは何でもありの自由さが面白いところ。

4杯目はまた冒険してまるでアップルパイのように甘いというアップルシナモンエールを頂きました。

本当に甘かったです。 しかし、甘いのを飲むと次はビールらしい苦いのが飲みたくなります。

食べ物はふっくらホクホクの鯖の唐揚げを頂きました。


最後の5杯目はすっきり爽快な本格ラガービールのピルスナーで〆としました。

25周年の感謝祭、どうもご馳走さまでした♪

雨もぽつぽつ降り出して天気は下り坂。 帰りも国宝城の側を通って。

明日の日曜日は雨? 土日2daysの土曜日に行ったのは良かったかも。

No.4182
Posted at 2024/04/20 22:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年04月17日 イイね!

四蔵木枡ラリー 新酒まつり

四蔵木枡ラリー 新酒まつり今年も春は日本酒三昧!

先の土日2days、前日の土曜日に行った蔵開きに続いて、このブログは翌日曜日に行った新酒まつりについてです。







稲田本店 新酒まつり

こちらの新酒まつり(蔵開き)に行くのは2016年2017年2023年に続いて4回目。

そして、この新酒まつりが3週間に渡った蔵開き四蔵木枡ラリー栄光のゴールとなります。

1蔵目2蔵目3蔵目、この新酒まつりで最後の4蔵目) 4酒蔵の合同企画は素晴らしい。

前日の蔵開きの疲れも残らず、朝から元気に公共交通機関を利用して新酒まつりに向かいます。


到着駅からはバスに乗り換えてローカル路線バスの旅になります。


バス運賃は株主優待の回数乗車券を利用したので現金要らず。


バスの停留所からは数百m歩いて、稲田本店新酒まつり会場には開始10時前に到着。 

見よ、この青空を!! 前日に続き日曜日も良い天候に恵まれました。

早速、受付に行って四蔵木枡ラリー最後の焼印を押してもらいます。


木枡四面の最後の面に稲田本店の焼印、そして木枡の中には今年の干支の焼印が押されました。

これで今年も四蔵木枡ラリーを制覇しました♪ ありがとうございます♪
なお、木枡ラリー制覇はこれで4回目です。 2016年(3蔵)2017年(3蔵)2023年(4蔵)
※以前は3蔵のラリーだったのが、コロナ明けの昨年から4蔵に増えました

四蔵木枡ラリー制覇の景品は酒ガチャ。 ランダムに2つのカップ酒が貰えます。

ガチャは米子城純米(久米桜酒造)と鬼太郎純吟(千代むすび酒造)が出ました。
まぁこの景品が貰えることよりも、四蔵の焼印が押された木枡が何よりもの栄誉です。

そして、受付では飲み放題券をお買い求めします。 飲み放題券は1,000円でお猪口付き。

ピンク色のテープは飲み放題券の証しとして手首に巻くやつです。

僅か1,000円で本醸造酒、純米酒、純米吟醸酒の3種類のお酒が飲み放題というクレージーさ。

自分は純米に拘り、純米吟醸酒と純米酒の2種類だけ飲み続けます。

まずは純米吟醸酒から頂戴しました。 今日の呑み始めです♪


新酒まつりが始まるなり、杜氏さん自らの案内による酒蔵見学が始まったので一行に潜入しました。

まずは原料処理室に入る。

原料処理室には洗米や蒸米の機械、そして蒸した酒米を冷やす放冷機などがありました。


製麹室です。 


蒸米に麹菌を増殖させる麹造りの作業をする部屋で温湿度が高く保たれます。


酒母室。 清酒酵母を大量培養させる工程。

ひんやり涼しい部屋でとても甘く良い香りがしました。

こちらは大吟醸酒専用の特別な仕込み蔵です。 とてもクーラーが効いてて涼しい。


タンクの中を覗かせてもらうことが出来ました。 醪(もろみ)がぷくぷく発酵中。

なお、大吟醸酒については搾りもこの仕込み蔵でやってて袋吊りの手法でされるそうです。

大きなタンクが並んでる仕込み蔵です。 ガラス窓越しに見学。

大吟醸酒以外のお酒(本醸造、純米酒、純米吟醸など)はここで仕込んで醪を発酵させます。

こちらの部屋には大吟醸以外のお酒の醪を搾るヤブタ式自動圧搾機がありました。

右奥には槽搾り用の機械がありますが、現在は殆ど使っておらず道具置き場になってます。

搾って出来た清酒を貯蔵する貯蔵蔵です。 ガラス窓越しに見学。


最後に出荷作業をする部屋をガラス窓越しに見学。


稲田本店の銘酒「トップ水雷」は東郷元帥が当時の新兵器「水雷」をもって酒銘されたとのご説明。

以上で酒蔵見学は終了です。 ありがとうございました♪

酒蔵見学が終わるや、続いて純米酒を頂戴しました。

以降は純米吟醸酒と純米酒を何度も繰り返し美味しく頂きました♪

出店もあるので食べ物を調達するべく行列に並びました。


ホルモン焼きです。


つくね串です。


お家から持参した目玉おやじお猪口(稲田本店)も使います。

あと昨年の新酒まつりで買った一反木綿お猪口(稲田本店)もあるけど今回持ってこなかった。

終盤になると呑み放題もお猪口だけでは少ないので木枡で繰り返し呑むことにしました。

稲田本店の新酒まつり、1,000円呑み放題は大盤振る舞いで本当に凄いです。

12時半、和太鼓のパフォーマンスが始まる。 最前列の地べたに座って拝見。

これを楽しんでから帰ることにしました。 今年の新酒まつりもありがとうございました♪

ところが、帰りの路線バスに乗り遅れてしまいました。 仕方ないので歩くとします。

路線バスのルートに沿って歩いてると、途中の薬局にサトちゃんとサトコちゃんがいたのでパチリ。

路線バスのルートを暫く歩いてると後ろからバスがやって来たのでこれに乗って駅まで行きます。


駅に着くとホームに新型やくもがいたので撮り鉄。 新型やくもの撮影は初めて。

やくもブロンズに輝く273系やくもは4月6日にデビューしたばかりの新型車両です。

実際に乗って帰るのはこちらの電車です。

以上、今年の新酒まつりでした。 達成感ある四蔵木枡ラリーを制覇できて良かったです♪

No.4179
Posted at 2024/04/17 22:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「ラーメンを食べてる。」
何シテル?   07/19 15:23
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation