• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

YouTube配信「仮面ライダーアマゾン」全24話を観了しました

YouTube配信「仮面ライダーアマゾン」全24話を観了しましたYouTubeで毎週2話ずつ配信された「仮面ライダーアマゾン」全24話を観了しました。

「仮面ライダー」全98話、「仮面ライダーV3」全52話、「仮面ライダーX」全35話に続き、昭和の仮面ライダーシリーズ第4作目「仮面ライダーアマゾン」全24話も観了です。





「仮面ライダーアマゾン」は1974年10月から1975年3月まで放送された特撮テレビドラマ。

昭和の仮面ライダーシリーズの中でも異色の作品でしたが個人的には一番好きなライダーでした。

メカ要素があった前作「仮面ライダーX」から一転、ジャングル育ちで当初は言葉を話せず野性的。

敵の獣人に飛びついて引っ掻きや噛みつき攻撃を多用。 バッタじゃなくてトカゲがモチーフ。

それまでのライダーと異なりライダーキックで怪人が爆発するのじゃなくて、野生的な攻撃で獣人が血しぶきを上げたり体が切断されたり残虐行為での絶命シーンが多かったです。


奇声をあげながらブルース・リーばりの裏拳や回し蹴りなどのカンフー殺法?も得意とします。

1974年は「燃えよドラゴン」が公開されカンフー・ブーム。 確実にブルース・リーの影響あり。

人間態のアマゾンは第9話までは半裸でターザンのよう。 あとブルース・リー的な要素も強く。

そんな「仮面ライダーアマゾン」を振り返りますが、みんカラ的には気になる車の登場は少なかった。

悪の秘密結社ゲドンを率いる不気味で恐ろしい十面鬼ゴルゴスは今振り返ると男梅のようだった。


第3話から登場した立花藤兵衛によりアマゾンはバイクの乗り方を無理繰り教わります。


第4話で立花藤兵衛からアマゾンに宛てがわれた専用バイクはジャングラー。


ノーヘル半裸で公道でもオフロードでもスタントマン無しで爆走しました。


バイクの運転技術はすぐに上達し、早速ゲドンのジューシャ(戦闘員)とカーチェイス。


第5話から登場したモグラ獣人は第6話でアマゾンに助けられアマゾンの味方になります。

声役はレレレのおじさんと同じ人でした。

ゲドンのジューシャ(戦闘員)が乗る車はステーションワゴン?商用バン?も多かった。


子供や女性を誘拐するのにワゴンタイプの車を多用。 車種は?

奇抜なしまうま模様?でサファリパークの車のよう。

第9話からはヒロインりつ子からプレゼントされた上着を着るようになりました。

この頃には日本語も少しずつ話せるようになっています。

立花藤兵衛の愛車は前作「仮面ライダーX」でも度々登場した黄色いジムニー。

あとセダンタイプの車にも乗ってました。 終盤にはタテグロに乗ってる場面もあって驚いた。

第11話で子役時代の伊藤つかさや藤本正則(見栄晴)が出演してるも気付かず見過ごしていた。

第14話で十面鬼ゴルゴスはアマゾンによって倒され、悪の秘密結社ゲドンは滅びました。


第15話からはアマゾンの新たな敵はガランダー帝国に変わりました。

支配者のゼロ大帝を演じるのは「キャプテンウルトラ」で主役を務めた中田博久さん。

第20話でキノコ獣人の殺人カビを浴びせられモグラ獣人死す。


ガランダー帝国の黒ジューシャ(戦闘員)が乗る車はやはり安定のタテグロ。

タテグロは第1作「仮面ライダー」のショッカーから悪役の車としてよく使われました。

ガランダー帝国の黒ジューシャ(戦闘員)が黄色いジムニーだったことも。

立花藤兵衛の愛車の流用?

第23話ではアマゾン対にせアマゾン(サンショウウオ獣人の変身)が実現。

なお、「仮面ライダーアマゾン」には過去のライダー(1号、2号、V3、ライダーマン、X)出演は無し。

最終第24話で黒ジューシャ(戦闘員)が乗る奇抜な模様のステーションワゴン。 車種は?


最終回ではついにアマゾンとゼロ大帝の直接対決。 ゼロ大帝はガランダー帝国ごと大爆発した。


そして、闘いが終わり南米行きの船でアマゾンに帰るアマゾンとのお別れシーン。

これまでの野性的なイメージとは真逆な白いスーツ姿が最後に待ってたサプライズでした。

ということで、YouTube配信「仮面ライダーアマゾン」全24話を観了しました。

仮面ライダーシリーズの中でも少ない放送回数でしたがとても面白く印象深い作品でした。

No.4256
Posted at 2024/06/22 12:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月19日 イイね!

YouTube配信「バトルフィーバーJ」全52話を観了しました

YouTube配信「バトルフィーバーJ」全52話を観了しました昨年12月から今年6月にかけてYoutubeで毎週2話ずつ配信された「バトルフィーバーJ」全52話を観了しました。

バトルフィーバーJは、1979年2月から1980年1月にテレビ放送されたスーパー戦隊シリーズの第3作目になります。

今から45年前の作品で自分は初めて視聴しました。




視聴してみたキッカケは元プロレスラーのマキ上田さんが出演してるのに興味を持ったからです。
ビューティーペアで人気を博したマキ上田さんは1979年2月にプロレス引退、6月放送の第19話から最終52話まで「バトルフィーバーJ」に女幹部サロメ役で出演されてます。

なお、自分は8年前にマキ上田さんが働く釜めし店を訪ねてご本人にお会いしたことがあります。
(参照ブログ:東京遠征3日目:かけめぐる青春

このブログではみんカラ的に劇中車両に注目しつつ、視聴した「バトルフィーバーJ」を振り返ります。

バトルフィーバーJは、バトルジャパン、バトルコサック、バトルフランス、バトルケニア、ミスアメリカの5人のメンバーで構成。 悪の秘密結社エゴスと闘う。


バトルフィーバーJの主な戦力としては巨大ロボットのバトルフィーバーロボがあります。

なお、バトルフィーバーロボはスーパー戦隊シリーズにおいて最初に登場した巨大ロボットでした。

バトルジャパン/伝正夫が乗るマツダ・サバンナRX-7は第1話から第52話に渡って登場。

ちなみにバトルジャパン/伝正夫役を演じた谷岡弘規さんは島根県松江市出身。

バトルジャパンとミスアメリカがRX-7に同乗、他の3人はバイクで出動するのが通常パターン。


対する秘密結社エゴスの怪人が乗る車はクジラクラウンや・・


こんな車(車種は何?)の4ドアセダンがよく使われてました。


第9話には三原順子さんがゲスト出演。


第14話には結婚式のシーンで新郎新婦が乗るケンメリ・スカイラインが登場。


第16話には横田利美(新人時代のジャガー横田)がプロレスラー役で登場しました。


第17話ではマツダのレーシングカー(RX-7??)がサーキットを走ってます。


その第17話にはレーシングドライバーの寺田陽次朗が特別出演。


同じく第17話には大泉滉もゲスト出演。


そして、第19話から秘密結社エゴスの女幹部サロメ役としてついにマキ上田さんが登場します。

以降、女幹部サロメ(マキ上田)は最終回第52話までレギュラー出演。

第21話と第22話は石川県の能登半島と金沢での地方ロケでした。

千里浜でカーチェイスが撮影されてます。 

第21話と第22話については既に別途ブログ化:「バトルフィーバーJ」 第21話と第22話を視聴


第24話ではミスアメリカ役が交替。 

ダイアン・マーチン(役名同じ)が降板して汀マリア(萩奈穂美)に引き継がれます。

第25話に登場した車は日産S110型のシルビアまたはガゼールとのことでした。


その車を運転してたのが小牧リサさん(モモレンジャー役で知られる)でした。

なお、小牧リサさんは第24話まで日本語が不自由なダイアン・マーチンの声役でも出演。

また、第25話では子供たちによるミニスーパーカーレースでコルベット・スティングレーが走行。


第31話にはトラック運転手役で佐藤蛾次郎がゲスト出演。


第32話には若き日の遠藤憲一がまさかの出演。


第33話でバトルコサック/白石謙作が殉職。

バトルコサック/白石謙作を演じた伊藤武史さん(ミドレンジャー役でも知られる)は降板に。

代わってキカイダーやイナズマンで知られる伴直弥さんがバトルコサック/神誠として引き継ぐ。


2代目バトルコサックの神誠は加入当初は他のメンバーと距離を置く単独行動が目立ちました。


第34話に街行く車の一台としてシボレー・カマロ?がチラ映り。


第34話はいろいろな車が登場。 この車種は何?と思ったら第25話の車とナンバーが同じ。

ということは日産S110型のシルビアまたはガゼール・・ 

2代目バトルコサックの神誠はこんな車にも乗ってました。 フォード・マスタングなのかな?


他のメンバー4人はRX-7の上に紙を広げて作戦会議。


悪の秘密結社エゴスの車は日産グロリア。


第37話でバトルケニア/曙四郎が運転してた三菱ジープ。

第38話から第51話までは特に気になる車やゲスト出演は無くて。

そして第52話が最終回でした。

なんか右折レーンを直進しようとしてるような?

「バトルフィーバーJ」は初めて見たテレビ番組だったんですが大変面白くて楽しめました♪

1979年~1980年当時の街の風景やファッション、そして登場する車も興味深かったですし。

YouTube配信「バトルフィーバーJ」全52話を観了しました。

ありがとうございました♪

No.4253
Posted at 2024/06/19 18:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月09日 イイね!

NHK「突撃!カネオくん」で当ブログの画像を使用して頂けました♪

NHK「突撃!カネオくん」で当ブログの画像を使用して頂けました♪先日のブログ「NHK「突撃!カネオくん」で当ブログの画像が使用されます」でお伝えした通り、昨日6月8日(土)20時15分から20時55分までNHK総合で放送された「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の番組内で、当ブログ2018年11月7日「美保基地C-2大型輸送機体験搭乗 (前編)」に掲載した機動衛生ユニット内の画像を無事に使用して頂けました♪ 嬉しいですね、大変ありがとうございました♪



2018年11月7日投稿のブログ「美保基地C-2大型輸送機体験搭乗 (前編)」に掲載した画像の中から番組内で使われたのは機動衛生ユニットの内部を撮影したこの1枚でした。

機動衛生ユニットは航空自衛隊が装備する航空機搭載型の医療ユニットです。

この画像が番組内ではこのような形で使用して頂けました。 👆👇同じ画像です!

カネオくん(声役:千鳥ノブ)に「すげえ!」と言わしめた機動衛生ユニット内部の貴重画像。

予定通り番組内で使用されてホッと安心しました。 嬉しいですね、大変ありがとうございました♪

-----------------------------------------

6月8日(土)20時15分~20時55分 NHKで放送された「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」


自身としてはこれまでこの番組のこと知らなくて今回の件が初めて視聴するキッカケになりました。


今放送の番組では災害時に活躍する日本の様々な技術を紹介。


その中で災害時に活躍する自衛隊の技術についてもいくつか紹介。


機動衛生ユニットの登場は番組開始から15分経った20時30分のことでした。

C-2輸送機とともに機動衛生ユニットの映像が映し出されました。

機動衛生ユニットはコンテナの形をした航空機搭載型の医療ユニットです。


重症救急患者を輸送航空機により長距離患者輸送する際に使用する搭載型の装備品。


ユニット内には、患者監視装置、人工呼吸器及び血液ガス分析装置等の医療器材を搭載しており、集中治療室レベルの医療監視・処置ができ、「空飛ぶICU」と称されます。


次に映し出された映像、ここで当ブログの画像を使用して頂けました♪

カネオくん(声役:千鳥ノブ)に「すげえ!」と言わしめた機動衛生ユニット内部の貴重画像。

カネオくんの表情が変わってるだけですが、僅か数秒間のうちに連写して撮影しました。


当ブログの画像を使用して頂けてとても嬉しいですね、大変ありがとうございました♪


しつこいですが自分が撮影した元の画像はこちら。 👆👇同じ画像です!


機動衛生ユニット内では病院の集中治療室と同等レベルの医療が可能。


これも当ブログの画像かな?と一瞬思ったのですが違いました。


当ブログ「美保基地C-2大型輸送機体験搭乗 (前編)」の画像とは人形が違った。


機動衛生ユニットは災害時に活躍。 輸送機で被災地に運べる航空機搭載型の医療ユニットです。


集中治療室レベルの医療ができるので「空飛ぶICU」と呼ばれます。


1ユニットを医官、看護師、救急救命士及び管理要員の4名で運用。


救急車やドクターヘリ等では搬送が困難である重症救急患者の搬送に対応します。


自分も6年も前2018年に見た機動衛生ユニットのことすっかり忘れてたんですが、番組で使用して頂けたことを機に自身の過去ブログを見直して勉強になりました。


ということで、昨日6月8日にNHKで放送された「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の番組内で、当ブログの画像を使用して頂けたというお話でした。

当ブログを続けてきた中でも貴重な経験。 とても嬉しいですね、大変ありがとうございました♪

No.4240
Posted at 2024/06/09 20:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月05日 イイね!

NHK「突撃!カネオくん」で当ブログの画像が使用されます

NHK「突撃!カネオくん」で当ブログの画像が使用されます先日NHKの番組「突撃!カネオくん」の制作担当の方から当ブログにメッセージがあり、2018年11月7日のブログ「美保基地C-2大型輸送機体験搭乗 (前編)」に掲載した機動衛生ユニット内の画像を番組で使用させて欲しいとの打診があって、喜んで了承させて頂きました。






6月8日(土)午後8時15分~8時55分放送予定の番組「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」は、災害時に活躍する日本の技術という内容で、自衛隊の特殊車両やドローンなどを紹介する予定で、その中で自衛隊の機動衛生ユニットについても紹介されるとのことでした。(自衛隊の方には許可を取られてるとのこと)

これは大変楽しみですね♪ どれかの画像が使用されるようです。


【ブログ「美保基地C-2大型輸送機体験搭乗 (前編)」より機動衛生ユニットの部分を抜粋】

そして、小松基地からC-2で輸送してきたという「機動衛生ユニット」の特別展示もありました。

初めて目にする貴重なものです。 

中に入っての見学が出来た。


機動衛生ユニットは、重症救急患者を輸送航空機により長距離患者輸送する際に使用する搭載型の装備品です。


1個ユニットを医官、看護師、救急救命士及び管理要員の4名で運用し、救急車やドクターヘリ等では搬送が困難である重症救急患者の搬送に対応します。


ユニット内には、患者監視装置、人工呼吸器及び血液ガス分析装置等の医療器材を搭載しており、集中治療室レベルの医療監視・処置ができ、「空飛ぶICU」と称されることもあります。

機動衛生ユニットの展示では、利用者の方たちからの感謝の手紙も紹介されており、一字一句拝読させて頂きました。

-----------------------------------------

なお、テレビ番組から当ブログへの画像使用の打診は今回が初めてではなくて、数年前にもTBSの番組「坂上&指原のつぶれない店」から当ブログで過去に掲載した自衛艦に搭載するチャフロケットシステムの画像使用の打診があり喜んで了承しました。

しかし、このときはその後実際に番組の放送で使用されたのか確認できておらず不明です。

No.4236
Posted at 2024/06/05 09:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年05月31日 イイね!

美保基地航空祭2024 (後編)

美保基地航空祭2024 (後編)美保基地航空祭2024前編に続く後編です。

9時のオープニングフライトがあり美保基地航空祭が正式に始まりました。

暑さや日焼けにもめげず15時終了までフルに楽しみます。





航空自衛隊美保基地の主役C-2輸送機の地上展示は格納庫内で行われていました。


人員や物資の輸送が主任務。 配属先の美保基地ではブルーホエールの愛称が付けられてます。

全長:43.9m、全幅:44.4m、高さ:14.2m、乗員:2~5人+110人

シロナガスクジラのお腹の中に入り機内見学が出来ました。

エアコンが効いてて航空祭で一番涼しい場所でした。 航空祭の時間中に3回涼みに来てます。

また、格納庫内では陸上自衛隊の車両展示もありました。 軽装甲機動車です。


偵察用オートバイ


87式偵察警戒車

陸自車両はちびっ子たちの記念撮影が絶えなく続くのでタイミングが難しかったのが撮影苦労談。

航空学生によるファンシードリルをされてたので観衆を掻き分けて覗いてみました。


ファンシードリルとはライフルを使った敬礼等の様々な動きを魅せる演技にしたものです。

美しいフォーメーションを組んで一糸乱れぬ統制された隊列行動のパフォーマンスが展開された。

福岡県の築城基地から轟音とともに飛来したF-2戦闘機による機動飛行。


青空を縦横無尽に飛び回る迫力の機動飛行が約10分間も繰り広げられました。

なお、撮影は全てスマホカメラを駆使して。

海上保安庁のアグスタAW-139ヘリコプターみほづるによる展示飛行。


救助訓練の様子が披露されました。


ヘリコプターによるホイスト吊上救助を見るのは前日の日野川総合水防演習から2日連続。




C-2輸送機(3機)による展示飛行、午前の部。 まずは2機で編隊。




大きな機体の輸送機なのにも関わらず2機が最接近して飛んでます。






物資投下の様子も披露されました。






お昼ご飯は露店の混雑する行列に並ぶのは昨年で懲りたので今年は食料持参しました。

昨年は普通のカレーライスを買うのに炎天下1時間行列に並んで地獄の思いをしましたから。

しかし、今年はブルーインパルスが来なくて混雑も少な目。 かき氷だけ露店で買い食いしました。

なお、来場者数は昨年はブルーインパルスが来て約4万人、今年は報道によると約2万4千人。

ブルーインパルスは来ませんでしたが、その代わり高尾山レッドクラブが飛んで来てます。

ブルーインパルスと並び称され、レッドインパルスとの異名を持つ精鋭自転車部隊。

航空自衛隊高尾山分屯地のアクロバット飛行チーム高尾山レッドクラブによる展示飛行。


一糸乱れぬチームプレーで数々の妙技を次々と披露。

航空祭に集まった熱心な航空機ファンを唸らせてました。

格納庫内での催し物を見て歩いてステッカーやポストカードなどを貰いました。

ウインズ米子の団扇は気温が上がった午後に持ち歩けるの助かる。

そのウインズ米子からは可愛い仔馬も来場してました。


海上保安庁 アグスタAW-139ヘリコプターみほづる

朝は姿が無かった地上展示を午後になって確認。 午前中は展示飛行をされてました。

陸上自衛隊のCH-47J輸送ヘリコプターが離陸。


CH-47J輸送ヘリコプターによる展示飛行。 

機体をあらぬ姿勢で上下左右に大きく傾けながら何度も旋回。(痛恨のピンボケ)

航空祭もいよいよクライマックスです。 KC-46A空中給油・輸送機による展示飛行。


KC-46Aが2機で空中給油の体勢で飛行。


その後、1機ずつ分かれて展示飛行が繰り広げられる。


KC-46Aと合わせてC-2輸送機も展示飛行。


美保基地航空祭のトリを務めたのはやはりC-2輸送機とKC-46A空中給油輸送機でした。




展示飛行を終えて着陸の図。 奥にうっすらと大山。


ということで、今年も美保基地航空祭に行ってフルにしっかり楽しむことが出来ました。

大変ありがとうございました♪ 帰りは心配してた渋滞にも巻き込まれずにスムーズ帰還。

No.4228
Posted at 2024/05/31 20:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「カレーうどんを食べてる。」
何シテル?   11/06 11:12
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation