• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

出雲駐屯地72周年の市中パレード ③

出雲駐屯地72周年の市中パレード ③陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレード、ブログはに続く③で完結編です。

創立記念行事の観閲式が終わった後は駅前通りをホコ天にして装備品の展示が行われました。






観閲式の撤収と装備品展示の準備をしてる間は、駅前近くでお昼ご飯をすることにしました。

スマホ検索にて駅前飲み屋街の外れにある隠れた中華料理店を発見し初訪問してみました。

中華料理店なので定食や飯物もあると思いましたが、メニューは主にラーメンでシンプルでした。

でも安いのは嬉しい。

豚骨ラーメンを注文しました。 


何故か漬物の小皿が3つ並びます。

紅しょうがや高菜はラーメンに入れるのもありかな。

500円の豚骨ラーメン美味しく頂きました♪


さて、駅前通りに戻ると既に装備品展示は始まっていました。


16式機動戦闘車

退役した74式戦車に代わって昨年から出雲駐屯地に配備されています。

16式機動戦闘車は、2016年に正式化された105mm砲を固有装備する8輪装甲車。
火力と機動力を駆使して様々な事態に対応でき、輸送機での空輸が可能。

定員:4名(車長、砲手、装填手、操縦手)、主武装:52口径105mmライフル砲、副武装:12.7mm重機関銃M2及び74式車載7.62mm機関銃、最高速度:100km/h、重量:約26t、製作:(株)三菱重工業

87式偵察警戒車

偵察部隊及び戦車部隊に装備し、主として路上機動により、偵または警戒のために使用する。

定員:5名(車長、砲手、操縦手等)

武装:25mm機関砲(対空射撃が可能)、7.62mm車載機関銃、76mm発煙弾発射筒
最高速度:100km/h、機関:水冷4サイクルディーゼルエンジン、製作:(株)小松製作所

軽装甲機動車

普通科部隊等に装備し、長距離・高速機動性に優れ、戦闘間の人員・物資輸送等で使用する。

定員:4名(車長、操縦手等)、武装(タイプ別で搭載・積載):5.56mm機関銃、対戦車誘導弾、76mm発煙弾発射筒、最高速度:100km/h、製作:(株)小松製作所

航空機等による長距離の空輸・空投が可能。

偵察用オートバイ (カワサキKLX250K1)

偵察部隊等に装備し、偵察または警戒のために使用する。 高速走行・不整地走行に優れる。
定員:1名(オートバイ乗員)、機関:水冷4サイクルガソリンエンジン(走排気量249cc)、最高速度:135km/h以上、製作:(株)川崎重工業

重装輪回収車

主に装輪装甲車両のエンジンや砲塔交換、転落した装輪装甲車両の回収、走行不能となった車両の吊り上げ牽引走行などを行う。 出雲駐屯地には昨年より配備。

定員:3名、全長:約11m、全幅:約2.5m、重量:約22.3t、走行速度:約100km/h

製作:(株)三菱重工業

グレーダー

主として施設科部隊に装備され、ブレード、スカリファイアを利用した土木作業や除雪用アタッチメントを取り付けて、交通作業、除雪作業などに使用する。

定員:1名、トランスミッション:前進6段・後進6段、最高速度:43km/h、重量:約16t

製作:三菱重工

広報テントでは自衛艦カードを1枚貰いました。 ありがとうございました♪

以上、最後に装備品展示を拝見して「出雲駐屯地72周年の市中パレード」のブログは完結です。

出雲駐屯地イベント土日2daysは2日目のオープンキャンプ(一般開放)に続きます・・。

No.4826
Posted at 2025/10/17 07:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年10月16日 イイね!

出雲駐屯地72周年の市中パレード ②

出雲駐屯地72周年の市中パレード ②今年も市中堂々と駅前通りで観閲行進!

陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレードが開催されたので、沿道で日の丸を振りながら応援しに行ってきました。

ブログ①に続く②でパレードの本編となります。

なお、自衛隊車両が街中を走るパレードは全国的にも少なく珍しいそうです。


朝8時から待ってて、10時50分頃からついに自衛隊車両による市中パレード観閲行進が開始。

出雲駐屯地および応援で近県駐屯地から来た自衛隊車両たち数十台が駅前通りを走ります。

今年は全台を撮影できておらず、まともに撮影できた中から抜粋して掲載していきます。

なお、市中パレード観閲行進の間はずっと自衛隊の音楽隊による行進曲の生演奏が続きました。

部隊行進 第304施設隊


第1施設小隊 中型トレーラ牽引車

牽引するトレーラーには大きな重機の油圧ショベルを積載しています。

大型ダンプ


第2施設小隊 グレーダー


部隊行進 第104施設直接支援大隊 第1直接支援隊


修理車

修理車は火砲修理や電装品修理の整備作業が可能なシェルター搭載型73式大型トラックです。

大型ダンプ


部隊行進 第13後方支援隊 偵察戦闘直接支援隊


重装輪回収車


重レッカ


修理車


部隊行進 第13偵察戦闘大隊 16式機動戦闘車


第13偵察戦闘大隊 本部管理中隊 73式中型トラック


第13偵察戦闘大隊 偵察中隊


偵察用オートバイ


87式偵察警戒車


軽装甲機動車


第13偵察戦闘大隊 戦闘中隊 96式装輪装甲車


16式機動戦闘車


出雲駐屯地以外の部隊からも観閲行進に参加。 
鳥取県 米子駐屯地 第8普通科連隊 87式対戦車誘導弾


01式軽対戦車誘導弾


広島県 海田市駐屯地 第13特殊武器防護隊 化学防護車

化学防護車は化学兵器や核兵器などによって汚染された地域の汚染状況を偵察・測定する車両。

広島県 海田市駐屯地 第13通信隊 野外通信システム・アクセスノード車


岡山県 日本原駐屯地 中部方面特科連隊 第3特科大隊 155mm榴弾砲FH-70


市中パレードの最後は155mm榴弾砲FH-70でした。

続いて、間髪入れずに祝賀飛行に移行します・・。 上空をご覧ください!

山口県 防府分屯地 陸上自衛隊 第13飛行隊 UH-1J多用途ヘリコプター

今年はこの1機のみでした。 美保基地のC-2輸送機は飛来せず。 

以上、陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレード観閲行進でした。 
白昼の駅前通りを数十台もの自衛隊車両たちが走り抜ける光景は非日常的で圧巻でしたね。
創立記念行事の観閲式が終わった後は、駅前通りをホコ天にして装備品展示が続きます・・。

No.4825
Posted at 2025/10/16 16:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月24日 イイね!

アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-ray BOX

アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-ray BOXクレジットカードの利用通知メールで身に覚えのない5万円超の高額利用があったので、カード会社の何かの間違いか、または詐欺られて何者かによる不正利用がされたのではないかと疑い狼狽えました。

しかし、よくよく調べてみるとそれは4月に予約注文してた「アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-ray BOX」だと判ってホッとアントンしました。

思い起こせば、ネット通販サイトで商品の発売情報を知るも、高価なものなので悩み迷ってから・・ 迷わず買えよ!買えばわかるさ!!ありがとう!! ・・ということでポチっていたのです。



後日、宅配便で届いてます。

帰宅時にちょうど玄関前で宅配便の人と鉢合わせ。 タイミングよく宅配便を受け取れました。

アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-ray BOX(デジタルリマスター版)

4月に予約注文してたBlu-ray BOXが届きました。

Blu-rayディスク10枚組BOX。 マニア絶賛の秘蔵試合157試合収録。

迷わず買えよ!買えばわかるさ!!ありがとう!!ということでネット通販でポチってました。

アントニオ猪木のBlu-ray BOXは、60周年記念BOXに続いて65周年記念もげっと。

DVDソフトはたくさん所有も、現在手持ちのBlu-rayソフトはこの2つの猪木ボックスのみ。

4月の65周年記念BOX予約注文と合わせて注文したBDプレーヤーは即日発送で到着済み。

ソニー BDプレーヤー BDP-S1500 買ったら買いっぱなしで放置してましたが・・

ソフトが届いたから重い腰を上げてBDプレーヤーをセットアップします。 

数年前に解約して使ってないスカパー!のHDD内蔵チューナーをオーディオラックから取り除き・・

新しく買っていたBDプレーヤーを設置。 

スリム&コンパクトで場所とらず。 初期設定も簡単ですぐに視聴可能。

アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-ray BOXを開封。


5年前に買った60周年記念BOXは未開封・未視聴ですが先に65周年記念BOXを視聴します。 


Blu-rayディスク10枚組BOX。 マニア絶賛の秘蔵試合157試合収録。

総収録時間2,790分。 10枚組ともなると視聴するのが大変! ありがとうございました♪

No.4767
Posted at 2025/08/24 18:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月17日 イイね!

雲海松江城

雲海松江城松江城天守の国宝指定10周年を記念して開催されていた「八雲立つ雲海松江城」のイベント期間終了間際に滑り込みヘッドスライディングで行ってきました。








雲海松江城

城郭人工雲海による幻想的な景観、光と立体音響、プロジェクションマッピングの融合。
6月28日から8月17日までの土日祝を中心に21日間開催。(荒天の場合は中止)

前売りチケットは6月にあったお城EXPOで買ってました。

日にち指定は無くていつでも好きなときに行ける特別優待入場券。 しかし、いつでも行けると思うとなかなか行かず、結局はイベント期間終了間際になって滑り込みで行くことになりました。

ということで、夕方の松江城です。 夜の雲海イベントに合わせてバスに乗ってやってきました。


まだ営業時間中、夕方の松江城です。 玄関や窓は開いてます。 夕方とはいえとても暑いです。

本丸は観光客の行き来あり、人が写らない一瞬を狙って撮影。 待つ間に大汗を掻きました。

日中も定期的に人工雲海が出現します。 本丸から流れ落ちる雲海を三の丸から撮影。


暑いので露店で生ビールを買って飲みました。 今日の飲み始めです♪


夜の雲海イベント(有料)は19時から21時までの2時間開催。

最初に最大規模の雲海。 以降は雲海×プロジェクションマッピング×立体音響の繰り返し。

18時過ぎ、営業時間終了後の松江城です。 玄関や窓は閉じてます。

営業時間外はあまり来ることが無いので少し新鮮な光景。

19時前にチケット半券をもぎってもらって再入場。 

観覧は本丸の地べたに座る格好でした。 立ち入り可能場所なら自由席で一番前に座る。

19時20分、人工雲海が出現。 最初に最大規模の雲海。


おおっ!


お・・おおぅ・・


一瞬にして雲海に包まれ何も見えなくなってしまいました。

地べたに座ったままの状態。 本丸には側溝があり危ないので立ち上がっての移動は禁止。

少し経って雲海が引いていきます。 人工雲海はミストなので涼しい。 でもちょっと濡れる。


19時40分から雲海×プロジェクションマッピング×立体音響の幻想的なショーが始まる。

実はプロジェクションマッピングを生で観るの13年ぶりでした!

そして再び雲海出現。 青い光が当てられる。


プロジェクションマッピング。 八雲立つ・・ということで雲が流れる。

立体音響でもスピリチュアルな音楽とともに、八雲立つ・・神々の・・といった詩が読まれる。

龍が飛んだり、雷?ぽいものも。 分かり難いですが。


そしてまた雲海。


またプロジェクションマッピング。 お城にお城を映してるのかな?


龍とか、桜?とか、月とか、鯱(しゃちほこ)とか、どんどん流れて変わっていく。


近すぎてか?真正面じゃないからか? 何が映ってるのかよく分からなかったですが。

ただ、幻想的であることは感じました。

最後にまた雲海。


21時、雲海イベントが終わって夜の松江城も素敵。 ありがとうございました♪

イベント期間終了間際に滑り込み観覧。 前売りチケットで無駄にならなくて良かったです。

No.4758
Posted at 2025/08/17 19:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月13日 イイね!

YouTube配信「ジャイアントロボ」全26話を観了しました

YouTube配信「ジャイアントロボ」全26話を観了しましたこれも少し前の話ですが、YouTubeで配信された特撮テレビドラマ「ジャイアントロボ」全26話を観了しました。

このブログでは「ジャイアントロボ」全26話を、みんカラ的な視点で劇中車を、また個人的な趣味嗜好で注目した箇所を振り返ります。





「ジャイアントロボ」は、1967年10月から1968年4月まで全26話が放送された特撮テレビドラマ。

自身としても初視聴となった今回のYouTube配信では毎週2話ずつ1週間の期間限定で配信。

悪の組織ビッグファイア団(BF団)と世界的な防衛組織ユニコーンの戦いを通し、主人公の草間大作少年と心を通わせ、BF団に立ち向かう正義の巨大ロボット、ジャイアントロボの活躍を描く。

草間大作少年と南十郎。

ユニコーン日本支部を指揮するのは東(あずま)支部長。


その他ユニコーン主要メンバーはマリー花村と西野美津子。

マリー花村の子役さんは「キャプテンウルトラ」にもゲスト出演してました。

地球征服を狙うBF団の総統は宇宙人のギロチン帝王。


BF団の初代日本支部長スパイダー役(第1話~第7話)を演じてたのが丹羽又三郎さんでした。

「仮面ライダー」ではゲルショッカーのブラック将軍役で知られる。

大海獣ダコラー (第1話、第11話)

怪獣やロボットの使い回しがあり、ジャイアントロボに倒されても何の説明も無く再登場する。

大魔球グローバー (第2話、第20話)

第2話でジャイアントロボに倒されるが、何の説明も無く第20話に再登場する。

第2話の劇中車。 1950年代のキャデラック? ユニコーンの車として第2話に登場。

しかし、大きすぎて不便なためか、後にユニコーンの車はトヨペット・クラウンに変わる。 

BF団御用達の車はシボレー・インパラでした。

「ジャイアントロボ」に登場する劇中車は’60年代までの古い車ばかりです。

BF団のシボレー・インパラは全26話のうち何度も繰り返し登場。 


シボレー・インパラ


第3話~第17話にBF団の科学者で宇宙人のドクトル・オーヴァ役で安藤三男が出演。

安藤三男さんは、「人造人間キカイダー」のプロフェッサー・ギル、「イナズマンF」のガイゼル総統、「秘密戦隊ゴレンジャー」の黒十字総統など、人気特撮テレビドラマで悪の組織の幹部を歴任。

宇宙植物サタンローズ (第3話、第17話)

第3話でジャイアントロボに倒されるが、何の説明も無く第17話に再登場する。

第3話の劇中車。 シボレー・コルヴェア


同じシボレー・コルヴェアが第17話にも登場。


さらに第26話(最終回)にも登場。 ドライバーはテロマン役の小林稔侍さんでした。


妖獣ライゴン (第4話、第10話)

第4話で倒されても何の説明も無く第10話に再登場。 その他の怪獣やロボットも使い回し再登場。

巨腕ガンガー (第5話、第18話)


第5話の劇中車。 オースチン・ヒーレースプライトMk3


BF団のインパラとのカーチェイスあり。


同じく第5話の劇中車たち。 2代目プリンス・グロリア


忍者怪獣ドロゴン (第6話、第21話)


第6話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン


同じく第6話の劇中車。 2代目プリンス・グロリア


第7話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン(MC前)


同じ車は第26話(最終回)にも登場。


イカゲラス (第7話、第26話)


第8話~第12話に登場するBF団の2代目日本支部長はブラックダイヤ。(室田日出男)


両面怪獣ダブリオン (第8話)


電流怪獣スパーキィ (第9話、第22話)


第9話と第12話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン(MC後)

ウインカーがバンパー埋め込みでマイナーチェンジ後か。 ドアにユニコーンのマークが付く。

合成怪獣アンバラン (第12話)


第13話~第20話にBF団の3代目日本支部長としてレッドコブラ(三重街恒二)が登場。

左足が義足で松葉杖を付くキャラでした。

悪魔の眼ガンモンス (第13話、第26話)


怪物鉄の牙アイアンパワー (第14話)


BF団宇宙人最高幹部ミスター・ゴールド (第15話、第22話)


冷却怪獣アイスラー (第15話、第24話、第26話)


第16話にドクター・スネーク役で加地健太郎さんが出演。

現在YouTube配信中の「仮面ライダースーパー1」ではジンドグマの悪魔元帥を演じる。

怪ロボットGR2 (第16話、第19話)


アンドロメダ宇宙人メトロスリー (第19話)


BF団の4代目日本支部長 ミイラ怪人ミイラーマン (第21話)

見た目が一番怖い敵キャラでした。

殺人兵器カラミティ (第22話)


妖怪博士ゲルマ (第23話)


第23話の劇中車。 このライトバンは? 三菱コニー?


宇宙吸血鬼ドラキュラン (第25話)


第26話(最終回) ジャイアントロボ最後の戦いは巨大化したギロチン帝王との直接対決でした。

ギロチン帝王の体は原子エネルギーの塊で爆発すると地球は木端微塵に。 ロボは手を出せない。

第26話(最終回) 戦わないよう命令する大作少年。 しかし、ロボはその命令を無視します。

ジャイアントロボはギロチン帝王を抱えて空高く飛び、宇宙空間で隕石に激突し爆発する。

第26話(最終回) 自分を犠牲にして地球を救ったジャイアントロボに涙の敬礼。

感動の最終回でした。 おわり。

50年以上も前の特撮テレビドラマ「ジャイアントロボ」は今回のYouTube配信のお陰で初視聴。
昔の番組なのでまさか見れるとは思っておらず、YouTube配信は本当に有難いことでした。

No.4754
Posted at 2025/08/13 01:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「海老チキンカツから揚げ定食を食べてる。」
何シテル?   11/01 16:01
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation