
これも少し前の話ですが、YouTubeで配信された特撮テレビドラマ「ジャイアントロボ」全26話を観了しました。
このブログでは「ジャイアントロボ」全26話を、みんカラ的な視点で劇中車を、また個人的な趣味嗜好で注目した箇所を振り返ります。
「ジャイアントロボ」は、1967年10月から1968年4月まで全26話が放送された特撮テレビドラマ。

自身としても初視聴となった今回のYouTube配信では毎週2話ずつ1週間の期間限定で配信。
悪の組織ビッグファイア団(BF団)と世界的な防衛組織ユニコーンの戦いを通し、主人公の草間大作少年と心を通わせ、BF団に立ち向かう正義の巨大ロボット、ジャイアントロボの活躍を描く。

草間大作少年と南十郎。
ユニコーン日本支部を指揮するのは東(あずま)支部長。
その他ユニコーン主要メンバーはマリー花村と西野美津子。

マリー花村の子役さんは「キャプテンウルトラ」にもゲスト出演してました。
地球征服を狙うBF団の総統は宇宙人のギロチン帝王。
BF団の初代日本支部長スパイダー役(第1話~第7話)を演じてたのが丹羽又三郎さんでした。

「仮面ライダー」ではゲルショッカーのブラック将軍役で知られる。
大海獣ダコラー (第1話、第11話)

怪獣やロボットの使い回しがあり、ジャイアントロボに倒されても何の説明も無く再登場する。
大魔球グローバー (第2話、第20話)

第2話でジャイアントロボに倒されるが、何の説明も無く第20話に再登場する。
第2話の劇中車。 1950年代のキャデラック? ユニコーンの車として第2話に登場。

しかし、大きすぎて不便なためか、後にユニコーンの車はトヨペット・クラウンに変わる。
BF団御用達の車はシボレー・インパラでした。

「ジャイアントロボ」に登場する劇中車は’60年代までの古い車ばかりです。
BF団のシボレー・インパラは全26話のうち何度も繰り返し登場。
シボレー・インパラ
第3話~第17話にBF団の科学者で宇宙人のドクトル・オーヴァ役で安藤三男が出演。

安藤三男さんは、「人造人間キカイダー」のプロフェッサー・ギル、「イナズマンF」のガイゼル総統、「秘密戦隊ゴレンジャー」の黒十字総統など、人気特撮テレビドラマで悪の組織の幹部を歴任。
宇宙植物サタンローズ (第3話、第17話)

第3話でジャイアントロボに倒されるが、何の説明も無く第17話に再登場する。
第3話の劇中車。 シボレー・コルヴェア
同じシボレー・コルヴェアが第17話にも登場。
さらに第26話(最終回)にも登場。 ドライバーはテロマン役の小林稔侍さんでした。
妖獣ライゴン (第4話、第10話)

第4話で倒されても何の説明も無く第10話に再登場。 その他の怪獣やロボットも使い回し再登場。
巨腕ガンガー (第5話、第18話)
第5話の劇中車。 オースチン・ヒーレースプライトMk3
BF団のインパラとのカーチェイスあり。
同じく第5話の劇中車たち。 2代目プリンス・グロリア
忍者怪獣ドロゴン (第6話、第21話)
第6話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン
同じく第6話の劇中車。 2代目プリンス・グロリア
第7話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン(MC前)
同じ車は第26話(最終回)にも登場。
イカゲラス (第7話、第26話)
第8話~第12話に登場するBF団の2代目日本支部長はブラックダイヤ。(室田日出男)
両面怪獣ダブリオン (第8話)
電流怪獣スパーキィ (第9話、第22話)
第9話と第12話の劇中車。 2代目トヨペット・クラウン(MC後)

ウインカーがバンパー埋め込みでマイナーチェンジ後か。 ドアにユニコーンのマークが付く。
合成怪獣アンバラン (第12話)
第13話~第20話にBF団の3代目日本支部長としてレッドコブラ(三重街恒二)が登場。

左足が義足で松葉杖を付くキャラでした。
悪魔の眼ガンモンス (第13話、第26話)
怪物鉄の牙アイアンパワー (第14話)
BF団宇宙人最高幹部ミスター・ゴールド (第15話、第22話)
冷却怪獣アイスラー (第15話、第24話、第26話)
第16話にドクター・スネーク役で加地健太郎さんが出演。

現在YouTube配信中の「仮面ライダースーパー1」ではジンドグマの悪魔元帥を演じる。
怪ロボットGR2 (第16話、第19話)
アンドロメダ宇宙人メトロスリー (第19話)
BF団の4代目日本支部長 ミイラ怪人ミイラーマン (第21話)

見た目が一番怖い敵キャラでした。
殺人兵器カラミティ (第22話)
妖怪博士ゲルマ (第23話)
第23話の劇中車。 このライトバンは? 三菱コニー?
宇宙吸血鬼ドラキュラン (第25話)
第26話(最終回) ジャイアントロボ最後の戦いは巨大化したギロチン帝王との直接対決でした。

ギロチン帝王の体は原子エネルギーの塊で爆発すると地球は木端微塵に。 ロボは手を出せない。
第26話(最終回) 戦わないよう命令する大作少年。 しかし、ロボはその命令を無視します。

ジャイアントロボはギロチン帝王を抱えて空高く飛び、宇宙空間で隕石に激突し爆発する。
第26話(最終回) 自分を犠牲にして地球を救ったジャイアントロボに涙の敬礼。

感動の最終回でした。 おわり。
50年以上も前の特撮テレビドラマ「ジャイアントロボ」は今回のYouTube配信のお陰で初視聴。
昔の番組なのでまさか見れるとは思っておらず、YouTube配信は本当に有難いことでした。
No.4754