• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

盆 To Run

盆 To Runお盆の間は混雑を避け遠出はせず、先祖のお墓参りに行くなど近場で大人しく過ごしています。

よって今回も特段のネタも無いので他愛ない日常劇場からお送りします。





いつものスーパーセンターでお買い物。

食料や日用品の他、お花やお線香も買いました。

ついでにフードコートでまたも冷麺を美味しく頂きました♪

通常は半玉は1個のところを会員サービスで半玉2個(玉子1個分)を追加トッピング。

先祖のお墓参りです。 お花をお供えします。 テッポウユリはまだ蕾でお盆中に咲くのか?


それから海沿いをぶらいぶしてみました。


夏の海の景色です。


青い海と空をバックに愛車をパチリ。 青の背景に白いカマロが映えてる気がする。


パチリ。


パチクリ。


小さな海水浴場まで行ってぶらいぶ終了。 引き返しました。


ローソンで・・


ローソンの公式Xでチョコモナカジャンボが当たったのでお店に行って貰ってきました。


ファミマで・・


日清チキンラーメンのひよこちゃんカトラリーが貰えるキャンペーンが始まってます。

今年3月にはセブンイレブンでひよこちゃんカトラリー貰えるキャンペーンがあったんですが・・。

今度はファミマでまたひよこちゃんカトラリー。 でもファミマのは全く違った形のものでした。

ひよこちゃんカトラリーは全3種。

対象商品を2個買うとひよこちゃんカトラリー1個貰えるので・・

チキンラーメンを一挙に6個買って全3種を貰ってきました。

選んだチキンラーメンは目新しい汁なし担々麺とスパイシーカレーをそれぞれ3個ずつ。

この2種は8月12日に発売されたばかりの新商品なので食べてみるの楽しみです。

ひよこちゃんカトラリーは全3種。 全3種というか同じものなので全3色というのが正解か。


どんな仕組みになってるのか確認のため1個開封してみました。

ちょっとバランス的には持ち運びにくい形状。

ひよこちゃんオープン。


スプーンと箸のカトラリーになってます。

といったところで本日の他愛ないブログはお終いです・・。 失礼しました。

No.4311
Posted at 2024/08/14 23:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年08月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2024年7月)

運行実績と歩行記録(2024年7月)連日の猛暑続きからいよいよ夏本番の8月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ7月分です。

言い訳から先に言うと、連日の殺人的な猛暑続きで完全に活動停滞期に入ってます・・。




まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:128km

ニュータイヤ&車検通過があった6月はよく走らせるも、猛暑続きの7月は運行実績伸びず。

カマロ:557km

6月は殆ど走ってなかった分、7月は少し多めに走ってます。 大山おははくにもカマロで参加。

スプラッシュ:232km

昨年3月の納車以来、毎月平均1,000kmくらい走ってましたが7月は著しく低走行になりました。

ということで、猛暑続きの7月は愛車3台合わせても917kmの運行実績に終わりました。

活動停滞期に入った影響で、昨年3月の納車以来スプラッシュが16ヶ月連続で常に走行距離トップだったのが7月はついに首位陥落してカマロのほうが上回りました。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

歩行記録も猛暑で低迷ています。 例によって湖畔をよく歩きました。


日中は暑過ぎて外を歩けないので、いくぶん気温が下がった夕日の時間帯に歩いてます。


公園もよく歩きました。


特によく歩いた日でもかなり少な目で、ダイヤモンド・プリンセス寄港の日が13,856歩。


土曜市の日が13,073歩と全然少な目。


ということで、7月も毎日1万歩以上を目標に歩くも32万歩と年初来最低値を記録。

連日の殺人的な猛暑続きで停滞。 8月も熱中症で倒れないよう気を付けて歩こうと思います。

No.4298
Posted at 2024/08/01 12:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月30日 イイね!

水中処分母船YDT-01が来てた

水中処分母船YDT-01が来てた夏らしく海をぶらいぶしてたら、いつもの港に海上自衛隊の水中処分母船YDT-01が来てる情報をキャッチして急遽見に行ってみました。








夏らしく海までぶらいぶ。 まずは海までやってきました的な画像を連投です。






お昼ご飯は海に面した施設で。 目の前まではよく来たことあったんですが。

建物の中にお食事処があるとは知らずこれまで一度も入ってみたことなかったです。

お食事処の入り口前にあったメニューです。 良心的な価格設定が嬉しいです。

日替定食が良いなと思いましたが、限定10食なので第2候補も考えてから入店しました。

ですが、限定10食の日替定食まだあって無事に注文できました。

日替定食は魚のカマの煮付け定食600円。 味噌汁はしじみ汁でした。

配膳のお母さんに何のお魚か尋ねたら「かんぱち?まぐろ?」と首をかしげてはっきりしない返答。

ともあれ、魚のカマの煮付けとは普段あまり食べれないので貴重。 美味しく頂きました♪

船舶の位置情報アプリでいつもの港に水中処分母船YDT-01が来てると知って行ってみました。

毎年夏の恒例? 原子力事故を想定した住民避難訓練で来てるはずです。
(昨年のブログ:水中処分母船YDT-01現る、2019年のブログ:水中処分母船1号来る

金網フェンス越し、スマホカメラを捻じ込んで撮影。

水中処分母船YDT-01だけでなく奥にもう1隻いる。 

今年は曳船(タグボート)もセットで舞鶴基地から来てました。


水中処分母船1号 YDT-01

海上自衛隊の潜水作業支援船。 2000年竣工。 
排水量:基準300t/満載440t、全長:46.0m、最大幅:8.6m、深さ:4.0m、喫水:2.2m

水中処分母船とは? 水中処分隊(機雷や不発弾、水中の爆発物処理など、危険な潜水作業を行うダイバー部隊)の業務支援を行う母船です。

なお、同船は2年前に乗船して見学したこともあります。
(参照ブログ:水中処分母船YDT-01特別公開) 今回は金網越しに遠目に眺めるだけです。

船橋の横に「災害支援」の横断幕が遠目に確認できました。


曳船は水中処分母船とは反対側を向いて係留。 船橋の横に05の番号を確認して曳船05号。


ということで、水中処分母船YDT-01が来てたので見に行ってみました。

え~、これ以上は話の広がり無くてこれで終わります。 ありがとうございました♪

No.4296
Posted at 2024/07/30 21:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月27日 イイね!

YouTube配信「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました(改)

YouTube配信「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました(改)今年2月から7月までYouTubeで毎週2話ずつ配信された「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました。

前ブログが我が愛車と同じ4代目カマロ扮するペガサスサンダーばかりをフィーチャーした著しく偏った内容だったので、改めてみんカラ的に劇中車に注目しつつ「激走戦隊カーレンジャー」を振り返ります。




「激走戦隊カーレンジャー」は1996年3月から1997年2月まで放送された特撮テレビドラマ。
alt
スーパー戦隊シリーズの第20作目で車がモチーフとなった戦隊ヒーローものでした。

自身にとって「激走戦隊カーレンジャー」はテレビ放送時は観ておらず初めて視聴する番組でした。
alt

YouTube配信期間中にイエローレーサー・志乃原菜摘役の本橋由香さんの訃報がありました。
alt
死去は5月31日、訃報のニュースは6月1日。 毎週視聴してたのでショックでとても残念です。
訃報の後、第31話からは複雑な心境で視聴を続けました。 合掌 (-人-)
2年前、やはりYouTube配信「仮面ライダー」全98話の視聴途中で島田陽子さんの訃報もあったし。

特に第44話はイエローレーサー・志乃原菜摘とドラゴンクルーザーの主役回で感動回でした。(涙)


その他、有名どころの出演者は自動車会社ペガサスの社長夫婦のエド山口さんと岩崎良美さん。
alt

作風はスーパー戦隊シリーズの伝統か?コミカルな内容のギャグ戦隊で大変楽しめました♪

毎週2話ずつ配信だったので半年で観了してます。 ありがとうございました♪

-----------------------------------------

以下はおまけでみんカラ的に劇中車について注目しました。 

カーレンジャーは全員が自動車会社ペガサスの社員。
alt
そのため整備工場に入庫する車が劇中によくチラ映りしました。

第2話 ロータス・スーパー7は全48話に渡って度々登場しました。(緑、赤、黄の3色)
alt
画像の緑色スーパー7を乗るのは自動車会社ペガサスの社長役であるエド山口。

第3話 黄色いロータス・スーパー7はよくレッドレーサーの陣内恭介が乗ってました。
alt

第3話 ロータス・スーパー7(黄)
alt

第2話 後ろにST165トヨタ・セリカがチラ映り。 GT-Fourかな?
alt

第2話 オートザム・レビュー? 一瞬映りました。
alt

第3話 ロータス・エスプリ?
alt

第4話 フォード・エスコート・コスワース
alt

第4話 フォード・エスコート・コスワース
alt

第5話 左ハンドルのオープンカー アメ車??
alt

第6話 アウトビアンキA112はグリーンレーサーの上杉実が乗ってました。
alt

第7話 ロータス・スーパー7(黄)
alt

第7話 赤色のロータス・スーパー7は整備工場内で時々映ることがありました。
alt

第7話 BMW M3??
alt

第7話 BMW M3?? 洗車中
alt

第8話 バンデンプラプリンセス??
alt

第9話 MGB?
alt

第10話 MGB?
alt

第11話 グリーンレーサーの上杉実が乗るアウトビアンキA112
alt

第15話 黄色いロータス・スーパー7
alt

第16話 黄色いロータス・スーパー7
alt

第17話 ベース車が分かりやすい改造車
alt

第21話 シグナルマンの交番に激突したダイハツ・ハイゼット
alt

第22話 ロータス・エランとスーパー7
alt

第23話 左ハンドルのオープンカー アメ車??
alt

第23話 左ハンドルのオープンカー アメ車??
alt

第24話 ロータス・エスプリ??
alt

第27話 ロータス・エラン
alt

第27話 ロータス・エスプリ??
alt

第27話 マツダオートザム・キャロル
alt

第29話 ??
alt

第30話 ロータス・スーパー7(黄)とロータス・ヨーロッパ(黒)
alt

第32話 ロータス・ヨーロッパ(白)
alt

第32話 ロータス・ヨーロッパ(黒)
alt

第33話 ロータス・エスプリ
alt

第33話 シボレー・スタークラフトに皆が乗って社員旅行。
alt

第36話 ミニクーパー
alt

第36話 ミニクーパー
alt

第36話 リフトアップされてるのはロータス・エスプリ??(赤)
alt

第37話 カニ目 オースチン・ヒーレー
alt

第39話 ロータス・エラン、手前はスーパー7


第40話 グリーンレーサー上杉実のアパート前 アウトビアンキA112


第41話 ロータス・エラン
alt

第44話 シグナルマン家族が乗るミニパトは三菱ミニカ(5代目ミニカ1984年~1989年)
alt

第44話 三菱ミニカ
alt

第44話 ホンダ・ビート、初代ホンダ・オデッセイ?、奥でリフトアップはシビック??
alt

第45話 ロータス・スーパー7(緑)
alt

第46話 一瞬ダイハツ・シャレードかと思うも実はトヨタ・カムリでした。
alt

第47話 あの白い車はセダンタイプでやはりトヨタ・カムリ。 奥にスーパー7(赤)
alt

第47話 整備工場(カーレンジャーの基地)は爆破されトヨタ・カムリも激しく損傷。
alt

第48話(最終回) ロータス・エリーゼ??
alt

劇中車で整備工場にある車は圧倒的にロータスが多かったですね。

No.4293
Posted at 2024/07/27 21:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月26日 イイね!

YouTube配信「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました

YouTube配信「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました今年2月から7月までYouTubeで毎週2話ずつ配信された「激走戦隊カーレンジャー」全48話を観了しました。

自身にとって「激走戦隊カーレンジャー」は初めて視聴する番組でしたが、視聴するキッカケは言わずもがな、我が愛車カマロと同じ4代目カマロ扮するペガサスサンダーの活躍が見たかったのが理由でした。




「激走戦隊カーレンジャー」は1996年3月から1997年2月まで放送された特撮テレビドラマ。

スーパー戦隊シリーズの第20作目で車がモチーフとなった戦隊ヒーローものでした。

自分はカーレンジャーをテレビ放送当時に知らなかったので、劇中車としてカマロが登場したことも知らなかったです。 それを初めて知ったのが放送から20年以上経った2018年のことという・・。

その件については2018年3月のブログ「ペガサスサンダー!」で綴っています。
それ以来「激走戦隊カーレンジャー」を視聴してみたかったのが今年ついにYouTubeで叶いました。

このブログではペガサスサンダーをフィーチャーして「激走戦隊カーレンジャー」を振り返ります。

作風はスーパー戦隊シリーズの伝統か?コミカルな内容のギャグ戦隊で大変楽しめました♪

ペガサスサンダーは第20話『試乗最高の名車!!』にドラゴンクルーザーとともに初登場。

2台とも意思を持った自動車型機械生命体で、カーレンジャーの味方となり一緒に活躍します。

ペガサスサンダーのベース車両は我が愛車と同じ4代目シボレー・カマロの前期型モデル。

テレビ放送が1996年~1997年なのでピーナッツ目の後期型はまだ世に出てない時代。

内装を見ると前期型でも1996年式までのモデル。(1997年式は内装が異なる)

レッドレーサーが運転してピンクレーサーが助手席に座ります。

ビーム砲ペガサスレーザーなどの武装が備わってます。


飛行形態のスカイモードに変形して空を飛ぶこともできます。


特撮ならではで爆発の中を疾走するシーンもありました。


いっぽう、ドラゴンクルーザーはジープ・ラングラーをベース車両とするオフロードタイプの車。

ブルーレーサーが運転して、イエローレーサーが助手席、グリーンレーサーが荷台に同乗します。

第20話から登場したペガサスサンダーですが、以降は全話に登場するわけではなかったです。

以下、登場回を抜粋して掲載。

第21話『カーナビを超えたカーナビ』


第22話『悲劇の交通ルール体質』


第23話『王女様にオーバーヒート!』


第24話『急発進?! ニューリーダー』


第27話『単身赴任の分岐点…』


第28話『さらば信号野郎!!』


第29話『予期せぬ大怪獣事故!!』


第31話『フルモデルチェンジだ! VRVロボ』


第32話『RVロボ大逆走!』


第33話『おめざめ! 激走ダップ』


第36話『怪しい排ガス一掃作戦』


第37話『恐怖の大宇宙ハイウェイ計画』


第44話『不屈のチキチキ激走チェイス!』


第44話がペガサスサンダー最後の登場回で、第45話~最終第48話の登場はありませんでした。

ですが、最初はカマロ扮するペガサスサンダー目当てで視聴始めた「激走戦隊カーレンジャー」は、ペガサスサンダーが登場しない回でも大変面白く楽しんで観ることが出来ました♪

「激走戦隊カーレンジャー」を視聴してみたかったのが今年ついにYouTubeで叶いました。

次はこれも番組を視聴したことない「ウルトラマンティガ」のYouTube配信を期待したいです。

No.4292
Posted at 2024/07/26 22:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カツライスを食べてる。」
何シテル?   08/29 12:32
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation